お悩みきいて!の質問一覧

初めて質問します
ADHDの診断あり、最近高機能自閉症かも?と主治医に言われている小6男子の母です。イライラがすごくて先生方は腫れ物にさわるかのような対応です。学習に取り組めない、嫌なことから逃げる、何かを話しても怒って聞かない、交流級に行っても寝てる。この前も参観日に行ったら介助さんは他の子で手一杯、息子は寝てたらそのまま…。誰も声をかけないので私が起こしました。後から聞いたらその交流級に支援級の子は3人いますが、介助さんは3人見れないと言われたそうです。今日も交流級での提出物がそのまま返ってきたので、交流の担任に確認したら「あー私つけてませんでしたかね。すみませんでした」と言われました。言い方がカチンときたので「支援級だからですか?この前の授業参観のときもそのまま寝せてたし、腫れ物なら交流行かなくていいです!!」と言ってしまいました。支援級の担任も「出られる時に出て…」と積極性に欠ける発言ばかりで…。かといって支援級で代替の授業は「学習に入れなくて…」。そんなのが毎日で正直疲れました。学校に出すのもやめようかと思うくらい。家でも息子に話してますが「ちゃんとやってる」「今度からやる」とは言うものの実際はやらず…。どうしていいか分からず質問させていただきました。内服はストラテラ、エビリファイを体重の許容範囲いっぱいの量を飲んでいます。
回答
あんさん、お返事ありがとうございました。
ウチもデュエマーです(笑)
宿題は交流級と同じもの(量は少なめ)を出してもらっていますが、その...



助けてください
高校3年生です。将来の職業で悩んでいます。私はずっと作業療法士になりたかったのですが物忘れが激しかったりミスが多かったり集中力が無かったりして自分はもしかしたらADHDかもしれないと思うようになりました。作業療法士の専門学校だったら9月に入試があるので早く決めないといけないです。でもレポートをたくさん書かなきゃいけないし向いてるのか正直分からないです。親には集中力がないのに作業療法士になれるわけがないしなっても絶対苦労すると反対されてます。ちなみに親にADHDかもと言いましたがそんなわけないと言われました。親は事務の仕事を勧めてきますが正直ミスも多いのに絶対無理です。親はいろんな就職先があるし親自信も事務の仕事をしているので勧めてきます。もう時間がないのにどうすればいいかわからないです。先生には病気かもと思われておらずだらしない子と思われてます。先生は作業療法士が向いてると思うと言われます。私はどうすればいいですか?ちなみにメイクが大好きで一度見た化粧品は全部覚えられて頭の中が辞書みたいになります。美容系も考えましたが親にはそんなタイプじゃないし化粧がすごく上手なわけじゃなくて周りはまだあまりメイクをしていないから一人だけ飛び抜けてるだけだと言われます。本当にどうすればいいですか?時間がないです。
回答
今は高齢者のデイサービスで働く作業療法士です。
作業療法士の仕事をどのように理解されているか、勉強の内容などもわかっていらっしゃるか、とか...


イヤーマフを購入したんですが、装着しても全然効果を感じられな
いのですが…テレビの音、人の声、してる時としてない時の音がほとんど変わらない?不良品なのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
回答
うちのコが使っているイヤーマフは工事現場用のものですが、「音が少し柔らかくなったような気がする」(←大人談)
そうで、つけたままでフツーに...



中学校の対応はどうでしょうか?今6年生の息子がいます
来年進学するであろう公立の中学校に見学に行ってきました。今ADHD軽度LDです。(国語・算数のみ支援)支援学級にするか交流学級にするか本当に迷ってます。中学校の対応は知的障害がなければ交流もありでも交流で学習面が遅れればご家庭でみたいな感じでした。なぜと聞くと先生が足りないのでとあっさり言われました。こんなもんなんですか?小学校とは別物なんですか?みなさんの意見お願いします。中学校での支援内容は知的障害7割情緒障害3割でした。情緒障害が少ないのはきっとこんなことを言われたので無理して交流に行ってるのではないかと感じました。もちろん内申書がからんでくることもあるとは思いますが。
回答
ハジメパパさん、こんばんは。
うちも今、小6の男の子がいます。ADHDとLDとアスペもまざっています。
我が家も、というか私がどうし...


今、小学三年生ですが、寝る前に幼稚園であった嫌な出来事を思い
出し泣く事が多々あります。少しでも嫌な記憶を忘れさせたいのですがどうすればよいのでしょうか?今は、辛かったねと気持ちをわかってあげることしかできてません。
回答
うちの子も、怖い夢等で真っ青になって寝れなかったりがありました。
カウンセラーに相談したんです
そしたら頭のなかで、相手と自分を写真に...



いつもお世話になります
まだ数回ですが質問すると、とても親身に、暖かいお言葉で返して下さるので有難いです。今回は、自己肯定感がとてもとても低く、二次障害もある我が子、今、まさしく学校関係や、家庭内でも本人は勿論、家族も困っています。色々療育もしていて、こんなことが良いよとか私なりに調べたりした事試して見ますが、父、母(主に母ですが)我が子とが共有できるノートを作りたいと思ったのですが、自己肯定感を高めると言う意味で、振り返りノートみたいなのを作りたいと思うのですが、子供が嫌にならず続けられるように、実践されている方おられますか?詳しく教えて頂けたら嬉しいです。小学生です。
回答
はじめまして。
自己肯定感大切ですよね。
参考になるかわかりませんが、毎日子供の良いところや頑張ったところ、大好きなところをノートに書いて...


5歳、未診断ですが、発達障害の対応で上手くいくことが多くグレ
ーだと思います。生活上当たり前のことが、大変で心が折れます。ウンチを出すのが嫌い→我慢し続けてぱんつにつくように→トイレでしなさい!やだ!小一時間→タイミングを逃して出ないので、浣腸する!やだ!→週に一回無理やり出す。鼻をかむのがヤダ→かまずにすする→中で塊に、痛い→無理やりかませるご飯やだ、お野菜嫌い、お菓子ばかり食べたがるなど。全部、理屈で説明したり、絵を描いたり、大事なあなたに病気になってほしくないから…と言ったり、なるべく説得、穏やかに済ませるように努力してますが、ヤダ!お母さんのイジワル!と。最後は怒鳴りながら、になります。今日は、泣いてしまいました。言ってはいけないと思いながら、どうして当たり前のことが当たり前にできないの…と。大事だからお世話してるのに、そんなにワガママいうなら、好きにして病気になってしまえ!と。ひどい母です。発想力の豊かな、気持ちの優しい、明るい時は可愛らしく明るい気持ちの伸び伸びした子です。最近離婚してシングルになり、0才の下の子の世話もあり、疲れ切っています。質問がブレましたが、当たり前の生活習慣をスムーズにさせるには、どうしたらいいですか?
回答
グレーかどうかは医者が判断することなので、診断をおすすめします。
そこからの療育という流れを今それだけ困っているのだから、すべき事と感じま...


聴覚過敏で音を聞くとそれによって頭いたくなる事があるので、イ
ヤーマフ買おうと思っています。どんなところで売っていますか?ネットで買うのは反対されています。調べたら電気屋さんのネットスーパーに沢山あったので、店舗にもあるのでしょうか?
回答
はじめまして。
参考になるかわかりませんが私は、
通っている病院(発達障害)の心理士の方と相談して、病院でサンプルがあったのでお試しをして...



軽度発達障害の主婦です
私は質問に対してそれに関する記憶している全てを話し終わるまで止められない傾向がありとても困っています。どうしたら要点だけや簡潔に短文で話す事ができますか。もしくはできるだけ無口になる方法を誰か教えてください。お願いします。
回答
私も同じタイプです。
ちなみに発達障害当事者です。
最近の私の目標は「聞き役に徹する」ことにしています。(というか、引きこもり気味です...

オススメのQ&A


3歳7ヶ月の男の子です
療育には去年の9月から通ってます。アスペルガー症候群診断済みです。息子と一緒にいる時に、買い物をしたら癇癪が起こります。とにかく私が何が物を持って帰ろうとすると大癇癪が起こります。(配られてる試供品を貰うのもダメです)しかし、常にそうである訳でもなく、買い物をしても物をもらっても、癇癪がおこらないときもあります。この謎すぎる癇癪がいつ発動するのかも、私も本人もわからないのです。本人に何で今日は買ったらいけないの?と聞いても、とにかく今は何も買ってほしくない!物をもらって欲しくない!と大癇癪が起きます。療育の先生に話しても、今は息子さんのいう通りにして、いつか買い物できる日がくることを待ちましょう。という…解決策がないそうです。この悩み自体イレギュラーすぎて、相談しても同じ悩みの方もなかなか見かけません。同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
回答
会話が成り立つお子さんですし、
「買い物に行かないとおやつはないし、ご飯が食べられない。」
と言葉だけじゃなく、実際に家の冷蔵庫や食品置き...



支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
わたしは学校の時間に合わせることはとても大切なことだと思っています。
社会にでていく準備として、決められた時間に行動する練習は必要だからで...


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
回答
とても不愉快な態度ですね。どこまで主さんが言われているのかにもよりますが、ハラスメントに該当するかもです。
ただ、簡単に上司に相談しても、...
