Q&A

現在普通級に通う小1の息子がいます
自閉症スペクトラムの診断を受けていたので、幼稚園年長の、1年間だけ療育を受けていました。最近放課後に友だちと遊びたいようで、公園など連れて行っていますが、走ったり運動が苦手なので、かくれんぼや鬼ごっこなどしてもターゲットになることが多く、クラスメートからは「運動神経ないなぁ」など言われ家で悔しくて泣いていることがあります。あと、授業では手先が不器用な為、絵もドーナツのような顔に手足が棒で出ている、粘土もニョローンと蛇のような簡単なもの位しか出来ず、からかわれている所も見たことがあります。息子なりに何とかクラスに馴染もうと奮闘しているのもよく分かり、放課後一緒に遊んでくれるようなお友達が出来たら嬉しいのですが、家の近くに同級生が少ないのと、運動が苦手で本人自身が遊びたくてもなかなか上手く遊べないなどあるので、放課後デイサービスの利用を考えています。実際に利用されている方の声を聞かせてもらいたいのと、利用するにあたってデイサービスの見学をしようと思うのですが、どういう所を注意して見ておいた方がいいかなど教えてもらえたらと思います。よろしくお願いしますm(__)m
回答
カピバラさん詳しく教えていただきありがとうございます。
私の住む地域も田舎で色々な形態のデイサービスがあるわけではなさそうですが、通いやす...


こんにちは
はじめて質問させて頂きます。わたしは、体の障害で特別支援学校を卒業しました。自分自身、軽度知的障害では?と思うことがあり、療育手帳を取得したいのですが両親が「療育手帳なんか持ってたら差別にあう」「結婚出来なくなる」「就職に響く」といって取得に反対しています。来年一月で二十歳になるため、親元を離れ、療育手帳取得しようと思っています。Q1療育手帳取得時に親の同伴は必要ですか?Q2親の同意なしで取得することは出来ないでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
回答
僕は12年前に取得しました。親の同伴も同意もありません。また差別らしいことも遭ったこともありません。
それより、身体障害者手帳は取得できな...



初めまして、3歳3ヶ月の女の子の母親です
今年から保育園に年少で入りましたしかし、なかなか教室のお友達に馴染めません家の娘は言葉が遅くなかなか会話ができないため周りのお友達は流暢に話すのでついていってない状況単語もある程度はいいます。2語文は少しで3語文になると全くなんです。後はお友達と手を繋ぐのが嫌なので直ぐに私の所か先生の所に逃げてしまいます保育園の先生にも最近は言葉やハサミの事で言われてしまい。モヤモヤしています。ハサミは工作で線に沿って切る事が娘にはまだ苦手でいびつながら私としては上手にできたのではないかなと思うのですが保育園の先生は上手な子のを持ってきてうまい子はこんなにできるんだ‼と娘の前で言われましたそれを娘の前で言う先生にモヤモヤしてしまいました工作得意な子や不得意な子居ると思うのですが…娘の成長や保育園の先生の事で悩んで悩んでどうしたらいいのか今月末に言葉の相談には行くのですがモヤモヤがなかなかとれません愚痴になってしまいましたごめんなさい
回答
保育園の子は、0歳や1才から入ってて、
3歳まで、自宅で見ていらっしゃった子供とは、全く違います。
色んな壁を0歳から体験していますから...



薬を飲んでいない状態の我が子を、担任の先生やお世話になってる
先生方に、見てもらいたいと思うのは可笑しいと思いますか?また同じように薬を飲んで登校しているお子さんをお持ちの方々…たまには薬OFFの状態の子供を先生方に見てもらいたいと思いますか?
回答
おかしくはないと思います。
子どもが服薬をしてまで努力しているのを分かって欲しいと思う親心を感じます。
うちは、
★たまたま飲み忘れて「...



こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
学童室の支援員をしています。今月末には収穫、学校みんなで、じゃがいもパーティをする予定だったのに。学校菜園のじゃがいも畑を子ども達が踏み荒らしました。畑に植えられているじゃがいもの半分ほどが、根元から折られ、グチャグチャにしてしまいました。更に、土から出てきた小さなじゃがいもを校舎の屋上などに投げて遊んでしまった、学童の男子、2年生から6年生までの5人。学校の先生から、きつく怒られたのにもかかわらず、学童室に帰って来た頃にはヘラヘラ笑い、シュンともせず、あーやっと先生のお説教終わった〜といった態度をする子供たち。どうすれば、悪い事をしたと自覚し、反省するのかと、学童の指導員頭を抱えてしまいました。5人のうち1人はADHDの診断、他の4人は未診断ですがグレーゾーンかもしれません。自分達のしたことがいけない事、悪い事と全く認識しておりません。外遊びのルールで畑には入らないと毎回話していますが、この子ども達にはどのように話をすればいいでしょうかお迎えの時保護者の方に今回の件を話ましたが、ひとつの家庭を除いては皆、大変な事をしたと感じていないようで、そんな保護者の態度にもがっかりしております。長くてすみませんでした。
回答
ぽぽたんさんの回答に賛成します。
分かりやすいのは、誰のものか?ということ。自分一人の物なら食べようが潰そうが自由。しかし集団の物なら、勝...


はじめまして
名古屋などで、療育を受給者証を使って利用できるところをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
回答
東西南北、どちら側が便がいいですか?
3歳児の移動は、1時間以上かけるのはおススメではありません。


支援学校在籍の小学生の母親です
住んでいる場所が、地元では無い事もありまして、なかなか横の繋がりが持てず、困っております。埼玉県(県北部)、親の会の情報がいただけたらと思います。因みにあまり大きな所以外で、教えてください。よろしくお願いします。
回答
深谷市が近いならhttp://www.lets-happy.net/tewotunagu/homepage.htmなどがあるみたいです。
...



気持ちが沈んでいるので話を聞いて下さい
以前も投稿させてもらいました、きょんちゃんです。他害があります。今日、5時間目の体育の時に砂を投げたようです。理由は、5時間目前の掃除の時間にクラスの男の子に雑巾を叩きつけられて、奪われて、返して。と言っても返してもらえず、(もともと息子がちょっと何か言われると他害が出てしまい、その男の子も、被害にあっているので仕返しされても仕方ないのですが)ムカムカが治まらず、体育の時に砂を投げ、投げ返され、息子が投げた砂が近くにいた女の子の目に入ってしまいましたが、大事には至らなかったようです。ちゃんと謝る事ができました。悪い事したら見学ですよ!と注意され、その後は真面目にやっていたようです。女の子の親御さんの連絡先はわからず、先生に謝罪をお伝えしてもらうようお願いしました。明日学校で、今後の対策として話し合う事になりました。数時間の個別行きを勧められていますが、本人が行きたくない!と言うので、クールダウンできる場所を検討中です。体育もやりたい。と言うのですが、このような事があるとさすがに先生も生徒も困ります。2年生の時は、担任が体育をみていたので、先生の近くに居させて、厳重注意をしてやらせていました。そのお陰で、仲良くできていました。3年生になっても、このようなお願いで先生は承諾してくれるでしょうか。ドキドキで怖いです…
回答
きょんちゃんさん。
話し合いは上手くいきましたか?
文面からの印象ですが、お子さんが不快な出来事に対する感情のコントロールが出来にくく、...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
あまだれさんありがとうございます。
>むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
子供の頃親に散々あんたは根性が腐って...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。
あまりにも自分がクズ過ぎて、仕事中にも関わらず発狂しそうになります。どうしよう、、、。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
学校行って、学童行って、放デイにも行って、十分トモダチと遊んでいると思います。
孤立していると指摘されているのでしょうか?
よく言う「...
