Q&A


今年度から小学校に入学し自閉スペクトラム&ADHDの息子は支
援学級に入りました。そこで質問なのですが支援学級とゆうのはお勉強面でのサポート以外は望んではいけないのでしょうか?とゆうのも息子の支援級の一番上の立場にある先生にお友達のお母さんが情緒面などで相談された時に、ハッキリとお勉強以外の事は専門外ですので療育等でお願いしますと言われたそうなのです。息子はどちらかとゆうとお勉強面よりも情緒面、コミュニケーション面での問題が大きいので休み時間や交流級での授業中等、いっぱいいっぱいになってしまった時に自由に行けたりする場所であってほしいと思ってたのですが、どうやら時間割で決まった授業以外は支援級にいけないし、休み時間やお昼休みはそもそも支援級の先生も休み時間との事で支援級そのものが閉鎖してるそうです。あとは給食も毎週金曜日以外は絶対に交流級で食べる。。。情緒面での相談などはスルーされるか大丈夫ですよお母さんみんな一緒ですよと言われるだけで終わる。。。等々事前に色々調べたり聞いたりはしていたものの私の思っていた支援とは少し違っていてどこの支援級も同じ感じなのかな?と少し疑問を持ったんです。もしやはり公立小学校の支援級で情緒面のフォローは期待してはいけないのであれば支援学校への転校も視野に入れています(^^)他の支援級ではいったいどんな感じなのかザックリ教えていただけると嬉しいです(^^)よろしくお願いします
回答
うーん、各都市により違うかと思います。
我が子の学校ではですが、
支援学級は体と心で別の支援学級なのですが、
心では支援学級に在籍する子...



精神科に発達障害で通院してます
診察は5分近くで終わり、カウンセリングにもストレスが軽減される効果は感じられません。精神科に通うこと自体を止めるか、病院を変えるかで悩んでます。皆さんなら、こういった理由で通院を止めますか?もし病院を変えたら、自立支援医療制度は今の病院で利用していたとしても、次の病院でも利用できるのでしょうか?
回答
はなさん、はじめまして。
私の通院している病院は、発達の専門ではありません。
なので、専門病院に変える予定です。
通院をやめたいな、と、...



学校にキッズケータイ持たせたいのですが、家の市は小中学生は携
帯所持禁止と言われています。アスペルガーとADHDの小4の女の子。3時間~4時間1人で留守番することもあるので学校に許可頂きたいとお願いしたが却下された。皆さんはどうされてますか?
回答
普通の、スマートフォンとかの事ですよね?
うちの中学2年生の娘。支援学校在籍ですが、ソフトバンクのあんしんファミリーケータイを、持ってい...



私達は発達障害の親子です
息子:高機能自閉症スペクトラム障害母:ADHD傾向(未診断だが、ほぼ確定)上記を踏まえてお願いいたします。先日、幼稚園で歓迎遠足がありました。同じ体操服を着た子どもが約1000人、沢山の遊具がある広い公園で楽しい遠足でした。息子:大はしゃぎ・遊具に向かってダッシュ母:息子を追いかけて只管ダッシュ。周囲を観察する余裕なし。巨大な遊具で遊ぶ息子を足で追いかけ、目で追い回し、只管後をついて走り回る一日でした。それは別に良いのです。私の目標は「親子揃って、無事に帰宅する事」でしたので、ミッション達成です。が、帰宅後にふと思ったのです。「他のお母さんって、どんな風にしてたのかな?」と。息子を追い回す間、言葉を交わした他の保護者の方は1人だけ。「お子さんを見失った?あら、大変!先生!ちょっと良いですか?」だけです。皆さんは、遠足の時どんなふうにされてますか?また、必死の形相で我が子を追いかける母親を見たら、どう思われますか?
回答
こんにちは。
知的障碍のある息子(成人)のハハです。
今もって手をつないで歩いてますよ。ただ、
以前は「迷子にならないように!」って感じ
...



息子ADHD不注意優勢型.自閉症、学習障害、中3普通学級いな
がら通級でも特別支援クラスへいっています。部活は、剣道。2月下旬に自転車事故をしてから部活を休んでました。新学期になり部活へ行きました。実は、息子は、我慢してたのです。部活の子たちにからかわれイジメを受けていることがわかりました。中3の夏には、引退になります。私は、火曜日に家庭訪問があるので相談したいと思っております。皆さんなら部活やめさせますか?それとも部活変わりますか?続けさせますか?
回答
りのたんさん、こんにちは。
息子さんは部活について、何と話していますか?辞めたい?それとも辞めたくない?
息子さんはもう中学校3年生で...


度重なる疲労にもう限界です
今年幼稚園年少になり3歳7ヶ月の未診断の息子がいます。再来月にようやく発達検査を受けます。息子は主人に異常な程の執着が酷いです。休みの日であればずっと構って状態にたりおしゃべりがとまらないし、トイレまでまとわりつくような感じです。仕事は数日家を空けたり、時間も不定期で朝3時頃に起きる時や普通に6時起床の時もあるような感じなのですが、息子が寝静まって二人でテレビを見て見終わり寝室に戻り寝ようとするとセンサーがついてるかのように探し回り、トイレに起きても泣いて起きたり、今朝も主人が4時に起きる予定だったのですが昨夜は鼻詰まりもありいつも以上に眠りが浅く、3時前から4時半くらいまで泣きっぱなし、いくら主人が説得しても外まで泣いて追いかけて行き、下の子もあまりのうるささに夜泣き。息子が泊まりでいない日はとても穏やかに時間が流れるのに息子1人いるとみんなイライラし疲れます。欲求をきく主人に依存の度を越していて困っています。仕事をかえるも一時は考えたのですが、住宅ローンや今は安月給ながらも一応安定した職なので転職もきついとなり息子をある程度落ち着くまで児童施設に入所しようかという風になりました。ただ少し心配という気持ちもなくはないのですが、もう顔を見るのもうんざりしてしまい昨夜は私も発狂してしまい胃が痛み限界になってしまいました。このような場合はやはり児童施設に入れた場合、私などの状況により期間が伸ばされたりとかっていうのはありえるのでしょうか。そしてなにか他にいい案があれば教えて欲しいです。もうどうにかなりそうです。
回答
はじめまして。3歳9ヶ月自閉症ADHD息子がいます。
大変な状況ですね。かなさんやご主人が潰れないか心配です。泣き声を聞くのもいっぱいい...


私は昔から対面、特に机を挟んでのお話がすごい苦手です
顔は上げれないし、相手の目を見れない、言葉に詰まって喉が痛くなって最終的には号泣してしまいます聞かれていることもちゃんと理解しています。自分が言おうとしてる事もあります。でも、声が出なくなるんです。その時だけはその他の雑談は話せるのですが、面談になると普段の私が消えてしまいますなんか、対面での話って家で怒られる時と似ていて雰囲気が。男性スタッフさんが黙ってる私を見てるのが視界に入って分かるんです。そしたら、私は叩かれる!って思ってしまいます私の中で机を挟んでのお話=自分が悪いことをした時に怒られるってなってしまっていて出来なくなると思ってます五月から本実習に向けて体験実習も増えるし、前に中断した面接練習もまた始まります。わたしは、はい。今からお話聞かせてくだいね!っていう場面が本当に苦手でどうすれば治りますか?やっぱり私みたいなバカは痛い目見ないと学習出来ないのでしょうか?
回答
初めまして。
なほりんさんは真面目な方なのですね(^^)
面接時の対面は、私もいまだに緊張してしまいます。
「目をみて」ですが、相手の鼻...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
お金を締める。もう対策済みかもしれませんが、まずおススメします。これは徹底した方がいいです。
次。誰か来てくれる人がいるといいんですが、他...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...
