Q&A


自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別児童扶養手当受けている
方はいますか?先日3歳になったばかりの子どもが自閉症スペクトラムの診断を受けました。すごくショックで、インターネットでいろいろ調べてみました。初めて特別児童扶養手当というのがあることを知りました。自閉症スペクトラムで特別児童扶養手当を受けた事ある方がいれば、メリットとデメリットを教えてもらいたいです。あと、手当を受けると小学校で普通級に入れないかもというのもインターネットで見たのですが、本当ですか?
回答
みなさん回答いただき、ありがとうございました!
御礼が遅くなってしまい、すみません。。
>たんぽぽさん
通所受給者証というのも聞いた事が...


初めて投稿します
ADHDと診断された年長息子がいます。年長になってから周りとの差が出てきて私自身参観や行事に行くのが苦痛で仕方ありません。場の雰囲気が読めず、ふざけたり、自分の意見を言って目立ったり。保護者からの視線が痛くいたたまれなくなります。前日は寝られず寸前まで行こうと思うのですが結局その日は休ませてしまいます。月1程度参観などありますが行けたり行けなかったり。。。親の体調不良ということでお休みさせてしまいますが自己嫌悪。就学先は支援級なので少しは安心してます。きっと普通級だと親子共々潰れてしまいそうです。お迎えもさっと帰宅。同じような経験されたかたいらっしゃいますか?子どもはとても元気なのですが母親のわたしがうつ気味です。あともう一点相談させてください。お友達が幼稚園を終わると友達のうちに遊びに行きたいといいます。そうなると私もついていかなければならないです。ゲームがやりたくて遊びたいのです。ママさんたちと仲良く出来る性格でなく迎えにいくとさっと帰ります。小学校も息子だけ校外の小学校になり隠しておきたい気持ちもあるのかもしれません。やはり子どものために親が苦痛でも一緒に遊んでもらったほうがいいのでしようか。
回答
すっごくお気持ちわかりますよ。
うちも幼稚園生活はハラハラでしたから(;^_^A
上の子の時は楽しみだった参観も、胃が痛くなりそうでした(...



コンサータ服用と眠気についてお聞きしたいです
ADHDの診断を受けた小学校2年生の息子がコンサータを服用し始めましたが、眠気が来てしまうみたいです。薬は集中力を高めてくれると聞いたのですが、これは薬が効いていないのでしょうか。それとも副作用?なのでしょうか。同じような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
回答ありがとうございます!
服用してわりとすぐに眠気がくるようになりました。
服用して1時間もたた...



☆リーフに通っている方お願いします☆初めての質問です
不慣れな部分がありますがご了承ください。2歳半の息子がいます。まだ単語を2つしか話せません。つい最近脳波の検査等をし、軽度の発達障害、知的障害と診断されました。1年前から市の療育OTには通っておりますが、別の療育施設にも通おうと思っております。リーフのことを去年の秋に知りまして、問い合わせたところ今の所待機で、最近また問い合わせたところこの春の入所も厳しいと言われました。今順番待ちの状態です。場所によってもバラツキがあるとは思いますが、リーフに通っている方、どのくらいで入所できましたか?1年くらい待つ方もいると聞いて不安になっております。
回答
はじめまして。
私は、2年前に開講4ヶ月目で入所させていただきましたが、私より5ヶ月後に申し込んだ友達はやはり一年半経った今でも入所出来ず...


どーもー!ケイコでございます!なかなか再登録が出来ず出遅れま
した。ふぁみえーる同窓生の皆様、お元気ですかー?発達ナビの皆様、初めまして。よろしくです。環境の変化に弱いお年頃ではありますが、頑張って皆様についていきたいと思います。つぶやくコーナーがなくなってしまったので、ここはひとつ質問を。やるだけやってもうまくいかずに落ち込んでなかなか立ち直れないとき、皆さんはご自分にどんな言葉をかけていますか?あたしはね、「まあいいか」です。とりあえず棚上げしてみる。頑張ったんだもん。自分を楽にしてくれる言葉、教えてください。
回答
あまんださん
泣くって大事。とっても大事。
お風呂はわりと心おきなく泣けるよね。
あたしもよく泣きますよ。
やっぱり、切ない時が多いかなあ...


リーフに通っている方(通われていたことのある方)に質問です
たくさんの療育があるなかで、リーフを選んだ理由や通おうと決めたきっかけなどありましたらお聞きしたいです。またリーフに通ってみて良かったことなどもありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
リーフの良さは山ほどあります。
まず、リーフに決めた理由ですが、体験授業で先生の素晴らしい指導方法に惹かれたからでした。
はじめて、A...



児童デイサービスについて教えて下さい
年長の娘がおります。現在、何ヵ所かデイに通わせております。同日に複数のデイを利用できないと聞いたことがありますが、同じ所が運営しているデイの学習支援、SSTを同日に受けることも不可能ですか?運営本部は1つですが、学習支援、SSTそれぞれデイの名前は違います。言い方は間違っているかもしれませんが、本社があり子会社が2つあるみたいな感じです。
回答
4歳娘が療育園に通っていて、早く帰ってくるのでその後デイサービスに通えないかと市役所の福祉課に相談したことがあります。
受給者証の利用は同...


学校では支援は推進できないと言われて不登校です
相談機関で、学校は、不安障害の対応が出来ない状態でいると言われました。学校では、ADHD、PDD、など、対応や支援は比較的解ってきていても、不安障害などに対応する支援は難しいのだと言われました。特に埼玉はその様な精神疾患の対応は遅れている。という事でした。では、そのような場合はどうするのでしょうか?学校が、フリースクールや塾、家庭教師を勧めるのはその為でしょうか。私には理解不能です。実際どのように対応していけばよいのでしょうか。相談機関では、県内に病院を移して学校と連携をとってもらって対応する事を言われました。私は、学校の今までの対応で、信頼は無く、対応する意思があるとは思えません。それは、今までの県の専門家チームが来て意見書を書いてもらい担任に対応を求めても出来なかったからです。それすらも出来ない学校や教育委員会には支援する意思も何もないと感じます。なので、無駄だと思います。しかし、その相談機関は、支援学校、病弱に通う事を勧めてきました。でも、支援学校の病弱では通いのお子さんはいません。入院しているお子さんしかいないので、現実的ではないと感じました。はっきりって相談にならなかった様な気がします。相談できる機関なんてないのではないかと感じます。何か良い対応や考えや意見をがありましたらお待ちしています。
回答
saisaiさん
2回目の回答ありがとうございます。不安障害がある場合は、成長と共に難しくなると思います。そして、学校を信じる事は難しく、...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
