Q&A


JRの精神障害者に対しての差別について
西日本鉄道はやっと割引を適用させたのに対し、JRはいつまでも適用させないですね。電話で問い合わせても「国鉄時代からの〜」とばかり。なので「JRは国鉄ですか?違いますよね?」と聞いたところ「そうです。ですが、会社の規定になっていますので」と精神障害者を遠ざけたがるような発言で。あげくには「精神障害者の方の割引をしますと普通運賃で乗っている方の〜」と言うのですが、では身体障害者は何ですか?JRで殺傷事件が起きれば精神障害者にも割引が適用されるのでしょうか?JRはいつになったら「国鉄」じゃなくなるんですかね。
回答
こんにちは。
行政への不満の気持ち、よくわかります。
ただ、残念なんですが、行政というところは
一人の声に対しての反応はとても薄いんです...


息子小5
脳に生まれつき病気を持ち、知的障害IQ65~70ぐらいです。情緒障害はありません。そこで今後なのですが、中学校の支援学級(今はないので新設の申請が必要)に進学するのか、支援学校の中学部に進学するのか、高校はどうする??等、小学校の担任から昨日お話がありました。先生は高校は支援学校の方が就職に有利な作業訓練等がある、とおっしゃっていましたが、どういった形がいいのか解らず…私は中学校はできたら支援学級と思っているのですが、皆さんはどうされていますでしょうか。ご意見等も頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
回答
chiharuさん、お返事ありがとうございます。
まわりにあまり中学校がないのですね、失礼しました。
お子さんがみんなと一緒に中学校に行...



仕事を持っているママさんへ質問です
子供の対応によっては朝遅刻したり、休んだり、他にも療育やカウンセリング受けに行ったり、学校から呼ばれたり、仕事との両立が難しいです。皆さんは職場の人に子供の事を理解してもらえていますか?急な欠勤、時間休などとりやすい環境ですか?
回答
私が以前働いていた所は、上司も同僚も子育てに非常に理解のある職場でした。
ただし、労働環境がいい場所ではなく、万年人手不足で若い子の離職...



小4の息子についてご相談です
新年度が始まって間もないんですが。今日、支援コーディネーターの先生から連絡があり学校へお話を伺いに行きました。『学習面の遅れ』を指摘されました。親としても気になりつつ通級指導の先生のオススメで小2から読み書き外来を受診。でも目に見える伸びは見えず小3で通院打ち切りになりました。本題ですが…特別支援学級への在籍をすすめられました。親としては今の通常学級在籍のままがいいですが、子供の為を思うなら支援学級へ入れてあげる方がプラスになるのかな…と悩んでいます。支援学級の仕組みやメリットは小6の長男が在籍しているので支援が手厚くなる事も個別に学習面を見て頂ける事も分かります。ただ小4の次男に支援学級が向いているのか通常学級がいいのか…これまで通常学級で大きなトラブルは起こしていません。社会性でも大きく遅れを取っているわけでもありません。支援学級へ入れる必要性はあるのか…これまでの小学校生活を振り返れば学習面での遅れは否定できません。夫は『学力が遅れてても俺は社会性を育ててやりたいから支援学級は考えてない』と言います。私は…考えが煮詰まってしまって答えが出ません。上手く文面書けずですみません。ご意見、アドバイス等頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
たくさんのアドバイスや体験談、ご意見ありがとうございます。
凄く励まされましたし参考にさせて頂きました┏○ペコ
夫と次男と3人で話した...



小2のADHDのむすこです
アスペルガーもあると思っています。人にも物事にもあまり興味がなく、会話も一方的。気持ちを表現するのも理解するのも苦手。空気も読めず。よく喋っているようで、そのほとんどが言葉になっていません。質問されても、答えている側から意味不明な言葉を話し始めます。でも、友達と遊ぶと言う事には興味はあるようです。幼い頃は可愛かったのですが、可愛いで済まされる時期は通り越してしまいました。今は通級に週1で通い始め、療育も週1で通い始めました。その息子が、最近皆んなに無視されるんだ、と、言ってきました。泣いたりはしていません。私は、いつかはこのような時が来るとは思っていましたが、もう来たか、という感じでショックを受けています。息子の場合、無視されて困っているとは言うものの、だからどうしたらいいという対策があるようなものでもありません。療育や通級で何年か後に効果があればいいのですが、という感じです。本当は特別支援級に在籍した方がいいのでは、と思いますが、IQがあるため入れません。IQがあると言っても、国語もひどいし、算数も文章問題だとつまずくし、耳からの指示に弱く、飽きっぽい性格で、この先どんどん勉強も遅れていくと思われます。コミュニケーション能力の低さから、将来仕事にもつけないのでは、と、心配です。まずは今。友達に無視されるようになってしまった息子に、私ができることは何ですか?放課後等デイサービスは有効ですか?
回答
みみかさん、こんにちは。
放課後ディを利用して4年目の長男をもつ、らんまるです。
放課後ディは発達に何らかの問題を抱えているお子さんが利...



小2の発達障害の男の子がいます
いつもは放課後学童に行ってますが、家庭訪問の日はどうしようかと悩んでいます。そもそも家庭訪問って子供が同席してた方がいいのでしょうか?上の子の時は何も考えず、たまたま習い事や遊びに行ってていないことの方が多いけど、先生から何も言われたことがなくて。発達障害があるから、特に家での様子が見たいとか、逆に本人には聞かれたくない話をしたいとかどっちだろうと考えたら迷ってきてしまって。皆さんどうされてますか??
回答
小2の自閉スペクトラム症の娘がいます。
小1の時の家庭訪問は、遊んでいる娘の横で先生と色々話をしました。
支援学級の先生と、交流学級の先...


小学2年生になった脳に障害のある知的・発達障害の息子、学校始
まって1週間経ちましたが、登校しぶりがはじまりました。最初の2日は何事も無く登校、土日の休みを挟み月曜日も普通に行ってましたが火曜日、「学校行かない」と頑として動きません。学校に行く準備は普段通りに出来ているのですが玄関に向かいません。その日は休ませたものの「明日は学校行くよ」と約束させました。が次の日も「学校行かない」と言い出したのですが、「昨日約束したよね」と無理やり車で連れて行きその次の日も無理やり連れて行きました。本日は機嫌もよく学校の門まで歩いて行きましたが中に入る事なくウロウロしていたので「ここまで来れたからいいか」と思い「「帰る?」と聞くと「うん。」と言ったので休ませることにしました。1年の時の支援学級担任と支援サポータの先生は転勤、普通学級担任も代わってしまった事が原因なのか・・・?でも今まで保育所でも経験済み。こんな事一度もありません。支援学級担任とあわない??(私は合いません)このままずっと休まれたらどうしよう(´・ω・`)
回答
支援担任と合わないのは私だけで、子供に担任の悪口や押し着せるような事はしたことありません。言うわけないじゃないですか。(ここでは発散の為...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
結局、根負けして買ってしまうんでしょうか??
だとすれば…誤学習してしまってるので。
もう、めちゃくちゃ大変だと思いますが、今日は絶対に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...
