
初めまして

退会済みさん
初めまして。
広汎性発達障害と学習障害の16歳の息子を持つ母です。
高校に入学し、順調に通っていましたが
肺炎で入院治療をし、長期学校を欠席してから
解離症のような症状があらわれました。
顔も少しひきつったりするので、主治医に相談すると
てんかんの疑いで、違う病院を紹介されました。
そこで脳波もMRIも所見はなかったのに、所見が出るまで待っていると手遅れになるからと
抗てんかん薬を2か月にわたり飲まされました。
その間、息子はてんかん患者のフリをして生活をしていました。
家では発作と称して狂暴な振る舞いをし、顔をカッターや
ホチキスなどで傷をつけたうえから、爪で何度もこすり、火傷のような
傷をつけるのが日課になってしまいました。
そのことを何度も医師に伝え、てんかんではないと半ば匙を投げられた状態で
もと居た肺炎の時の病院に紹介状を書かれました。
そしてこのとき、息子の演技だったと息子自身が苦しい胸の内を
話してくれました。
なので、今はどこの病院もかかっていません。
児童・思春期精神科というのがあるので、そちらの予約を入れて
返事を待っている状態です。
今現在(退院後4か月)顔への自傷を促す声がして
恐怖で顔を引っ掻くという現象だけが残ってしまいました。
一人でいると特にその声がするそうで
「どうした?今がチャンスだぞ?やっちゃえよ、すっきりするだろ」
という、中からの声?イメージ?が指示してくるそうでうす。
その声は、自分の声だそうです。
毎回自分を卑下してくるんだそうです。
「お前は価値のない人間だ、ゴミ、クズ、何をやってもダメ」
小・中と通級で週一日
通常学級を欠席するという理由と発達障害という理由で
いじめられていたと話してくれました。
親として、その都度対応はしてきたつもりだったのに
全然気づいてやれず、そして息子も格好悪いから言えなかったと
今になって話しています。
別人格?の声がしているときも
自分の存在の認識があるそうですが、恐怖で主人格の自分は
何もできなくなり、凶暴な声のする奴から逃れたいために
顔を傷つけるそうです。
こんな症状周りに話せるわけもなく、病院の日程が決まるまで
一人で抱えれいられず、こちらに打ち明けることにしました。
主人も困っていて、早く病院で薬を。。。と言いますが
発達障害の子の治療は一般的なものとは少し異なると
ネットで見ました。
どんなことでもいいので、何か情報があったら教えていただけると
幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ちったんさん。
アドバイスとかそういうのではないのですが。
以前 似たような事を息子が言ってたので。
うちの息子も昨年ポロって話してくれました。
私もね、「そうなんだね。そうだったんだね」って言ってあげるしかなくて、否定も肯定もせず息子の話を聞いていました。
うちは、自分を入れて3人いるんだそうで。
1人の時間がずっとありました。
頭の中で3人で会話してたらしいです。
部屋から話し声が聞こえてくることも何度かあって(ひきこもってたので、部屋に入られるのを嫌がってました。ドア越しです)
声も結構普通の大きさで、誰かと話してて。
ネットでチャットでもしてるのかな?って思ってたら 「それはコミュ障だからやった事ない」って言うんです。
その時に話してくれたのが頭の中の2人で。
強めの自分(口が悪いらしいです)と、外で出てくるおとなしいめの自分と、うちの中のおしゃべりな自分。
テレビやパソコンを見て笑いながら独り言 言うのって普通にあるからそこまでは気にしてないですけど、聞いてると会話なんですよ。
そこに誰かがいるような感じで話してる時あるので、全くのウソでもないかなと。
本人は、結構前から友達ができずに 話す相手がいなかった時に出てきたと言ってました。
たまに頭が痛くなったらしてたけど、最近はないと。
正直やっぱり他の人には話せません。
私でさえ理解できてないので。
ちったんさん所のように体に危害を加えるような感じではないのでそのままにしてますが。
息子、安定剤が効いている時は出て来ないと言ってた事がありました。
専門の先生でなくてはわからない問題だと思います。ごめんなさい。
この話聞いて思い出しました。
なんか少しだけでも楽になってもらいたくて。
アドバイスとかそういうのではないのですが。
以前 似たような事を息子が言ってたので。
うちの息子も昨年ポロって話してくれました。
私もね、「そうなんだね。そうだったんだね」って言ってあげるしかなくて、否定も肯定もせず息子の話を聞いていました。
うちは、自分を入れて3人いるんだそうで。
1人の時間がずっとありました。
頭の中で3人で会話してたらしいです。
部屋から話し声が聞こえてくることも何度かあって(ひきこもってたので、部屋に入られるのを嫌がってました。ドア越しです)
声も結構普通の大きさで、誰かと話してて。
ネットでチャットでもしてるのかな?って思ってたら 「それはコミュ障だからやった事ない」って言うんです。
その時に話してくれたのが頭の中の2人で。
強めの自分(口が悪いらしいです)と、外で出てくるおとなしいめの自分と、うちの中のおしゃべりな自分。
テレビやパソコンを見て笑いながら独り言 言うのって普通にあるからそこまでは気にしてないですけど、聞いてると会話なんですよ。
そこに誰かがいるような感じで話してる時あるので、全くのウソでもないかなと。
本人は、結構前から友達ができずに 話す相手がいなかった時に出てきたと言ってました。
たまに頭が痛くなったらしてたけど、最近はないと。
正直やっぱり他の人には話せません。
私でさえ理解できてないので。
ちったんさん所のように体に危害を加えるような感じではないのでそのままにしてますが。
息子、安定剤が効いている時は出て来ないと言ってた事がありました。
専門の先生でなくてはわからない問題だと思います。ごめんなさい。
この話聞いて思い出しました。
なんか少しだけでも楽になってもらいたくて。

ラタンさん♡
回答うれしかったです。
うちも普段から独り言はあり、それに私も反応し返事してしまうほどです(^◇^;;;
3人もお友達がいるんですね。
私は、お友達ならいいのですが自己を傷つける何者かなので
困っています。
たぶん、感情をあらわにしない性格だったのか
私がそうさせてしまっていたのか、
こらえてきたものが今になって爆発したのかな?とも思います。
普段はとても穏やかなのですがその分鬱積したものが
爆発するのかな?と思いました。
タイプは違えど、似たようなことを体験されたママさんの
お話が聞けて、すこし気が楽になりました。
またお話しできたらうれしいです(^^♪
ありがとうございました。
Sed labore id. Dolorem nobis harum. Ad voluptatem non. Magnam dolorum a. Quibusdam molestias qui. Ducimus non maiores. Quia aliquid maiores. Debitis voluptatem quia. Accusantium aut qui. Cumque laborum possimus. Fuga fugit consequuntur. Magnam in cumque. Libero earum est. Ad corrupti esse. Minus qui praesentium. Earum dignissimos sit. Doloribus iste repudiandae. Molestiae quia vel. Perspiciatis ullam soluta. Omnis natus labore. Maxime illum nihil. Rerum illo vero. Aut placeat nobis. Ex quod qui. Doloremque voluptatem assumenda. Aliquam doloribus facilis. A ut quia. Autem officiis officia. Voluptas et illo. Ipsa laborum et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちったんさん、心配ですよね。(。 >艸<)
体を傷つけられちゃうんですから…
独り言が会話みたいだった時は電話してるのかと思ったくらいです。
後から聞いて驚きましたけど。
うちも自分の殻に閉じこもるタイプ。
発散できない子なので、意図的に人格を作っちゃったのかなと思ってました。
ネットで調べても、当てはまったりそうでなかったりでよくわからなくて…
自分を1つにしたいとか言ってたので、そういう病院行く?って聞いたら乗り気ではなかったのでそのままです。
あれからこの事については話してないので、どうなったのかなぁ。っていう感じです。
ただ、この話聞いた時はドキドキしました。
病院の日程早く決まるといいですね。
Consequuntur eius velit. Non modi nisi. Qui temporibus est. Velit aut illo. Consequatur vitae ut. Ut quia qui. Commodi sit molestiae. Dolorum rerum maiores. Temporibus aut aut. Nemo voluptatem minima. Quod fuga ut. Et quia soluta. Velit quia aut. Non sed dolorem. Sint aut porro. Tempore ullam sequi. Deleniti nostrum veniam. Cupiditate explicabo omnis. Eius similique reiciendis. Non voluptatem et. Odio iusto quaerat. Tenetur alias praesentium. Saepe nobis rerum. Provident voluptas saepe. Laborum quod aut. Maiores enim atque. Ea minima ipsam. Id asperiores voluptatum. Tenetur maiores qui. Molestias eum non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ラタンさん
自分を一つにしたい。。。
この言葉とっても重みがあります。
でも自傷がないなら、そのまま
3人のお友達も一緒に受け止めるでも
いいですよね。
下の子が
「人格が違うお兄ちゃんだったら、新しいお兄ちゃんができたと思えばいいんだよ
」
と言ってくれたのがすごく印象的でした。
Consequatur itaque et. Sapiente a veniam. Quod quaerat delectus. Reprehenderit molestias veritatis. Optio labore sit. Est ipsum quibusdam. Adipisci placeat provident. Sunt consequatur nisi. Repudiandae sed et. Molestiae delectus illo. Ipsa totam at. Nemo consequatur officia. Enim vero optio. Non excepturi enim. Ab molestias sunt. Culpa tempora quod. Odio at accusantium. Cum voluptatem est. Quis ea sed. Soluta non libero. Saepe ex dolorem. Suscipit occaecati possimus. Soluta amet eos. Rerum et laboriosam. Et dolor quia. Distinctio dolor ea. Repellendus tempora consequatur. Dolor labore est. Ut cupiditate commodi. Laboriosam quidem laudantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちらっと思ったので・・・
自分に命令する声が、ということで、
幻聴といわれる症状だと思うのですが、
統合失調症の方がよく訴えられる症状なんですよね。
何か他の情報をと書かれているので、
もしかして、と可能性の1つとしてお伝えしてみました。
いろんなきっかけでかかる方がいらっしゃるみたいです。
受診されればきちんと見いだしてもらえると思うので、それまで待つしかないかもしれないのですが、
自身を傷つける行為があるなら、それを病院に伝えて、かなり緊急性があると知ってもらった方がいいような気がします。
順番早くしてもらえないかしら。
まだ症状でて時間たっていないし、きっとお薬で落ち着かれると思います。
検討違いだったらごめんなさい。
Quaerat blanditiis possimus. Itaque aliquid voluptates. Reiciendis nihil saepe. Autem asperiores voluptatibus. Debitis repellat qui. Reiciendis pariatur praesentium. Eius ut sed. Atque magnam animi. Facere ut odit. Sint alias animi. Ea rem officiis. Dolorem qui blanditiis. Quasi fugit quia. Neque dolores libero. Quia corporis eum. Error reprehenderit magni. Et sed ad. Dolores ea asperiores. Voluptas non omnis. Ducimus ad neque. Nemo voluptas necessitatibus. Ipsa quibusdam est. Sed molestiae quos. Ut tenetur corporis. Nostrum ut et. Dolorum sed quod. Aut a assumenda. Veritatis quibusdam dicta. Doloribus laboriosam nostrum. Quis praesentium quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もし、ご心配がありましたら、保健所などで精神保健相談をやっていると思います。自治体によっては電話での相談も受け付けていると思いますので、一度お尋ねになってはいかがでしょうか? Sed labore id. Dolorem nobis harum. Ad voluptatem non. Magnam dolorum a. Quibusdam molestias qui. Ducimus non maiores. Quia aliquid maiores. Debitis voluptatem quia. Accusantium aut qui. Cumque laborum possimus. Fuga fugit consequuntur. Magnam in cumque. Libero earum est. Ad corrupti esse. Minus qui praesentium. Earum dignissimos sit. Doloribus iste repudiandae. Molestiae quia vel. Perspiciatis ullam soluta. Omnis natus labore. Maxime illum nihil. Rerum illo vero. Aut placeat nobis. Ex quod qui. Doloremque voluptatem assumenda. Aliquam doloribus facilis. A ut quia. Autem officiis officia. Voluptas et illo. Ipsa laborum et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


こんばんは
どうしても苦しいので聞いてください。昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。(余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…)不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか?ツラいです。頑張っているのに、報われないです。支離滅裂ですみません。
回答
メグ☆様
こんにちは!お子さんもウエストなんですね。色々、ご苦労があったと思います。発作が落ち着いて良かったですね!息子さんも治療がんばり...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
お母さんをおまえ呼ばわりはいけません。
家族みんなが気持ちよく暮らせるように配慮しなければなりません。
↑
この当たり前がわからないんです...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
みなさま
忙しい中回答ありがとうございます!
特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...



小学校1年生の男の子なんですが、癇癪がかなり強いです
自分の思うようにいかなかったら怒る。泣きわめく。私達をたたく。どう対応してよいかわかりません。最近は物を投げたり、物に当たったりとかなり激しい状態です。主人はあまりにもひどいので、発達障害ではないかと悩んでいます。ネット等で書かれている症状にほとんど当てはまります。私の中で発達障害ではなく反抗期かなと思ったりやっぱり発達障害かなと思ったり。なかなか受け入れる事が出来ません。皆さんはどのようにお子さんの障害に向き合う事ができたのかお教え願いたいです。正直毎日毎日がいっぱいいっぱいです。
回答
たけのこさん
お返事大変ありがとうございます。
なんらかの抑圧があるのでは?というご意見一理あると思います。
私が最近出産し、弟ができ色...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
現役塾講師です。
学習障害は何と判断されているのでしょうか。
わたしにはディスレクシアとディスカリキュリア、発達障害を持つ生徒がいます。
...


こんばんは
こちらでお話を聞いて頂くようになり半年。皆さんの投稿やご意見で色々勉強させて頂きながら、日々のやりきれなさをしのいできました。就学前に保育園からADHDの可能性を指摘され、3回程受診。特に何も検査せず様子見で終了。現在小学6年生。6年間、お友達とのトラブルは数知れず。毎年、担任の先生と連絡とりながらやってきました。小学校では受診を勧められることはなく来ましたが、主にコミニュケーションに困り感が強く親子で悩んでいました。こちらで勉強させて頂き、学校から何も言ってこないから大丈夫。という消極的な姿勢ではダメなのだと学び、6年ぶりに受診。子供と2回、私だけで+2回。正直、受診は混乱するだけでした。検査は昨日やっとお願いして今度出来ることになりましたが、検査も何の為にしたいのか?から始まりました。客観的に子供の状態を知りたいと答えましたが、納得して頂けなかったようです。周りから、もっと厳しくしつけないと!と言われ続けてきましたが、医師からは、お母さん厳しすぎると言われました。自分でやると決めたことは続けて欲しいと話すと、どうして続けなきゃだめですか?息子さんは外でめいいっぱい頑張ってるんですから、家にいる時は、よしよししてあげて。出来ないものは出来ないとあきらめなきゃ。こうあって欲しいと思って接してちゃダメよ。と言われました。受診の度に、私の困り感が膨らみます。ホントにここだけが、救いになっています。以前、他の方の投稿に、何にも困ってないのに発達障がいと診断された。と困惑されてましたが、うちは全くの逆で。困り感いっぱいなのに、支援につながらない。空回りしてます。
回答
ナギサさん
おはようございます。資格取得に向け頑張ってるんですね。素敵です。私は仕事も中だるみ、子育ては迷走中です。私は昔はスーパーポジテ...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
学校へ行くのを嫌がれば無理に行かせる必要はないでしょう。
だって嫌なのですから。
休んで家にいる時にゲームに執着するのであれば見せない、貸...



昨日、息子をクリニックに連れて行くことについて、ここで悩みを
聞いていただき、思い切って本人に話してみましたが…ダメでした。色々な理由を挙げて提案してみましたが、行かない、の一点張り。本人は困っていないし、話すことなんてない、とのことでした。最後は言い争いになってしまいました。これからどうするか、徒歩にくれています。中学校のスクールカウンセラーや自治体の相談機関にはこれまでにも少しお世話になっていたので、そちらを継続するつもりではいますが、いつまでもそこから進展しないのでは…と歯がゆく感じています。そもそもそれらの機関でクリニックの受診を提案されたので…。息子はおそらくADHDのグレーゾーンと思われますが、とにかく何に対しても中途半端でやる気がなく、将来やりたいこともないし、俺は頑張ってる、と口で言うばかり。認めて褒めてあげたいと分かってはいるけれど、どうしても悪いところばかり目についてしまいます。主人はとても気分屋で、機嫌が悪いと私よりもさらに頭から彼を叱ってしまうところがあり、常に怒られるのが当たり前の息子になってしまいました。主人の息子への対応についてもクリニックで聞いてみたいのですが、どちらにしろ本人が行ってくれないと話にならないので、今回は予約をキャンセルすることになりそうです。いったいどうしたらいいのか…不安な気持ちでいっぱいです。
回答
あい2さん、ありがとうございました。
私も息子の困ってない発言は本心ではないと思っています。
でも今素直にそう言えない彼にこれ以上しつこ...



初めて投稿します
3歳になった娘のことで悩んでます。先日、保健センターから連絡きた際に「お子様の成長について、どうですか?」と言われました。現在困ってることを、お話しました。〇車やバイクのエンジン音で耳を塞ぎます。(掃除機など)〇テレビが怖くて観れない。(3ヶ月以上テレビはつけてません)〇落ち着きがない〇集中力がなく飽きっぽい〇癇癪(かんしゃく)を起こしたら、壁やテレビに当たり、足でドンドンと叩く。(おもちゃなども投げる)〇気に入らないと、親に当たり叩きにくる(叱ると更に暴力が悪化)など、説明したら一度保健センターの方に心理士さんがいますので、来てください。とのことで、行く予定です。時間が経つにつれて娘のことが心配になり、発達障害なのかな…といろいろ考えてしまってます。同じような症状のお子様はいらっしゃいますか?
回答
これだけだとまだ発達障害かは分かりませんが、
何れにせよ、
こうしたことは、
「安心感が確保されてない時に起きやすくなる」
ということで...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
私は、難病の後遺症で知的障害の軽度と中度の間ですが普通に高校に進学しました。
私は、将来保健師になり自分の経験を生かしたいので大学の看護...


4歳自閉症スペクトラム、中度知的障害の次男についてです
2歳くらいから、母が大人と話すと癇癪を起こすので、なるべく大人と話さない生活をしてきました。話すと一時間、二時間平気で泣き続けます。今年度に入って、療育園に通いだし、母への執着?みたいなのが緩むことを期待しましたが大きくは変わらずです。去年夏からは訪問看護も利用していて、その方と母は話せるようにはなりました。(たぶん、自分への療育のあと→少し会話する、と見通しがついてるから)特に辛いのは旦那と全く話せないことです。同じ障害のある兄へは、話しかけても大丈夫な時もあります。こんな生活を続けているせいか、人と話すのがしんどくて、話した次の日は寝込んでる時もあります。同じような人がいたらアドバイスがほしいです。
回答
続きです。
私の経験ですが、うちの子の一人はやはりASDですが一度泣きわめき始めると、本人が納得したり、気にならなくなるまでずっと泣き...
