お悩みきいて!の質問一覧

中学生15歳の息子の事ですが現在不登校です小学校は何とか登校
してましたが中学生になってからは殆ど登校出来なくなり人に会うのが嫌!事情上外出しなければならない時でも車の中から出ない病院でも待つのが困難予約日であっても混んで居ると無理やと拒否進路の事は進めてもいいと言ってたんですがそんな事言ってない言ってたとしても嘘つくことも有るんや通信校の説明会も本人が良いと言ってたので私ひとり行ってきたんですが帰宅すると願書って何や出したら必ず行かなあかんのか?面接は人がいっぱいか?教室でするんか?廊下もあるんやろ?高校生になりたくない!とかそんな感じでした願書は3月に提出するんですがどうして良いか分からなくなってきました
回答
思いつくまま書いたので分かりにくかったらすみません。
「進路の事は進めてもいいと言ってたんですがそんな事言ってない言ってたとしても嘘つ...



先般、1年ほどお付き合いしている方と別れました
自分から別れを切り出したのに現実を受け入れることが出来ず毎日苦しいです。私は自分自身が相手のご両親に受け入れてもらえるはずないといつも不安に思っていました。不安に押し潰された私はお付き合いしていた方に「あなたのご両親は私のことを嫌に思うだろうから別れたい」と言いました。(相手のご両親に認めてもらって安心したい自分がいました)私が障がい者であること、家族も障がい者だらけであること、それ故に別れたがっていると聞かされた相手のご両親は「それは仕方ないねぇ」と言ったそうです。自分の子供の将来を考えたら当たり前の反応だと分かっています。両親を大切にしている方だったので、仕方なく別れることになりました。こうなることを頭では理解していましたが、実際に自分が障がい者であること、家族も障がい者であることが原因であると言われると辛くてどうしようもないです。"ADHDも治せない、家族も変えられない"自分ではどうする事も出来ない現状と現実に絶望しています。思い出しては泣いて、死にたくなる衝動を抑えています。自分から別れを切り出したにも関わらず納得できない自分が馬鹿馬鹿しいです。全部、自分が悪いことを理解しているのに現実から逃げてしまいます。こんな状態でどうすれば前に進めるのでしょうか。生きることがしんどいです。
回答
障害を理由にお別れをされて、自分自身が辛くなってしまったんですね。。。
もし私だったら、
仕事をしていたら、仕事に没頭する。
友達がいれ...



こんにちは色々あって措置入院になりました今は保護観察室です落
ち着いております大部屋に移りたいとも言ってます入院して1週間過ぎました。何の位で大部屋に移るのかはわかりませんが保護観察室では一日一回1時間だけ出して貰って違う環境に慣れる為にホールに出たり作業療法の中に入ったりしてるようです元気になって退院してその後の事も考えると言ってます。今は大部屋に移って自由に出てホールに出たいと言ってますマンガの本を観察室で読むようになりました退屈だと言ってます😅
回答
山田規子さん、こんばんは。
現状が、良く解らないので、何とも言えませんが、通信校の説明会に行かれたのは、親御さんだけ?
なのですよね。
...


はじめまして
私の19才の娘についてご相談します。生まれつき軽度の知的障害でしたが、現在、統合失調症の疑いで精神科治療中です。元々、大人しい子でしたが、小学5年より不登校傾向になり、高1より被害的や鬱的となり、高2になり突然暴力性が始まりました。それ以降、精神科にて投薬治療を行い、入院もしました。医師からは、統合失調症の可能性もあるが、知的障害に伴う問題行動の可能性もあると言われています。陽性症状としては、幻聴はあるようですが、時に楽しい内容、時に被害的な内容と、その時の気分を反映するようです。後者の時に、物投げや大声をあげることがあります。また、知的水準も少し低下して退行もあります。抗精神病薬や抗不安薬などを調整していますが、以前のようには回復していません。投薬に対する反応が明確では無いので、統合失調症の典型ではないようです。このように、比較的穏やかに経過していた知的障害が、突然、問題行動を示すことはあるのでしょうか?。同じようなご経験がおありの方がおられれば、ご助言をお願いします。
回答
軽度知的障害で、おとなしく見えても
成長していくと
それぞれ考えも持ちますし、気持ちも変化していきます
反抗期もありますし
いつまでも、子...



久しぶりに質問させて頂きます
現在小学校中学年、本人は勉強が好きらしく塾に通っております。受験して私立中学に行きたいようです。小学の成績は下から数えた方が早く当然上位校などは考えておりません。本人は大学附属が希望。将来なりたい仕事があるためです。親は本人に負担のかからない学校なら構いません。内申点が取れる性格ではなく受験無しで高校には行かせてやりたい気持ちはあります。勉強が嫌になれば受験勉強は中止するつもりです。診断は自閉症スペクトラム。中学受験した経験のある方のお話を聞きたく質問しました。先輩方の受験中、入学後の体験談をぜひ教えて下さるとありがたいです。
回答
子どもはいませんが、塾講師をしていました。中学受験も教えていました。
とても大雑把な言い方になりますが、中高一貫校に行くことのメリットとデ...



6歳の娘が田中ビネーを受けました
(療育の施設に月二回通っていて、そこに通う子どもたち全員が、就学前に受けるものでした)診断の結果のIQが予想外に高くて、信じられずにいます。娘の読み書き、計算、時計などなど…家での様子では、年齢平均以下にしか感じられずにいます。田中ビネーの診断結果を鵜呑みにはしていませんが…私のように、診断結果にモヤモヤされた方はいらっしゃいますか?
回答
田中ビネーはWISCよりもIQが高く出る傾向にあると聞いたことがあります。
また検査を受ける環境や、テストを行う人によっても結果は上下する...



ボーダーラインの高校一年の娘
学校行きたくない、仕事もしたくない言います。そして、実家の独身の兄の部屋の前で騒いでます‼なついてる。私(´・ω・`)も疲れはて、寄宿制度の学校か、精神病院にそれなら、入れると言ってます。と、謝れとか、暴言を吐きます。私も、実家で、農家のパート、家事してますが、娘も近いし、ついてきます。で、実家の兄に絡み付きます。😔実家に住んでいれば、お金もあるし、ニートで、やっていけますが、世の中、社会と繋がり、働かなくてはならないと、いけないことが、いくら言っても分かりません。もともと、コミュニケーション苦手。私は、母も、年寄り、手伝いに行かないほうがいいか、悩みます。娘は、困ると、すぐ実家の兄に何か、買ってもらいます。私の目も届かないし、おこずかい程度のものですが。私は、学校をいくのは当たり前と思ってますが分からないみたいです。どうしたら、かわるでしょうか、また、実家には行かないほうがいいでしょうか、仕事と母の出来ない家事をしてます。旦那は、外で働いてます。
回答
農家のてつだい、どんどんさせては?
農家の人って、出荷するのにトラックで農協いったりするんじゃないですか?
そういうとき、つれてって野菜運...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...
