Q&A


6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
ありえないと、思うだろうな、と思いながら書いています。娘さんと距離をとってもいいと思います。時間を少なくして、お母さんの心を違うものにかた...


生活介護に行こうかと思ってるんですが前は、本当はいけないが、
トイレの手伝いや無理なことは支援してくれたスタッフがいましたが他の職員からきつく責められて退職し家でも、作業所でももう何年も同じこと注意しても治らないし病院も半分諦めてまして正直、自分も、もう疲れてしまいましただから区分5だし、生活介護つかってトイレの手伝いや、入浴の手伝いや普段の生活の声かけしてもらえないと動けないし。ダメですかね??固定化?したのか、今でも衝動押されられません。リスパダールなどのんでますが、治療を続けても治るものではないとやってもらうことは、ダメなことなんですかね?生活介護なら手助けしてもらえますか?
回答
なすさん。本当はそれが理想だけど
親や上の人はなかなかがんばれの
一点張りだから
さらに障害悪化たして、入院するのかも(・・;)



小3息子、お弁当を食べません
もともと、冷めたご飯は苦手で、すぐレンジで温めるよう求めてくる子です。味覚過敏?というか結構敏感で、お米変えたら気づきます。カツのイガイガが苦手で食べなかったりもします。そういう過敏からお弁当苦手になることもありますか?デイではお弁当を、レンジでチンしてもらえますが、学校行事だとそれが無理でほとんど食べません。一食ぐらい抜いても大丈夫、とおおらかに思っとけばいいのでしょうか…今日も運動会でしたが、お弁当ほぼ手付かずでした…こういうお子さんお持ちのかたで、何か工夫されたことあれば教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、野球をやっててお弁当持参のときは夏場だったので冷やしうどんを作って持たすと食べていました。おにぎりはゴマ油など少量絡めて冷めてもおいしく食べられるようにしてみたりもやってみましたが撃沈でした。
回答
お弁当食べられないのは辛いですね、、。
味覚過敏は、練習とかそういう問題では無いのは重々承知で・・・・
普段の朝食、夕食を、いつも使っ...



小2の息子、不安がとても強いです
悩みは外でのトイレの事です💦個室のトイレに1人で入る事が出来ません。小は男子なので、並んでするから大丈夫だそうで、出先や学校でも1人でも男子トイレに平然と行きます。しかし、大が1人で行けません。自宅ではドアを開けてしています。処理は問題なく出来ます。今日はスーパーの身障者用トイレの外に私が立ち、磨りガラス越しに姿が見えるようにしていました。時々声がかかるので、返事をして💧息子にとっては生きるか死ぬか位のチャレンジだったようで、涙目で出てきました。こんな感じで進めていけば、長い目で見たら1人で行けるようになるのかなぁとは思いますが、何か良い工夫や、こんなチャレンジをしたと言うエピソードがあったら教えて下さい✨
回答
回答でも何でもないのですが…はっとしたのでコメントします。
うちの息子は部屋でも何でもドアが閉まって開かないのでは?と思っているようです。...



障害年金について教えて下さい
発達障害で3級の障害者手帳を取得しています。障害年金をもらうのは難しいでしょうか?今まで払ってきた年金は国民年金です。5~6年ほど前には、半年厚生年金を払いました。よろしくお願いします。
回答
去年診断受けたばかりです。私は同じ級でしたが審査が通りました。診断から一年半立たないと診断書かいてもらえないです。自分自身で生まれてからの...


2歳9ヶ月、軽度知的+自閉症です
最近指さしが増え、私をさしてママと言ったりと言葉らしきものが出始めました。来年の幼稚園と療育の併用をどうするかでなやんでいます。現在幼稚園のプレ週2、児童発達支援の集団週2、ABAの個別を週1で通っています。今通っている幼稚園は加配をつけて通えることになりました。先日運動会があったのですが、会場についはじめはイヤイヤで声をあげたりぐずぐずがあり、場内を回って落ちついたのか競技もおとなしくまち、参加することができました。普段も落ちついて過ごすこともあれば、ぐずぐずすることが多いときもあるようです。この状態だと療育と幼稚園の割合はどのようにするのがベストでしょうか?こうしてるなど体験談も教えていただきたいです。
回答
ナビコさん
返信ありがとうございます。
ABAは一年集中的にという話しだったのですが、継続して欲しいという話があったようで、来年も通えるよ...



小2自閉支援級です
ADHDの特性によるものか?ショッピングセンターで全く知らない人にタッチしたり、義母や叔母を何もしていないのに急にデコピンをして反応を楽しんだりする行動が最近になって出てきました。あと、静かにしなければならない場所で笑いが止まらなくなってしまうことにも困っています。行為を無視しても、叱っても、全く止む気配がありません。同じような行動をとる子はいますか?どのように対処していますか?
回答
デコピンは、もしかしたら誰かにされてるのかも知れませんね。学校の友達か、あるいは先生か。されたことを真似して自分がやったり、うちの子もしま...


自閉症スペクトラム中度と疑いありの3歳の息子がいます
先日も療育園など相談の投稿致しましたが、色々ありまして私が精神的に参ってしまったこともあったりで区役所の方に来年に保育園に入れるのはどうかと言われました。正直、来年は幼稚園、保育園には行かず民間の発達教室と療育センターと考えいましたが、療育センターは来年度はうちの息子は通う必要ないといわれてしまいました。理由としては知能はそこまで遅れていないのと自閉症スペクトラム自体の症状が中度だからと言われてしまいました。保育園は介助を1人つける事は出来ると言われましたが色々偏見等も心配です。先日、近所のママ友のグループLINEにカミングアウトしたら全く返事が返って来なくなってしまって…退会はしましたが…やっぱり偏見あるんだなと……話は戻りますが療育センターはそんな事あるんでしょうか?
回答
療育センター?療育園?は母子通園ですか?
預かりならベストですが、母子通園の場合は保育園に行かせて自分は平日は働いて土日にリタリコなどの民...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
何が辛いとか嫌だとか、ネガティブな物事や感情全般にとにかく鈍麻なのかなぁ、と私も感じます
恐らくはじめはこれでイケる!と、お子さんも確信し...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
