Q&A

4月から小学3年生になりますが普通の高校に進学できるか心配で
す。4月から大学生になる長女がいますが定型発達の為比較になりません。確か高校生になると支援級はないと聞きました。次女が通う頃は普通科でそういう受け皿はあるのでしょうか?幼稚園の頃グレーゾーンだと言われ今は自閉症スペクトラムだと言われました。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高1の息子がいます。
先日、学校から「今後の支援について面談をしたい…」と...


もうひとつ気になる事が果物ナイフ見たいな物でいろんな紙やティ
ッシュ箱を切ったりしてます昨日何気なく切るのを見ていて手を切らないようにねというとチラッと見ながらどんだけ切れるか確かめてるんや…それと懐中電池で勿論部屋の中であたりを照らしたりいったい何をしたいのか?そっと見ていますがなんでそんな事をするのか?長い時間やってませんが気にはなってます
回答
息子さんのストレス解消なんでしょうかね。
紙を切る✂って結構ストレス解消になるみたいですから。切る物や使い方を間違えなければ、大丈夫ですね...


おはようございます部屋に自分でドアの取っ手を外して外から入れ
ないように自分で鍵を作りました…部屋に入って欲しくない!心配でしたが今のところはお風呂食事掃除出来ております朝は11時までには起きて居るようですいつも服用している薬もしっかり飲んでますいつも仕事に行く時玄関の鍵を掛けて言ってと言われます昨日は鍵を掛けようとしたら一回目上手く掛けれなくて二回ほどガチャガチャしました掛かったと思い仕事に出ました帰宅したらお母さんちょっと来てと玄関のドアを指さして朝起きてドアの鍵のところ見たら少し歪んでたでも鍵は掛かってたけどなんでこんなことなってるんや!誰がしたんや!と私は今朝の事を話すと少しの間何度も確認本当やなぁ?お母さんがしたんやなぁ!と疑いの目でそんなに気になって不安になるならおばあちゃんには掛けてもらうわと寝る前に言いました…物の位置少し変わった事か起きると気になって納得行くまで聞いてくるパニック迄は行きませんでしたが質問が上手く伝える事が出来なくてすみません福祉相談もしてきましたでも自宅に他人を入れる事を拒んでいるので今は難しいとでも聞いて貰えて少しは気持ちは楽になりました今日はパソコン工房に言って初期化して貰い買取して貰います本人望んで来たのでパソコンが有るとしんどいようですはじめは欲しくて買って貰ったことに今は後悔してるようです…
回答
山田さん
だいぶ色々な事が良くなってきている様なお話です。相談も受けられ良かったですね。
焦らず急がず少しずつ少しずつ、、、



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
先生から言われると、何かとショックですよね…。
検査結果については、数字だけで判断するものではなく、検査中の様子なども総合的に見て判断す...



専門医からの助言で調べて役立てたい事がありますが、うまくネッ
トでの検索がヒットしません。科学的根拠に基づく療育『ストラクチャードティーチング』とは?私の住む近くではこの療育を行える場が無いので、調べてお母さんが勉強してみて下さい。と言った事を言われましたが……何で検索すれば解るものが見れるのか……ご存じの方教えて下さい‼
回答
TEACCH
ABA
PECS
と共に“自閉”というワード検索で出てくると思いますが…
ネット検索だけでは療育に近づくのは難しいので
本...



子どもたちが早寝早起きできず、みんなと同じように起きて登校で
きません。通学班に遅れます。準備もできず、時間もかかります。
回答
貧血でも朝起きれないことがあります。
食事や間食で鉄分が多くとれるように工夫してみるとか?。
食べるグミサプリとかもあるので、そういうのも...



新1年生、公園ついていきますか?息子は6才でこの春1年生にな
ります。軽度の自閉スペクトラム症で、念のため支援級に在籍することになりました。お友達関係が一番難しく、自分の気持ちが伝えられず手が出る、相手が嫌がってもやめないなどの問題があります。現在、幼稚園でも大人の仲立ちが必要だと聞いており、登下校時や放課後が心配です。やはり、相手があることなので見守るべきですよね?他の子達は親が付いていてどう思うんでしょうか?ご経験がおありでしたらぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします。
回答
周りの目は気になるかと思いますが、あらゆることにおいて「他の子達は親が付いていてどう思うんでしょうか?」というような「他者目線」基軸ではな...

オススメのQ&A


個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
デイなら利用を開始する前に支援計画を作成して、それに合わせた指導、対応をしますね。学校は4月5月は様子見の時期なんですか?子どもにとっては...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
幼稚園の時の検査なら、今は数値が変わっていることもあるかもしれません。支援を受けたいなら発達検査を受け直して、学校に相談してみては?
う...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
当事者です
拝見していて、誤解を招く表現がありましたので、追記しますね
黄色のミモザアカシアさんの書かれている
『ADHDもASDに含まれ...



情緒支援級に通う小学二年生です
知的障がいのないASDの診断を受けています。学校生活に慣れることを最優先していたせいで気付くのが遅くなりましたが、学年が上がると学習のつまづきが目立つようになってきました。ひらがなの読み間違い、拗音が読めない、習った漢字が定着しないなど…。一年生の学習の土台がほとんど身についていませんでした。音読は文章にない言葉を付け足して読んだり、行を飛ばすなどがあります。耳で覚えるほうが得意なようで、教科書を読むというよりは耳で覚えた言葉を諳んじています。文章を読むのが不得意なうえ、聞かれている質問の意図が掴みにくく、算数も苦手です。家庭ではチャレンジをしています。音声で問題を聞き、さらに噛み砕いて説明をするなど付きっきりです。学校では補助の先生が付いて教えてくださっています。同じ特性をもつお子さん、似たつまづきを持つお子さんはどのような学習支援を行っていますか?新しいことを教えると前の知識がこぼれ落ちていくようで積み重ねが難しく、どう対応していけばよいのか悩んでいます。お力をお貸しいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
まずはLDがあるかの検査をして、必要性があればビジョントレーニングを受けるという流れになるかと思います。(うちの子はLDは無いものの、視る...
