お悩みきいて!の質問一覧


一週間に五回から多いときは20回ほどてんかん発作を起こす三歳
の女の子の母親です。先週土曜日に手足口病による発熱により誘発発作からの三十分を超える重責発作してそのまま救急車にて入院へ。主治医から、風邪をなるべく引かない、貰わない環境にして下さいっと言われました。現在保育園に行っていますが、1ヶ月あたり二週間行ければ良かったねの状態こんな、娘の為にも保育園は退園するべきでしょうか?保育園を四日も休むと知らない場所に一時間くらいして思い出し遊び始めます。音が苦手で、人見知り場所見知りで、パニックを起こして、てんかん発作を起こす娘です。娘の為に心とカラダの成長に保育園に行っていましたが今は逆効果なのでは?っと悩んでいます。てんかんの子育てをしている方はどうていますか?何かアドバイスを下さい。
回答
てんかんの事はあまり詳しい事はわかりません。頻度はかなり高いですよね。
我が子はてんかんはないので、私がコメントする立場にはないのかもし...



自閉症スペクトラムと診断されています
思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。むしろ傷ばかりを負った。生きる気力を失った。そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。そう思いませんか?もう生きるのは、嫌です。
回答
安楽死権利に堕胎義務・・・
権利とか義務とか、ポジティブな言葉に付くものだと思いますが・・・
「思えば~」ということは、診断されたのはこ...


高3の男子についてです
幼い頃に発達が少し遅れ気味とはいわれましたが、現在まで普通学級、皆と同じように受験して今日まで至っています。手先が不器用だったり色んな点で?と思うことはあったりしますが、本人は楽しく過ごしています。高3ということで大学進学を現時点で望んでいますが、模試の偏差値も38あたりです。大学にいけるのか非常に心配です。かといって手先が不器用なこともあり就職して工場での作業とかも心配です。子供本人は楽観的で進学を望み現在その方向ですすんではいます。親の私が過保護なのは自覚しています。似た感じのお子さんをお持ちのかた、どのような進路を選びましたか。もしよかったら教えてください。
回答
そうなんです。進学は時間稼ぎの意味もあります。ぽかり様のお宅と似ています。学校にきている指定高推薦の大学も見てきましたがピンと来ず。公募推...



こんにちわ☺中学1年(情緒学級)広汎性発達障害境界線知能の男
の子です、思春期、真っ只中です😥なんでも自分で思った通りに行動しようとします、ですが、強く言うとしぶしぶ動き出したり片付けたりします悪い事したなとか思ってしてるのか自分の気持を落ち着けるためなのか?元々片付けは好きです、落ち着かないときは何度も模様替えをしてます、部屋に引きこもり気味なのが気になってます思春期もあるので、1人の時間も必要かなと思いますが朝起こしても、音楽を聞いていたりまた、寝てしまったり😥他にも娘2人(ADHD)もち、私も、仕事にでるので、あまりじっくりむきあえてないのが、現状です、また、長女も、遅刻常習犯です…どこから手を付けたらいいのか…
回答
どこからお答えしたらいいのか...とつい返しそうになりましたが、
悩んでおられる方を茶化したら罰があたります。
お一人で三人のお子さんを...


初めまして
こちらに記載させていただくのは初めてです。宜しくお願い致します。私の子供〔息子4歳、自閉症スペクトラム〕なのですが、診断がつく1年前から児童発達支援に通っていたりして、苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です。こだわりが強い子で、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがありましたが、児童発達支援のおかげでだいぶら我慢すること、譲る事やコミュニケーションが出来てきました。しかし、どうしてもトイレでうんちをしたがりません。保育園でも家でもトイレではうんちをした事はありません。おしっこもなかなかしてくれなかったのですが、ようやく昨年秋に家のトイレでしてくれるようになり、時間はかかりましたが、保育園ではパンツで過ごしています。しかし、出先ではうんちを我慢しているみたいで、帰宅したらうんちをしてしまいます。おしっこも…。出先では我慢しているみたいだから、自宅で何とかしなくてはならないと思っても説得してもダメ、無理矢理トイレに連れて行っても泣くしで、あと2年強で小学校なので、どうしたら良いのかと。児童発達支援でも、こればかりは、気長に待つしかないという感じで話をしますが、そういうものなのでしょうか?かかりつけの児童精神科の医師にも、「この子は大丈夫ですよ!」と、気長にというスタンスです。ネットで見たりしても、焦るばかりです…?
回答
はじめまして。
うちの息子もトイレでうんち出来ませんでしたね~。わざわざ紙パンツに自分で履き替えて(笑)
部屋の隅で立ってしていました。
...



子供さんの発達障害がきっかけで、ご自身も発達障害だと判明され
た方はおられますか?私はこれまで何度も鬱や適応障害を繰り返しています。学生時代には人間関係のトラブルが多く、それが原因で他人と関わるのが怖くて家族以外の人間と関わると疲れて寝込んでしまいます。子供の頃に母から「あなたは一方的にお喋りで物言いもキツイから、他人を傷付けやすい。考えてから話しなさい。」と言われていました。大人になってからはそのことを考える余り、他人と深く関われなくなりました。夫からもよく「最後まで人の話を聞け。遮るな。」「話が飛び過ぎて何が言いたいのかわからない。」と注意されます。それ以外にも子供の頃は忘れ物やミスが多く、母から「あなたは人一倍努力をしないといけない性格。」と言われていたので、今では忘れ物がないか何度も確認したり、急な予定変更にも対応できるよう何日も前からシミュレーションしないと落ち着かないほど神経質過ぎる性格になってしまいました。音にも過敏で、色んな音が気になって寝付けなかったり、集中できなくてイライラすることも頻繁にあります。娘がアスペルガーで特にガチャガチャしているので、やはりイライラして悪循環です。娘のためにもきちんと治療したいのですが、病院を転々としてもその度にストレス、鬱、適応障害としか言われず、対処療法のみで何の解決にもなりません。私は育ってきた家庭環境が複雑なので、いつもそれが原因なのでは?といった具合です。長くなりましたが、大人になってから発達障害だとわかった方は何かきっかけなどありましたか?診断基準やどんな治療をしているのか教えて頂きたいです。
回答
やっちんさん
ありがとうございます。
保健師さん、、、
そうですね!何で今まで気が付かなかったんだろう?
大人の発達障害を診断してくれる...


いろんな回答ありがとうございます
回答
みつこさん、こんんちは。
絶対働かなくてはいけない、という思いをまずは捨ててみましょうか。
私も40過ぎてASDと診断されまして、今更感...


児童発達管理責任者の資格について質問です
①児発管になるには、定められた保育士などの資格を取得してからの経験が必要ですか?(保育士等の資格取得前の経歴は加算されないのでしょうか?)②放課後児童クラブ(学童保育)は経験として認められませんか?宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
児童発達支援管理責任者、で間違いないですよね?
ややこしいので
ご質問に関してだけ
ご質問①「定められた保育士などの資格を...



漢方に詳しい方!私は40代の女性です
最近、自閉症スペクトラムと診断されました。新しい職場などになかなか慣れず、毎日不安と緊張感でのぼせ気味で、ツライです。あとコミュニケーションが苦手、予定外の事にパニックになったりと色々ありますが、今思えば幼少の頃から、登校拒否や1人で過ごしていたり、いきなり切れたりと思い当たる部分が沢山あります。ここ最近、ネットで飯田医院が自閉症や発達障害に効果のある漢方があるのを見ました。ただ児童向けに書いてあるのですが、大人でも効果あるのか、また私の様な症状、いつも不安感や憂鬱感があり、予定外な事にすぐにパニック、あまり他人に興味がないのか、周りの状況が把握できず仕事に困ります。最近は仕事に行く前から、のぼせ感がひどくなります。こんか症状に効く漢方は何でしょうか?
回答
はじめまして
私も自閉症スペクトラムの傾向があると診断されました。通院先で薬に抵抗があると伝えたところ漢方を処方されました。
私は今イ...



5歳でグレーゾーンの息子がいます
先日、左足の筋肉を痛めたみたいで、整形外科で見てもらいましたが、やっぱり筋肉痛と言われ2日間は良かったのですが、3日目にあまりにも痛がるので、また、整形外科につれて行ったのですが、大丈夫とのことでした。一応痛み止めの薬を飲ませているのですが、痛がります。たまに歩き方がわからないとか、どこが痛いのと聞いても分からないとパニックになることもあります。病院の先生は甘えもあるんじゃないかな。とも言われました。やっぱり甘えなのでしょうか?放ったらかしても大丈夫でしょうか?あまりにも続くと保育園の先生達にも申し訳なくて投稿させていただきました。
回答
どうしたんですかね?
心配ですよね。
あまり関係ないかもしれませんが、うちの子どもたちは、皆ちょっと歩いたり、外でたっぷり遊んだり疲労が...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
