お悩みきいて!の質問一覧

ずっと学校に行き渋っていた高2の娘がとうとう学校から進級不可
能と言われました。今思えばよく高1の冬に頑張って高2に進級できたもんだと思いますが、9/1は行ったり、宿題をやったりするものだから親は明日からは、、って期待しちゃいました。休みを続ける限り、頭ではこの日がくることは分かっていましたが、泣けて仕方がありません。一応以前から調べていた通信制の学校のパンフを見せると「わー、男子もいる~」(ちなみにうちは女子校でした)とか「週一でいいなんてラッキー」と楽観的に見える発言をします。最近相談したカウンセラーさんには自分の感情や人の気持ちが分かりにくいアスペルガーの要素があるかもしれませんねと言われました。今までは人の気持ちを考えすぎて疲れてしまうのではと思っていましたが、最近の???な言動を見るとそういう点もあるのではと思っています。いじめ等が原因ではない不登校の場合、やはり全日制や定時制より通信制が良いのでしょうか?娘はまじめなタイプです。一応次に転学するつもりもあります。何か情報をいただければと思います。よろしくお願いします。
回答
アマンダさん成長してからの不登校とても親にとっては辛い事と思います。心中お察しします。
お子さんによっては、アスペのお子さんは、周りの合わ...


年中の息子の事で悩んでいます
長文ごめんなさい。息子がADHDと診断されました。発音に問題を感じていて1年前に発達障害の療育で有名な病院で検査をしたところ発達障害が認められませんでした。が、最近発音専門の病院の検査ではADHDと診断されました。我が家の隣が公園で、息子は公園で遊んでいる子達と遊びたがりますが、公園ではよく3つ以上年上の子達が遊んでいてそもそも遊びが合わないし、自分の正義を振りかざしたり距離感がつかめず前へ前へ出てしまい上手く遊べません。小学校2年の娘がいますが、公園で友達と遊ぶ時に息子が入るとみんなが迷惑するから、と家族以外と遊ぶ時には娘は息子と一緒に遊ぶのを嫌がります。娘の立場、まわりの子の迷惑などを考え、息子に「好きなDVD見ていいからお願いだから家に帰ろう」と息子だけを連れて家に入る事が度々あり、その度に息子は「みんなと遊びたかった」としょんぼりしています。一緒に遊ばせてあげたいのに毎回自由すぎる行動で他の子に嫌がられてしまい辛いです。保育園ではクラスの子供たちと仲良く遊べているようです。ADHDだとまわりの子供達と仲良く遊ぶのは難しい事なのでしょうか。
回答
たぬきさん
アドバイスをありがとうございます。
診断される前からサッカースクールに通わせています。息子がスイミングも通いたいと言うのでそち...



診断名はついていない普通級に通う小4の男児がいます
3年生の時に学校から紹介された相談機関にいきそこでIQテストや見てもらえそうな病院を紹介してもらいました。いろいろあって特殊学級に転校したい旨いま通っている学校に伝えたら「区に連絡してください」「書類は迅速にかきます」という対応でした。「行きたい学校には面談や連絡してますか?」といわれました。地域によって対応がちがうのかもしれませんが、先生に相談できる雰囲気ではなく、でもこれって私がやることなのかな?ということまで自分でしないといけないことになんだか違和感があります。一言でいえば丸投げ。進路をどこに相談してよいかわからず、やっと転校することを決めてまずは今いる学校に伝えるのが先だとおもいました。今の学校に連絡をせず、行きたい学校に相談することなんてありえるのか?とおもい投稿してみました。あーもう先生との対応がいやだ・・・・。
回答
うちは3年生で夏休み明けから情緒学級に移りました
今通ってる学校内に支援クラスが入っているので
もともと普通クラスでしたがお友達とのトラ...


ごめんなさい
たこやきのコメントのレスより前に新しいコメントすることを謝ります。たこやきの方もちゃんとお返事します。今、発達支援センターの真っ暗な部屋の中から泣きながら携帯打ってます。夜中の私があまりにもかわいそうで。今、昼間の私が昨晩の私を哀れに思って涙が止まりませんねん。旦那に気をつかいながら、泣き叫ぶ夜中1時の17キロの息子を抱っこして部屋を優しく歌いながらうろうろして、思い出すとただ泣けて泣けて。あまりにも様子がおかしいので、支援センターの人が個室を用意してくれました。息子は一人保育士さんがついてくれて課題にこなしてると思います。ずっと泣いてましたが、夜中の私を助けたくて前回電話で預かりを断られた児童相談所に個室から電話しました。児童相談所の人からは、橋から子供を投げそうになったら警察は電話してください。って言われました。今度、橋の横に車を止めるなら警察にいって警察官に子供をみてもらって、一分でもベンチで目をつぶらせてもらいます。そう思ったらお腹がすいてやっとおにぎりが食べれました。読んでくれてありがとう。
回答
お子さんが保育園に行っている間は仕事などされているのでしょうか。
全く一人になれる時間が無い状態ですか。
少しでも、お子さんと離れて息抜き...


こんばんは!何度か相談させていただきました
4歳の自閉症スペクトラムの娘とイヤイヤ期真っ盛りのおそらく定型の息子の母です。ちょっと、子育てに疲れました。二人で同時にイヤイヤされるし。娘に手がかり、息子のトイレトレーニングが進まない。幼稚園の疲れからか、パニックをおこすし。トイレがまだ自立できてない。お漏らしの連続。わかってる。娘は頑張ってる。幼稚園も療育も。特性なんだって思う。けど、イライラする。怒鳴ってしまう。非協力的な夫にもイライラする。お母さんなんてやめたい。私だって、ゆっくりごはん食べたいし、寝坊したいし、お風呂だってゆっくりつかりたい。ワガママな私。私が投げ出したら娘はどうなるんだろう?本当は、優しいお母さんでいたい。絵カード作ったりして、環境整えてあげたい。現実は、毎日イライラして、なんでできないの!って怒鳴る日々。最低ですね。私がお母さんで可哀想な子供達。
回答
たくさんの、方が、怒鳴ったり、嘆いてます。病院でも、みたことあります。私は、二十歳の、自閉症知的障害者の息子です。が、今は、自宅内より、向...


冷凍たこやきを冷凍のままあげてます
冷凍コロッケや冷凍磯部あげも冷凍のまま息子に渡してしまいます。レンジでチンすることが待てません。レンジにセットしようとすると泣き叫び私を殴ります。105センチ17キロの3歳なりたて息子、殴られると本気でやり返したくなります。なので最近は冷凍たこやきをセットしつつ息子にひとつ冷凍たこやきを渡してガリガリ食べさせてレンジの暖まったやつと交換してます。この間かぼちゃコロッケを冷凍のままひとつ食べてしまいました。明日からも何も変えられないですが、ちょっとあまりに私自身ひどい育児だなって思って懺悔します。生のブロッコリーも茹でるのがまてなくて殴り合いの中で半分ぐらいかじられたこともあります。ここでしか書けません。なんだかな、、
回答
頑張ってらっしゃるお母さんにちょっと提案です。
お母さんが食事の支度をする際に、前もって、きゅうり、人参スティック、小さなチーズ、りんご...


4歳10ヶ月、自閉スペクトラム症の娘の事で悩んでいます
娘は3歳の時、診断を受け幼稚園では補助の先生についてもらっています。やって欲しいことややりたい事を口に出して言う、お願いする事が苦手で、0か100かの極端な考え方をして、なんでも完璧にこだわります。今まではお友達より遊具やおもちゃに興味があり、補助の先生と一対一か先生を介してお友達と遊ぶという感じだったのですが、この頃はお友達と遊びたい!仲良くしたいという気持ちが出てきたようです。しかし、気持ちを口に出せない娘。なかなか一緒に遊ぼうという所までいけないようでその事を本人はかなり気にしてしまっています。「遊ぼうって言えない。何して遊べばいいかわからない。私はダメなやつだ」となってしまいお家では大荒れパニック、蕁麻疹が出る程です。補助の先生もお友達との関わりを手助けしてくれようとするみたいなのですが、自分の力で完璧にしなければ、の娘はそれも気に食わず。私はどんな手助けをしてやれば良いのでしょうか?こういう時はこうしてみたら?等言ってはみるものの、私自身も自閉スペクトラムな為、自信がありません。
回答
完璧主義の娘さんは、見ていて切ないですね。本当は、寂しがり屋さんの頑張り屋さんなんだけどね(ToT)
うちの娘も完璧主義です。当時は、周...



二十歳の、息子が、通所してます
施設も、病院も、待機なので、毎日、薬調節してます。向かいの、アパートの、人間が、散歩中の、私と、長男に、嫌がらせを、して、車を、狭い道に、止めて、歩かせないように、ふさがる、嫌がらせを、うけました。皆さんは、近隣住民からの、障害者排除された方?おりますか?町内会と、警察ひ、相談してます。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
嫌な思いをされましたね。
悲しいけれど、差別ってどこでもあると思います。障がいのある人、ない...

オススメのQ&A

年中男の子5歳の事で悩んでいます
2歳クラスの時から衝動的な行動が多く保育園でも指摘を度々受けてきていました。今年で年中になりましたが昔より手が出たりする事は以前より減ってはいるものの、やはり指摘を受ける事が多く頭を悩ませています。私が感じる事+保育園で指摘される事としては下記の点です。・思い通りにならないと怒る・何も考えず行動に移してしまう・友達にちょっかいを出してしまう・相手の気持ちが瞬時には理解できない・テンションが上がると制御できない・やりたいと思ったらやらないと気が済まない・ダメと言った事をすぐやめられない市内の発達支援センターには数回通っているところで前頭葉の発達が定型児と比べると少し遅いのかもしれない。成長と共に落ち着いていくのではないかと言われています。今度保育に様子を見に行ってもらう予定です。発語や知能的には問題が無く日常生活で困る事はありません。ですがいつも注意されたり怒られる事が多いため自分は悪い子と言ったり自己肯定感が低くなってしまっている気がします。日常では褒める事を意識していますが中々難しいです。この先の友達関係など本人が悩んでしまうのではないかと思うと苦しくなってしまいます。同じような経験をされていたり、今は問題無くなったなどありましたらお話し聞かせて頂きたいです。息子の為に少しでもできる事があればと思っています。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。とても今は辛い状況だと思います。というのも私も子供時代まさに同じ道をたどってきたからです。周囲との違いに苦しみ、友人関係...


多動で楽器系の習い事習ってる方いますか?何歳から何を習ってい
ますか?年中の子がドラムがやりたいと体験に行きました。リズム感などは褒められましたが、落ち着きがないと何度も言われてしまい…。本人はやる気満々ですが、気になったものを触ったり先生の話聞いてなかったりじっとできなかったり、まだ早いですよね…。
回答
>リズム感などは褒められましたが、落ち着きがないと何度も言われてしまい…。
幼児さんの習い事の、コスパは最悪です。
年中さんで半年かかる...


現在年少の子がいて、療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で
通わせています。元々年少から幼稚園に入れるつもりでしたが言葉も出ていなかったため見送り上の生活スタイルで通園させてます。年中からの幼稚園を目指して見学と相談に行ってるのですが、うちの子の場合、療育の先生にも言われましたが一斉指示ではたまに動くけど、ほとんどの場合個別の声かけをしているとのこと。お友達の真似をすることもあるがまだ1人で遊ぶことが多いと言われました。朝の身支度に関してもお友達の真似してやるとかはあまりなくマイワールドらしいです…言葉も単語が基本で、2語文が出始めて来ました。ちなみにこれ何?とか応えられるものもありますが会話は全くできません。納得いかないと基本物を投げます。こんな状態だとやっぱり幼稚園厳しいかなと思いつつ、療育3幼稚園2で1週間過ごしてもらって人数が多いけど刺激をもらって成長しないかな?という期待もあります。もう一年、年中を療育園で過ごして短い言葉でも会話がやれるようになってから幼稚園を目指したほうがいいのでしょうか。年長から入園すると今も差があるけど、更に差が広がってしまうかもというのも懸念してます…。また、一応来年から幼稚園で加配をつけてくれての入園の許可をもらいました。今年少がクラスで1人なんですが(1クラス7人)同い年と触れ合わせたい気持ちもあるしだけどまだできないことが多すぎるので入園を迷ってる部分があります。同い年の子と触れ合わせるのはやっぱり大事でいいことでしょうか。
回答
おはようございます
保育所で働いた事があります
保育所の縦割り保育って小さい子の面倒を大きい子がみるというカリキュラムもありますが、小さい...


今小学六年生の知的障害と自閉症スペクトラムの息子がいます
思い通りにならないと最近手が出るようになりました。放デイの職員さんやお友達にまで出るようになりました。リスパダールを飲ませて入るものの効いてる気はしません…身長157の体重ご80キロもあり私で中々抑えるとこもできません…このままだと人に怪我をさせかねないと思っています。いい子の時は大人しくお手伝いや小さな子の面倒を見る子なのですがどうしたらいいのかとひとり悩んでいます。いいアドバイスがありましたら、教えて頂けると助かります。
回答
誤学習してしまったのではないでしょうか。
手を出すと、思い通りになると。
↑手を出せば思いどうりになると思わせるようなことはありません。だ...



質問です
障がいがありますがバイトを始めました。ですがミスばかり、何回も聞いても指示がわからない、漢字読めない、人の指示を待ってばかりで本当に役に立たない人になってしまっています。働いているのは食品加工の工場です。特に作業も早くはなく遅く自分から動かないとだめだよと言われているのにできません。大きな音もしてとてもびっくりしてしまいます。トランスジェンダーなのを伝えていないので望みの性別ではない場所で着替えたりトイレに行ったり望みの性別ではない扱いを受けることです。これは我慢します。バイトをなんとか続けたいのですがどうしたらちゃんと迷惑をかけずに仕事できますか?もう毎日辛くて申し訳なくて涙が流れてきます。
回答
息子の主治医は指示待ちは特性だからと言っていたので、安心してください。
私は特性だから仕方ないと思いますよ。
助けが必要な部分だと思います...
