Q&A


コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
コンサータ等の薬はADHDを治すものではありませんよ。
簡単に言えば、落ち着いて行動できるようにするものです。
薬を飲んで落ち着いている...



新版k式発達検査でDQ69と言われました
もうすぐ4歳になる息子がいます。先日新版k式発達検査を受けて、DQ69だと言われました。70あると手帳は取れないと聞いたのですが、69なら完全に障害ありということになるのでしょうか。数値はたった1しか違わないのに、そこまで差が出るものなのでしょうか。また、これからDQが上がって70以上をキープできるようになることはあるのでしょうか。
回答
こんにちは。
私の息子も3歳半に新版K式を受けてます。
結果は67で、軽度遅滞。
このような結果でしたので家族で色々話し合って、療育手帳を...


はじめまして
未診断ですが、年少の頃から療育に通う現在年中の男の子がいます。聴覚過敏、自分がやりたくないことはしない、こだわり、興味の偏り、集団に馴染めない等あり、3月に医師の診断を受けます。二つ質問があります。1褒められるのが苦手なお子さんをお持ちの方はいますか?息子は小さな頃からほめられると泣いたり、怒ります。療育や幼稚園では褒められる事に慣れていない、又は理解していないのでは、褒められるのが嫌な子供なんていないという感じで言われましたが、息子は「褒めないで!」とよく言います。完璧主義な所もあります。わざと怒らせるようなことをしたりします。2こだわりにはどの程度付き合いますか?ボタンを押したいこだわりがあります。
回答
うちの息子も褒めると機嫌が悪い時ありました。
たぶん、自分の中で「出来て当たり前」な事をほめられ、「そんなことくらいで褒めないでくれ」とい...



アスペルガー症候群のグループホームはどのように選べばよいです
か?従兄弟がアスペルガー症候群の診断を受けており、そちらの家族の事情により彼を知的障害者のグループホームへ入所させることにしたようで、そのことで相談を受けています。そこでインターネットでグループホームの評判を調べてみたのですが、世話人の態度が悪かったり、金銭契約が雑だったり等、悪い噂が多く目につきました。良いグループホームを選ぶ基準や入所後の体験談などがありましたら教えてください。
回答
チェリーさん
はじめまして!
もう10年近く前になりますが、仕事で児童や保護者とともに、知的障がい者のグループホームや通勤寮や入所施設を...


高1男子アスペルガーです
陸上部辞めました。入部した早い段階から、部活の人と合わないとは聞いていたけど何とか続けさせていました。でももう無理みたい。学級では気の合う友達もいるらしいので通えていますが、それ以上を望んでいた私が悪かったんだね。冬うつも重なって、息子の事を何もしたくありません。いつもこんな感じで私と娘(高2)が諦める方向で私たちが悪かったんだね、の結末を迎えます。ものすごくガッカリしています。本人は今後、バイトとボランティア部(週1の活動)をやると言っています。だいたい嫌になると投げ出して新しい事をするけど続かないです。私こそ息子を投げ出したいわ・・・昨年からの反動が自分に来ているのだと思います。
回答
ムシササレさん
私、お風呂で泣きました。
走ることしか取り柄がないのに、やっと念願の陸上部でやってきていたのに。
部活で忙しく大変でも続け...



私の症状って発達障害っぽい?最近友達から、「発達障害っぽいよ
ね?」と言われることがありました。確かにうまく喋れなかったり、自己中なため会話のキャッチボールが苦手だったり、テンパったりしてしまうことが多いです。そのため友達を作るのが正直苦手です。これってもしかして発達障害なのでしょうか?
回答
もしかして発達障がいかもしれません。
でも、違うかもしれません。
冷たいようですが、診断は専門の先生にしかできないので、もし心配なようで...



前回の書きこみにコメントいただいた方々へありがとうございまし
た。同じコメントの所に書きこむと、フリーズしてしまうので改めてこちらに書きます。嘘でした担任の先生に呼ばれて叩かれる…ずっと言い続けていた事、酷い青あざも、先生ではありませんでした。先生を困らせたかった…でした。一緒にいた子が、先生に呼びだされる前後に子供といて、痛がる様子を見ています…。その児童も先生から「叩かれる」と言っていたのですが…。今回の事は、嘘でした。先生の悪口の手紙、公になって、家にも先生の悪口を殴り書きしていて…スクールカウンセラーの先生に「むしゃくしゃして…」と言ったそう。スクールカウンセラーの先生は、先生の言葉で嫌な事があると、前に蹴られた事がフラッシュバックするようです。との事でした。カウンセラーの先生から子供に指導してもらって、もう「叩かれる」という事は言わなくなりました。担任の先生に「ごめんなさい」って言っても、返事を貰えないと言いますが…もらっているかもしれません…。「ごめん」「いいよ」で済む事では無いから、謝った後もちょっと頑張ってみようと話しています。私は、来週専科の授業の時に謝りに行きます。叩きたくなります…くやしいです。でも、それは私がどう思われているか…を気にしているからです。子供は、特性があるから説明しなければならない…、わかるように伝えていきます。
回答
お子様も、ル・アンさんも、正直に向き合おうとされていますね。
お辛いこともあるでしょうが…。
「ふぁいと」です。
正直に書いてくださって...



小学校高学年の発達障害の子が友達と仲良くさせることはできない
でしょうか小学校5年生で発達障害と診断された息子がいます。うちの子は言葉で物事を伝えるのが苦手で、コミュニケーションがうまくとれません。本人は友達と遊びたいようなのですが、同い年の子から「これ以上は定員オーバーだから」といって遊びにいれてもらえないように明らかにはぶられている様子です。友達と仲良く遊ばせてあげたいのですが、皆様ならこのような場合どうされますか?
回答
こんばんは~
うちも当時小3になってすぐでしたが、似たような内容ではばちを経験しました
公園の庭なのに「レジャーシートが11人分しか入...


中学2年で不登校、小2の弟もグレーゾーンではないかと感じてい
ます。発達障害があるので、あれば療育や、知識などについて子供にあった方法をかんがえてあげたいのですが、診断はまちまちであるときいて、どこに行けば良いのかわかりません。埼玉県在住ですが、みなさんはどこで診断をお受けになったのでしょうか?よろしくおねがいします
回答
すでに回答されていらっしゃる方がたくさん出して
くださってますので、出てないところとしたら
東松山の「ハロークリニック」ですね。
医療機...



ホワイトデーに旦那+子供から、欲しいもの、やって欲しいこと、
などありますか?知的障害の年長の息子を持つ父親です。バレンタインデーも終わり、いよいよホワイトデーです。妻の喜びそうなプレゼント、やって欲しいことはおおよそ想像つきますが、たまには意外なサプライズというか、違った視点からホワイトデーを過ごすのもいいかなと思ってます。おそらく女性が多くを占めるこのサイトで、子供のことばかりではなく、少し息抜き(ガス抜き!?)みたいな感覚で、ご回答頂ければと思いまして質問しました。もちろん、ご回答いただけた皆様のご要望には私はお答えできませんが、、、皆様の今の願いを遠慮なさらずに聞かせてください。せっかくですので、子供の年齢、障害にもよらずに参考にしたいです。よろしくお願いします。
回答
私は家事をしてほしいです、ご飯作ってもらいたいです。
今は自閉症の息子も外食を楽しめますが、幼い時は多動がひどく外食は無理でした。
たま...

オススメのQ&A


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
どこかでSSTは受けていませんか?
高学年なので難しいでしょうか?
息子も認知面が独特で、低学年の頃にSSTの本を購入し、一緒に見ました...


いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。
あまりにも自分がクズ過ぎて、仕事中にも関わらず発狂しそうになります。どうしよう、、、。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
平日も土日のどちらかも、そとで他人と一緒に長時間過ごしている日常生活なのですね。
まるいちにち、ひとりでボーっと過ごしている時間は無い。
...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
こんにちは。同じく小5の息子がいる者です。
うちは放デイと苦手を補う習い事(ボルダリング教室)だけで本人のキャパがいっぱいなので、これ以...
