Q&A

3歳4ヶ月の男の子を育てています
先日、保育園の方から,みんなに対しての指示をした時に理解力が低く、ワンテンポ遅れて、友達を見て動いている。言葉が少し遅れていて、お友達に自分の気持ちなど伝えられない。じっと座って本を聴くことはできるが、少し周りをキョロキョロして気が散っているなど指摘を受けました。保育園で来週発達の専門の先生が来られるということで、参加するよう手紙を渡され、びっくりしました。*トイレはうんち以外はほぼ完了しています。*言葉は、簡単な会話はできます。○○持ってきてーなどの指示も通りますし、絵本を見て自分でお話を読んでいたりもします。*少し怒ると、怒んないでよーというので怒られている自覚はあるようです。*今日誰と遊んだの?何して遊んだの?などの質問にも答えられ、自分の名前、保育園の組、お友達の名前、何歳か、なども言えます。*ただ、何回か呼ばないと反応しないこともあります。*3歳前の発表会でのダンスは、他の子よりも上手に踊れているくらい、上手でした。保育園でも急に走り出したりとか、そういった多動は見受けられないものの、指示を理解できてない様子があり、ぼーっとしていることがある、と言われました。ASDを疑っていますが、これも一つの個性や、性格によるものでは?と思うこともあります。このような状態だと一度発達の相談等受けた方が良いですか?
回答
相談を受けて損はないと思います。
発達専門の先生と言ってもおそらく医師ではないのでASDですよとかは言われないと思います。
園が気にして...



うちの子はADHDとASDの年中、1番にかなりこだわる男子で
す。保育園の運動会の練習でかけっこをしていたときのこと。5人組で走り、うちの子はゴール目前1番になりそうな時に、うしろを振り返り自分の後ろを走ってきた子を見て、後ろの子に殴りかかったそうです。保育園の先生からは、本番はお母さん一緒に走ってもらえますか?と言われました。根本的な解決にはなっていない気がするのですが、みなさんならどうしますか?
回答
保育園側としては当然の主張かと思いますよ。
先生は全体を見なければいけないので<怪我する子が出ない様に親が伴走し、手が出そうなら止めて>と...


小学校2年生の息子は発達に凸凹があり、1年生の時から学校でカ
ウンセラーなど専門員の経過観察を受けながら、検査を受けるのかどうかの検討が続けられています。息子はとにかく物を噛みます。鉛筆は木くずになるまで噛み砕く、筆箱も最短3日で噛み壊すなど何個買い換えたか……。ランドセルのふたも噛んで剥いて、表皮はベリベリです。家電のリモコン、ハンガー、プラスチックのおもちゃ……止めないと噛み砕きます。このようなお子さんいらっしゃるでしょうか。なぜ噛みたいのでしょうか。この先やめられるのでしょうか。どう対応すればいいのか悩んでいます。
回答
毎日のように文房具を壊されると親としては不安になると同時についつい怒ってしまいがちになるのではないでしょうか。よくものを噛むということです...


小学校2年生、ASDADHDの息子です
支援級にて少人数で指導していただいていますが、特性から人の話を集中して聞くことができず指示を聞いていないことが多いので、いつも行動がワンテンポ遅れてしまっています。行動に移せても途中で脱線してしまい何をしていたのか忘れてしまったりもします。過集中のためハマっていることで頭の中がいっぱいで、話を聞かなければいけないときも怒られているときも食べているときも常にそのことばかり考えていて独り言を言ったりしています。ワンテンポ行動が遅れることによって、順番が最後になったり置いていかれたりしそうになるとパニックにも繋がってしまいます。それによって慌てたりすると忘れ物なども多くなりまたパニック、、と最近は生活にも支障をきたし始めています。担当の医師が服薬に前向きではないため今まで服薬はしたことがありませんが、服薬も検討しています。似たようなお子さまをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけるとうれしいです。
回答
担当の医師次第ですよね。
受診する病院によっては簡単に薬出すから気をつけないといけないよと言われました。
出して欲しいからきたんでしょ?と...



思い込みが激しめ、言語理解がずば抜けて発達しているアスペルガ
ーグレーゾーンの娘ですが癇癪を起こし家を飛び出し警察、児相に保護されています。会話の流れで、病気なら生きていても仕方ない、死ぬ!と飛び出した際に私が止めなかった事が、死ねば良いと言われた!に変換されたようです。無理に止めてまたギャーギャー騒ぐよりは落ち着くまで待とうと思ったからです。離れてずっと着いて行きましたがちょっと目を離した時に見失い警察に保護されてしまい、親に死ねって言われた、帰りたくないと言ったので、虐待では疑われました。児相の面談で経緯や普段の様子と心療内科と精神科に通院して相談中である事も話しましたが、本人の勘違いだとしても傷ついたと言っているので心理的虐待として扱うのでしばらく保護されるようです。繊細でもあり、ストレスが全身の神経痛や腹痛に出てしまい現在学校も休みがちなのに、こんな事態になり、本人も今頃体調が悪くなっているのではないかと心配です。薬は持たせましたが…帰って来た時のメンタルや体調が心配です。似たような事を経験された方がいたら帰宅後のケアや様子を教えて欲しいです。
回答
質問者です
娘は4年生の時に心療内科に通院をはじめました。咳チックのためです。長女はアスペルガーですが次女は生意気な話し方を除けばまだ特に...


同じ支援級の子からの悪影響について
現在小2のADHD診断済、ASDグレーの男子なのですが、同じ支援級の小2の女の子の下品な言葉を覚えて一緒になって使うようになってしまいました。長男だったこともあり、ちくちく言葉や汚い言葉にあまり触れる機会もなく育ったせいか初めて聞く「く○ジジ○」や「う○○」などがとても刺激になってしまっているのか使いたい衝動を押さえられないようです。といっても使うのはいつもその女の子がスタートで、息子が反応してくれるからか、息子に狙いを定めて名指しで「息子~う○○う○○~!」と言ってきます。すると息子も衝動が押さえられず一緒になって言っている状態です。交流級も同じクラスのため、その授業中でも始まってしまい周りの子が引いてしまうことがあるようです…。息子には使ってほしくないこと、周りが嫌な気持ちになること、女の子が言ってきても反応しないことを何回も伝えていますが、名指しで言ってきたり耳打ちしたりしてくるので息子としては「そんなこと言われても」という状況です。その子にずっと巻き込まれている今の状態がとても苦しいです。
回答
相手の子も、反応してくれるのが息子さんだけだから、息子さんに絡んでくるんですよね。
学校の対応や指導はどうなっているのでしょうか?
とり...


5歳年長、発達障害疑いで療育センターに通っています
通ってるとは言っても先月やっと初めて医師の診察があり先日知能検査(田中ビネー式?)を受け7月の診断結果診察の待ち中です。田中ビネー式の検査を受けた時にお買い物に行きましたがお金が足りませんでした。どうしますか?の回答に息子は『人から盗む』と答えていました。今までの育児を全否定された気がして、息子の特性だと騙し騙し生活し、配慮もしてきたつもりでしたがこの発言を聞き全てが崩れてしまいました。もう向き合うことに疲れてしまいました。。。旦那は理解ありません。1人ではもう抱えきれないです。頼れる人も居ません。みなさんどうお子さんと折り合いをつけていますか。
回答
そんなに、一足飛びに深刻に捉えなくて良いと思います。
「社会経験が圧倒的に少ない」という状況ですから、
「自分が知っている知識の中で」……...



今年小学1年生になった息子の事なのですが、うちは3兄弟で1番
末っ子でお兄ちゃん達に甘えさせてもらってるのもあるかもしれませんが、学校でテンションが上がるとお友達を叩いたりしてしまいます。1度学校の先生からもお電話があり注意を受けました。学校でやってしまったことも本人が帰ってきてからすぐに私に伝えてくれ、悪かったとの認識もあるようです。毎日毎日お風呂に入っている時や、登校前にもお約束としてお友達を叩いたり他害をしない事を約束していきます。その時は(絶対しないよ。仲良くするからね)と言い学校へ行くのですが、帰ってきてから話を聞くとまた楽しくて叩いてしまったと話します。家でお兄ちゃん達と遊んでいる時にするならまだいいですが、他人の子にしてしまう事を直したいです。何か対策やアドバイスなどがあれば教えていただきたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。
回答
お兄ちゃんをたたくのはいいけど、お友だちをたたくのはダメ
が、区別というか自分の行動を制御できないお子さんのようですし。
相手がだれだろう...


小4の息子がいます
全IQ126、言語127、知覚推理136、WM113、処理速度95です。特段、生活に支障はない!と本人が全く困っていない様子から発達の診断はされていません。学校の先生からは気が散りやすいと学年が変わっても変わっても同じ事を言われています。騒ぐというより、自分の世界にすぐ入ってしまう子です。中学受験をして難関校に行きたいといい、新小4から通信で学んでいます。通塾ではなく通信にしたのは、視覚からの情報が過敏に入り気が散りやすい(集中が切れる)ため集団授業ではキツいだろうと判断したのと、本人も通塾より家庭学習を選んだこと、また個別は費用面で難があるためです。ですが、家庭での学習には限界を感じています。・書字は出来るが嫌い。なので動画授業のノートはとらない。・算数の図にして考えることも嫌い。そのため考え方が定着しにくい。・暗記力は高く公式丸暗記で乗り切ろうとするので、ほんの少しひねられるだけで解けなくなる。・図形は得意なので基礎がままならない状態でも図形要素のある難問は解けてしまう。よって理解出来ていると勘違い多発。・私が国語(説明文)を教えてあげられない。本人にやる気はありますが、書字や図にすることなど嫌いなことをやるには相当なパワーが必要らしく、ストレスがすごそうなので私も徹底してやらせる事ができません。目標が高いので精一杯応援したいのですが、ストレスが少しでも軽くなるような学習の仕方や環境(塾)がわかりません。視覚優位(かつ過敏)で処理速度が低いタイプの子だと、どのような学習の仕方が良いのでしょうか。
回答
翠様
暖かいお言葉ありがとうございます。
励まされたお陰で息子のために少しでも理解が進みそうな解説や動画を網羅しておりましてお返事が遅く...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...
