Q&A

ADHDとわかったのですが周りに伝えた方がよいのでしょうか?
年中の息子がいるのですが、先日ADHDだと診断されました。今までは落ち着きがない子という扱いだったのですが、このようにちゃんとした発達障害だと言われてしまうとかなり心にくるものがあります。それと同じようにもし周りの人が知っても同様のショックがあるかもしれません。特に発達障害児というレッテルというか偏見を持たれてしまうのが怖いです。特別な加配などが必要になるかもしれない都合で先生にはお伝えすべきだとは思うのですが、それ以外の人にもカミングアウトすべきなのかどうか…周りの理解を得られるかどうかが心配で怖いです。みなさんは周りの人に自分の子が発達障害だと言っていますか?また、周りからの支援ってどうしたら得られますか?
回答
はじめまして。
うちは年長の時にスペクトラムの診断が付きそれまではグレーゾーンでしたが発達に凸凹があったので幼稚園に入園する時には発達障害...



現在就職活動中の大学4年生です
先日、広汎性発達障害(PDD)と診断されました。うつ病も併発しています。もう結論から言うと死んでしまいたいです。なんとか楽になる方法はないでしょうか?精神病院にも通っていますがたった5分の診察で薬を出されるだけ。向いている適職も狭く深くで、プログラミングやら、ミュージシャンやら、研究者やら現在の年齢では到底きついもの。どんなに好きなことをやっていても、言われたように休んでいてももう不安になるだけです。就活で企業が募集しているのは営業職ばかり。内定をとっても続かなければ意味がないと思います。なのでもう消えてしまいたいです。
回答
PDDだと適職はあなたがいわれているようなものをすすめられることもありますが、実は適職はそれだけではありません。
自分の特性をよく理解して...



車の中のにおいを嫌がるのですが解消する方法ありませんか?広汎
性発達障害の娘です。そこまで頻繁に車を使うわけではないのですが、たまに車に乗せようとすると「車の中の匂いが嫌だ」といって乗るのを嫌がります。乗ってからも「この匂いのせいで気分悪くなる」と言って定期的に休憩しないとだめなようで。最初は消臭すればよいのかなと思い、芳香剤のような物を置いたのですが、中のこもった空気が嫌と言っていて駄目でした。バスのような広い空間ならそんなに気にならないとも言っていました。同じような経験をされている方いますか?また、この解決方法はありませんか?
回答
anpanwomanさん、こんにちは。
私も車内の匂い苦手で、しょっちゅう車酔いしてました。
シートの匂い、車内の壁面の匂いが気持ち悪くて...



6歳で自閉症スペクトラム、協調性運動障害診断済みで情緒の支援
学級入学予定の息子がいます。療育は受けていません。普段の遊び方についてお聞きします。息子の普段の遊びを見てると、今一つ何がしたいのか分からないというか、遊びが広がらないというか・・・一応レゴブロックやお絵描きなども遊びますが、基本的には集めたおもちゃ(仮面ライダーなどのアイテム)を綺麗に並べたり、秘密基地と称しておもちゃやスケッチブックを並べて遊んだりですが、遊びはそこまで。作ることに意義があるようです。今は折り紙に水を入れてぐちゃぐちゃにして遊んでます。こういった行動が一番集中します。工作しようという働きかけもしますが、大人から与えられる遊びは嫌いなようで、野放しになってしまっているのが現状です。危険がなければ目をつぶることもありますが、いたずらが過ぎる場合はこちらも強く言わざるを得ないので、正直息子と遊ぶと憂鬱になります。普段の遊びの中でどのような関わりをしてあげれば良いのでしょうか?ちなみに、定型のお子さんと遊ぶ機会もありますが、そういうときは戦いごっことかをやっています。通っていた保育園ものびのび系だったせいか、遊び方について何か言われることはありませんでした。プレイパークのような場所が息子には合ってるのかなと思うのですが、近くにはないのが悩ましいです。
回答
まっかろんさん。はじめまして。
まず、ひとつ。お伺いしたいのですが、息子さんは、来年度のご入学でしょうか。
それとも今年度の?
早生まれ...


広汎性発達障害の子なのですが、年相応でないくらい堅苦しく振舞
ってしまいます小学3年生の広汎性発達障害の息子ですが、やたらと敬語を使おうとします。もちろん文法的にはおかしなところはあるものの叔父や初対面の人に「~でございますか」とか「そうでらっしゃいますか」とか言って相手もちょっと困惑気味。まだ小学生のそれも低学年なんだから気を使わなくてもいいよ、とは言うのですが一生懸命敬語で話そうとします。このままでも大丈夫なんでしょうか?
回答
息子さん、可愛いですね。
敬語を本で読んだり、テレビで聞いたりして、お気に入りの
フレーズになったのではないでしょうか?
難しい言葉・気に...


高校生になってから広汎性発達障害とわかった場合療育や治療でき
ますか?今年から高校生になる息子ですが、先日広汎性発達障害と判明しました。以前から気になるところがあったので、受診したのですが、いざ発達障害だなんて診断されるとわたしも正直気持ちが落ち込んでしまいます。そう診断されて以来、この障害にについて様々調べましたが、普通は小さいときに発覚して、そこからちょっとずつ療育というのをやってくるべきだったのだと知って、今更どうしたらよいのかわかりません。ちょっとひねくれた性格だとは思っていたのですが、この歳から療育や治療というのはできないでしょうか?
回答
本人に、苦手を意識させる。
どんなときにこまるか、対処方法をいくつか考える。
助けてもらうときに頼める、などを身に付けさせることだとおもい...


発達障害かどうかは何歳でわかりますか?子供が1歳なのですがど
のように判断したらいいかわかりません
回答
私の知り合いは1歳10か月で診断名ついた子がいます。
他の方書かれているように、自分で専門のところを探して
行かれたようです。
もし気にな...



学年が変わり担任が変わった場合はどのように支援をお願いしてい
ますか?こんにちは。小2になる娘がいます。学年が変わり、担任の先生、支援級の担任の先生が変わりました。先生に娘の苦手なことやサポートが必要なところを伝えておこうと思うのですが、皆さんはどのように先生方に伝えていますか?支援シートのようなものを使って伝えていますか?連絡帳などで伝えたらいいのでしょうか?(1年の時の担任の先生と代わりの先生ともに退職されています。)よろしくお願いします。
回答
えりぶにゃ&ちゃんさんさん
こんにちは。
なるほど、ベースになるものを作って、毎年必要なことを書き足していくということですね。
ゆっくり...


高機能自閉症の息子が自分の世界にしか興味がないようで他の人に
関心をもちません小学3年生で昔からずっと鉄道が大好きな高機能自閉症の息子ですが、いつも図鑑ばっかり読んであまり友達と遊ぼうとしません。学校でも家から持ってきた図鑑を眺めるか、学校の図書館で電車の本を眺めるそうです。自分の世界にのめりこむのはいいのですが、これでは友達できないのも仕方ないです…本人は別に友達とか他の人にほとんど興味がないというスタンスを守り続けているのですが、親として心配です。どうにか他の人や他の事に関心を持たせることはできないでしょうか?
回答
お子さんが好きなものをまずは親子で楽しむ時間が必要だと思います。
例えば、電車のイベントに出かけるとか



支援級、情緒クラス在籍の新一年生の息子
放課後デイで今日面談をしてきました。先生達も息子を持て余している様です。同じデイの先輩お兄さんお姉さんに暴言、他害が出てしまって先輩方がパニック寸前、てんかん寸前まで追い込まれてしまっている様です。個別で対応してくれるデイを勧められるなど話し振りだときっと辞めて欲しいんだろうなと感じ、退所を申し出ると「日数を徐々に増やしてまずは慣れる所から始めましょう」と。入所前の面談ではどんなに酷い状態のお子さんでも受け入れる、安心して下さいと言われ藁をも掴む思いでお願いしたのに。きっと息子は想像以上だったのでしょう...。個別対応をしてくれるデイが決まり次第、今のデイは退所するつもりです。決してお世話になっているデイを責めるつもりは毛頭ないです。逆に精一杯対応していただいて感謝しています。ただ、今回の事で息子には居場所がないのか、このまま暴力的な部分が収まらなかったらどうなってしまうのだろうとそればかり考えてしまい息子との時間に全く笑顔が出せませんでした。お風呂上がり息子の髪を拭いていたら笑顔で「母ちゃん笑って〜」と。「ゴメン、母ちゃん今日は笑えないわ...」「そっかぁ、じゃあ明日笑えばいいよ(⌒▽⌒)」お前のせいだよ!と思いながら、もう涙涙...。凶暴だけど優しい所もあるんだよ。よしっ!明日は土曜日。息子の服を買いながら思いっきり遊んでやる!
回答
こんにちわ。
同じく高機能の高校生の息子がいます。
うちは受動型なので我が子に同じような経験はないのですが…。
お子さんは新1年生とのこ...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん
ありがとうございます。
子どもとも話していますが、生活がうまく行っているときといかないときで、どちらに行きたいか意見が変...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配の先生がみつかればいいのですが。。
もし集団に入っていけないとかいう場合に、加配の先生と二人で遊ぶ、行動するなどがあれば、集団にいれて...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
叱られているのを見るのは親は辛いですが、それが理由で習い事をやめるのは何かが違うように感じます。
おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、お返事ありがとうございます。
嘘をつく、ごまかすは家庭内だけではなく
友だちや先生に対しても小学生の頃から続いており、『...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
続きます。
書かれている内容から、お子さんはまだ小さいのかな?
コミュニケーションという部分で「話言葉」(発語)に目が向いていらっしゃるか...
