こんなときどうしてますか?の質問一覧


こんにちは
初めて投稿します。ADDグレーの娘がやっとクラスメートの名前を半分覚えたそうです。ただ、その記憶力が遅いせいなのか、なんとなく他とずれているせいなのか、クラスで浮いているようです・・・。最近、「寝たいのに上手く寝られない。」らしく眠りに入るのに1時間かかるのが普通になっています・・😢。せめて、早く寝られるようにしてあげたいです。何かいい方法があったら教えてください。
回答
はじめまして。☺
むか~し、保育所で働いていたことがあるのですが、そのときは布団に寝ている状態の子どものふくらはぎをさすってあげたり、足...



★ADHDの6歳の女の子昨日の夜からストラテラカプセルの服用
が始まりました。液体の薬ゎ苦味があると言うことで(味覚が敏感な為)カプセルをだしてもらったのですが、、、飲めてません。昨日の夜、初めてカプセルを飲ませたのですが、いろいろ試して頑張ってくれて何度も挑戦してくれました!が、最終的に食べていたものを吐いてしまいました。今朝も何度か頑張ってくれたのですが駄目でした。お水、ヨーグルト、アイスで試してダメでした。何か飲めるいい方法知ってる方いませんか??またうちの子ゎこの方法で飲めるようになったよ!という方いませんか??教え方が悪いかもしれませんが、少しでも早くカプセルに慣れてほしいと思ってます。良かったらアドバイスお願いします!最後まで読んで頂きありがとうございます!よろしくお願いします。
回答
我が子は3人ともストラテラを飲んでいますが、飲み始めが一番早い次男でも小4くらいからなので普通に飲めちゃったなと。ごめんなさい。
💊って大...


この春から社会人になるASDグレーゾーンのものです
長文失礼します。今現在、通っている大学が特殊なため多少他人と変わってようが別に変だとかなんだとか言われず、とても心理的に楽な環境にいます。ただ会社や世の中は、回れ右!とみんな同じじゃないと変だと扱われてしまうんじゃないか……と偏見?イメージ?がありとても不安です。これは高校までがそのような環境でしんどい思いをしてきたからだと思います。わたしが勝手に思っているだけで、他の大学も会社も、10代じゃなければ別に他人と同じであることを強要したりしないんでしょうか。それともやはり、他人と少しでも違うと変な目で見られますか。また、もし変だと言われたりした時どう対処すべきでしょうか。私はなるべく無関心でいようと思っていますが、正直4年間の生活でみんな同じじゃないとダメという感覚が薄れてしまいました。よければ社会人の方、大学生の方で意見があれば聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
回答
大学と同じような環境の職場を探せば良いのではないでしょうか?
確かに「皆一緒」を求めらる場面は多いですが、偏見は捨てて、自分で自分らしくい...



この前、ここのQ&Aで特定の上司としか報連相が出来ないと質問
しました。その続きの質問をさせて下さい❗️ここ最近の私の職場の上司陣なのですが、心の底から話せる相手が去年着任した新入社員の男の子しかいない事がわかりました。面談を担当してる世話役上司が別にいるのですが、正直合わないし、イライラします。私のワーキングメモリが小さいのがいけないのかもしれないのですが、話してる事が難しくて頭に入りません。もう一度お願いするとイライラした物言いをしてきて…こちらのメンタルが安定しません💦今メンタルが不安定で、上司と仕事の相談が怖くてなりません。そんな時、新入社員の彼に頼っていいでしょうか❓
回答
以前の自分を見ているようで、乗り越えた経験を参考までに。
病院勤務で広報担当していたときでした。
基本的には一人で考え、行動して、造り上...



うちの娘(小6、ADHD、社交的で発達凸凹、言語能力低い)短
期記憶は強いのですが長期記憶がからっきしダメです。反復学習が大事なのは分かるのですが、中学入学後の学習量の増加に対応できるか不安です。(普通学級進学予定です)本人の希望で今月から塾に通ってますが、学校と塾の宿題をこなすのにいつも深夜12時近くになってしまいます。量的には問題ない量だと思うのですが、なんせスタートが遅い。さあ、宿題始めようとなるまで毎日1時間~1時間半かかります。汗上の息子(中3、ADHD)が30分ですることをトータルで3時間も4時間もかかります。本人はやる気あるんです。(端から見たらやる気ないように見えるけど)完全に私が振り回されてます。泣スタートが遅い子、反復が必要な子の対応、皆さんはどうされていますか?
回答
主さん筆頭にADHDなんですね。私もです。
宿題12時には終わるんですか?ならいいと思いますけど。
塾の宿題もあったら大変です。
高学年な...


40代前半
発達障害をカミングアウトするか悩んでいます。去年の秋に自閉症スペクトラムと診断を受け、只今障害手帳を申請しています。取得後は障害者枠での就労を考えているところです。私はコミュニケーションが苦手で、相手の言葉を理解できなくて話すタイミングがズレたり、頓珍漢なことを話してしまったり、ストレ―トすぎる表現をしてしまい相手を傷つけてしまいます。前職場で仲良くなった方達や義両親を傷つけてしまったり困惑させてしまう事も多々あります。自分の特性の分かった今、隠して接しているのが申し訳ない気持ちでいます。夫は「偏見差別があるから話しても自分が傷つくだけ。前職場の人達とは付き合いを辞めればいい。両親には絶対言わない方がいい。嫌われたままいい。」とカミングアウトには反対です。もちろんトレーニングや治療をしていますが、相手に理解をしてもらう方がお互い傷つかないんじゃないかと思ってしまいます。皆様はカミングアウトはどうしていますか?どう考えていますか?色々ご意見を聞きたいです。よろしくお願いしますます。
回答
nosonosoさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
手帳申請後は、今いる会社を辞めて障害者枠でといったことでよろしいでし...



発達性協調運動障害の高学年の息子がいます
息子は障害特有の不器用さがあり、副教科全般が大の苦手です。お勉強は比較的得意で本人が自信をもっています。高学年になり、努力しても副教科の出来に同級生との差が歴然としてきて、先生からのダメ出しも多く、本人の劣等感が強くなってきています。親としては、亀の歩みですが、去年の息子より成長を感じており、機会あるごとに頑張りを認め、褒めています。副教科の成績が悪くても、怒ることもありません。それより、得意を伸ばして欲しいと思っていますし、そのように声掛けをたくさんしています。しかし、息子からすると毎日何かしらの副教科があり、それが憂鬱過ぎて登校しぶりがあります。そこで、来年度に向けて、学校側に何らかの配慮を求めるべきでしょうか。もし、配慮をしていただいた場合に息子はクラスメイトにはそれを絶対に知られたくないそうです。そして、息子の心が少しでも軽くなるような有効的な声掛けは何かないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
こんにちは😃
小5と小2のASD兄弟を育てています。
今朝モーグルでメダルを取った原選手が
インタビューで
「僕は子供の頃、陸上の長距離...



とても疲れてしまいました
見ていただき有り難うございます。初めて投稿します。私には小学校一年生と二歳の男の子がいます。一年生の長男は年中から集団行動ができなくなり、お友達とのトラブルが多かったです。おかしいと思い、市の教育センターに何度も相談にいきましたが、愛情が足りないと言われました。小学校へあがり普通級へ行っていましたが、毎日学校から電話でお友達み叩いた、押した、泣かせた、物を投げたと電話ばかりで、私も授業をみに週に何度か学校へ行っていました。おかしいと思ったので病院へ行ったらADHDでした。薬を飲み始め、生活しやすいように特別支援に変え、最初は調子がよかったのですが三学期に入るとまた学校からの電話が増えました。思うようにいかないと椅子を投げる、暴れるといった感じです。今日もまた暴れたようで学校のドアに穴をあけました。注意していると、頭がおかしくなりそうになり泣き叫んでしまいました。情けないです。主人は仕事でほとんど家に居なくて、話しても力になろうとしないので、頼っていません。なので、学校の時間だけパートをしていますが休みの日は長男との時間を作ったり、抱き締めたり、夜は肩車やお馬さんをやったり体でおもいきり遊ぶようにしています。ですが今日の電話でどうしてよいかわからなくなりました。時間がかかるのは承知いていますが、長男はうまくできないことに苦しみ、私は電話がきて怒らないようにしようとしても、怒ってしまいます。どうしたら心が軽くなるでしょうか?また、どのように接していけばよいでしょうか?長文になってしまい、申し訳ありません。何か回答を頂けると嬉しいです。
回答
まず、躾の問題ではありませんので、ご自分を責めないでください。
息子さんは息子さんなりに困難を抱えていて、表現方法が暴れるという行為に出て...


今日、年長の娘が保育園で色々とやらかしました
1つは工作中に、ハサミを持って歩いているときにお友達の頭にあたった(落としたかも)そうです。幸い怪我はなく保育園の先生も誰かは言えませんとのこと。もう1つは娘の不注意で隣の友達の給食をひっくり返してダメにしたそうです。それに関しては本人はなかなか謝らなかったようです私は仕事で遅くなり祖父が迎えに行ったときに先生は相当、怒ってたようで家庭の躾はどうなってるのか。と言われたそうです。その時、娘は先生から遠く離れたところにいて、先生が部屋に入ったら遠回しに近づいてきたそうです。夕食時に保育園の話をちょっとしたら泣き出しそのまま寝てしまいました。今、起きて聞いたら謝ったと…泣きながら、お友達の名前を教えてくれました。明日、一緒にもう一度謝ろうねと約束したのですが、もう保育園に行かないと言い出しました。みんなの前で立たされて怒られた。もう行かないと言い出して明日になれば行くと思うのですが、行かないとき、どうしょうかと悩みます。怪我をしてない場合は、親への謝罪はどうしますか?連絡網みて電話するのも大層な気もするし、一人のかたは朝会うので謝ろうと思ってます。もう一人のお母さんとはなかなか会えません。お子さんにだけでも先に謝るだけでも良いでしょうか?
回答
家でお茶をこぼしても叱ったことはありません。ただ、必ず自分でとりあえず拭いて片付けなさいと教えてたから悪いことと思わなかったのかもしれませ...



娘は重度の知的障害です
今までは就労施設で毎日過ごしていました。11月から通うのを拒否し始めました。どうにか行かせようと思ったのですが、通所のバスにも乗らず、今に至ります。最近は家からも出ず、家の2階から1階にも行かなくなってます。思い出すと1年くらい前から、電車に乗らなくなり、次にバスに乗らなくなり、自家用車も難しくなり、どんどん行動範囲が狭くなって、今に至ります。毎日家にいて、とにかく目を離せないので、買い物にも行けず家庭内がメチャクチャな状態です。こだわりが強くて病院に相談に行きましたが、長い目でみるしかないと、似たような悩みを克服した方が居ましたら、何かアドバイスが欲しいです。m(__)m説明が下手でスミマセンが、ヨロシクお願いしますm(__)m
回答
返信、拝見しました。
主さんがどこにお住まいか分かりませんが、東京都の施設一覧です。
http://www.fukunavi.or.jp/...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
就学先は、『教育委員会が』決めると伝えたらどうでしょう?
実際そうですし。
保護者の希望も聞いてはくれるけど。
例えば就学相談で支援学校...



自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
私にも自閉症があります。視覚的に見る(紙やホワイトボード)に書いたものを使って説明をなるべく短く、わかりやすい言葉で伝え、一回やらせていて...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
デイなら利用を開始する前に支援計画を作成して、それに合わせた指導、対応をしますね。学校は4月5月は様子見の時期なんですか?子どもにとっては...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
ASDだけ、ADHDだけの人の方が珍しく、ほとんどの人は両方の特性を持っているそうです。
うちの子もそうです。
幼児期から小学生までAS...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
当事者です
拝見していて、誤解を招く表現がありましたので、追記しますね
黄色のミモザアカシアさんの書かれている
『ADHDもASDに含まれ...
