お悩みきいて!の質問一覧

中学3年なのでもうそろそろ、進路だいたい決めなければなりませ
ん。知的障害の軽度で不登校です。人間関係に疲れているようで人が嫌いと言うようになりました。仲の良い友達は、2人います。また、昼夜逆転の毎日です。学校では、緊張すると、腹痛が多かったです。オススメの高校は、ありますか❓旭川在住です。よろしくお願いします😣
回答
こんにちは
中学校の先生とはご相談されていますか?
地方都市の進学に関する情報、特に高校での支援の状況などは分かりにくいです
ただ、不...



最近、娘より私自身が睡眠障害になってしまっています
娘と夫の仲が悪過ぎて、、、5歳児相手に本気になるな!って感じです。2人は顔も性格もよく似ていて、娘の特性は夫の子供の頃にそっくりらしく、夫も多少性質があるのでは?と自覚しているようです。2人揃って私にかまってかまってなので疲れます。娘が夫の邪魔をして怒鳴る→娘が反抗して夫に暴言、暴力→夫が娘に怒鳴る→娘がパニックを起こす。娘は娘で、夫に構って欲しいくせに天邪鬼な行動ばかり。そのせいで怒らせているのに。夫は夫で、放っておけば良いのに無理矢理構って怒らせて。夫の仕事の愚痴も聞いてあげたいし、娘のこともかまってあげたい。下の子もみてあげたいし、家事も気になる。私は自分のペースが乱されることが本当にダメで、結果発狂してしまって、、、夫は家事育児には協力的なのですが、余計な仕事を増やしてくれます。家事をすれば、やるだけやって放置。育児をすれば、興奮させてお手上げで放置。指摘すれば拗ねてやらなくなるので、異常なほど褒め倒さないといけない。愚痴を長々と書き連ねてしまいましたが、同じような性質の2人に板挟みになった時、みなさんならどうされますか?
回答
ruidosoさん
夫は、2つのことを同時にすることが苦手で、何かしている時に話し掛けられるのがとても不快なのだそうです。
自分が話して...



自分が自閉症スペクトラムと聞いて、将来が全て不安に包まれてし
まった。昔から、努力しても他人より成長してないな、損な立場を押し付けられていたな、とは感じていたが。誰しも将来は不安だと思う。でも、自閉症スペクトラムが原因で、将来がもっと暗くなってしまわないかと恐ろしくなる。前に進めば進むほど泥沼に嵌りそうな予感しか湧いてこない。自分は、いったいどうすれば人並み程度の「不安」を感じられるのだろうか?
回答
障害受容には段階があります。
5段階説とか11段階説とか。
(検索してください)
診断直後は混乱してしまうものだと思います。
また乗り越...



5歳年長の息子がいます
療育センターの診断で自閉症スペクトラムとADHDでした。知的には平均的だったようです。数字に強いこだわりがあります。人の気持ちがわからず、思ったままを口にします。並んでいても待てずに割り込む、前の人に早くしてー!と言う。何度もルールを約束して出掛けてもすぐ離れてしまいます。大勢の人がいても手を振り回して歩く。興味があるものが危険だとしても触らずにいられない注意しても逆ギレしたり暴力的になる。自分は悪くないのに怒られて嫌だったから相手にも怒る。怒られた事をすぐ忘れる。記憶が自分の都合良くすり替わっているので人のせいにします。この思考回路なのでいつも同じ事の繰り返しです。どこに行っても家に居ても落ち着きが無くいきなり意味不明な事を言ってくるのでしんどいです。療育に行ったら良くなるんでしょうか。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
良くなりますよ。そのための療育ですから。
ただし、療育だけでは良くなりません。ご自宅で、保...


こんにちは〜息子はかなり落ち着いて来ました…来月9日で入院し
てから2ヶ月となります。少しづつ前向きに考えるようにもなっております…来週から措置入院から医療保護入院に切り替わるとの事主治医の先生から連絡有りました。切り替わると院内散歩外出外泊出来ます本人は外出したら先散髪に行くと話してます回転寿司も行きたいと薬も効いているのか?かなり落ち着いてます焦らずにぼちぼちねっと言葉を掛けながら面会に週末言っております。
回答
小6の息子が当初は3ヶ月の予定で入院してから半年が経ちました。
夏休みになり、やっと外泊が認められ始めました。自由に会いたい時に会えないの...



もう世の中が嫌いで仕方ない
人生ってのは本当、不平等で理不尽で下品だと思う。努力すればするほど惨めさが覆いかぶさる人生だった。よく「世の中に復讐したいから人を殺す」と抜かす人間がいるが、殺意以外の感情にはある程度同意できる。僕は友達やお世話になった人の為に、野卑な行動には絶対に出ない。むしろ「道徳やルールを守りすぎ」と言われるくらいだ。守らないと不安だから。でも、万が一の万が一で友達やお世話になった人を全員失ってしまったら、僕はどうなるのか、想像がつかない。そもそも何故世の中が嫌いなのに、世の中のルールを守りたがるのかも分からない。
回答
私も❗
同じことをずーっと前から思ってました。
共感できました。
アドバイスや答えはないんですけど、
あなた様のことを応援したいとおもいま...



自閉症スペクトラムの年長の息子、一時的なものかも知れませんが
、自宅前の家で居座っている野良猫(自宅前の家の人が餌やりしてます)が嫌いで困っています。猫を見つけると私に、ママ〜猫やっつけてよ、怖いよって。園に行く為、バス停まで車で移動しますが・・・猫を見つけると玄関から出ない、車の中から猫を見つけると車から降りません。大丈夫だよとか諭しても動かないです。自宅前の家に低姿勢で、お願いという形で話した所、野良猫なんだけどね餌あげちゃってるから飼ってるのと一緒なんだよね、気をつけるねって言ってくれたものの、特に改善はなく。挙げ句の果てに、息子に対して、猫でビビってたら小学校入ってからお友達できないよって言われました。何か息子に良い方法ありますでしょうか!?
回答
私が、身勝手ですか!?
身勝手でよけいな一言で全てを台無しにしてます・・・
勿論、逆ギレ怖いので求めません。


3年生の高機能広はん性発達障害の息子がいます
息子の友達が、国立の中学を受験するという話を聞いて、自分も受けたいと言い出しました。息子の学力は良い方です。IQは平均より高めでした。でも、学校での頻繁なトラブルや、授業中に席には座ってるけど耳に鉛筆入れたり、消しゴムちぎったり、引き出しゴソゴソしたり…じっと授業を聞いてません。そんな事を内申書に書かれ、発達障害である事も書かれたら、テストで合格しても落とされる気がします。まだ3年生なので、落ち着いてくるかもしれないとして、発達障害ってだけで落とされたりするものでしょうか?本人はやる気マンマンなだけに、何年も頑張って勉強しても、発達障害を学校に伝えたせいで、落とされたら申し訳ない気持ちがします。国立中学は、表向きには受け入れますよと言ってるとしても、そういう人は受け入れないのでしょうか?
回答
息子の担当医師の話では発達障害でも普通に進学している子供は多勢いるそうです。
ある話では東大の4人に1人はアスペルガーだとも言われているそ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
