質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

1つのことに集中しすぎて周りが見えておらず、大事なことを見逃

したり聴き逃したりしてしまうことが悩みで、、何から努力したらいいのか分からなくて、、
回答
のんさん、こんばんは🐱 この悩みで、のんさん自身が困るのか、回りの方も困るのかによって、対処の方法は違ってくるのかなと思います。 恐ら...
1

通信教育を検討しています

年中の母です。視空間認知が弱い新版K式78のこどもがいます。療育にも行っていますが、家でも勉強を始めようかとおもっています。ひらがなの練習...
回答
手先が不器用だった我が子に作業療法士さんからのアドバイスで 沢山めいろをさせると良いよ✨といわれ うちの子は好んで取り組みました✨ 運筆の...
12

アスペルガーとADHDの発達障害を持つ妹がいます

自分がやったことに関してはあまり気にせずに自分がされたことに関して執着する特性があります。会社上で他人のミスを自分にせいにされたことがあっ...
回答
お母さんはわりと正義感が強いタイプのお母さんですね。 フツーのお母さんっていうのは、身内びいきで、身内の落ち度などには多少甘いものです。...
4

先日、下の子の友達が遊びに来たのですが、asdの娘(10歳)

がテレビを見てる部屋にうっかり入ってしまい、娘がパニックを起こして叫んで大暴れしてしまいました。学校で「あの家は変わってる」と言われ距離を...
回答
今さら後悔しても仕方ないことなので、将来をみては? 大暴れしたようなので、もう遊ぶのやめよと思われるリスクはゼロではないでしょうが トラ...
3

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
おはようございます。 ADHDから来る多動でムズムズソワソワしているようなら、 この年齢の意思の力で我慢するのは難しいし、 押さえつけす...
16

いつもお世話になっております

自閉症について教えていただきたい事があります。自閉症、軽度知的障害で3歳9ヶ月の娘は乱暴な子ですぐ物をなげたりするのですが、それが人や動物...
回答
>自閉症だからなのか、ただ乱暴なだけなのか あえて語弊を恐れず回答するならば「自閉症だから」かと思います。 「社会的参照」という能力が育...
2

もうすぐ9か月になる子供の発達についての相談です

現在気になることがたくさんあって、自閉症を疑っています。・ひとの存在を無視しているかのような態度をとることがある。例えば、そばに母親がてい...
回答
フランシスさん 何も考えずに過ごそうと思いながらも考えてしまっていました。どうしても頭から離れず、このかわいい時期は今しかないのに思い悩ん...
15

苦しいです

助言をください。自閉症と軽度知的障害の3歳9ヶ月の娘がいます。元々キレやすく、嫌な事や気に入らない事があるとすぐ大声で叫ぶ、泣き叫ぶ子でし...
回答
できれば、発達関係のプロ(療育に通われているようならそこの先生か、発達相談センターを探し、身近にあればそこでも相談にはのってもらえます)に...
7

おそらくADHDとAPDを持っていると思われる受験生です

大学生になったら診断を受けようか迷っています。一度に大量に言われるとパニックになってしまう、指示が多いと覚えていられない、騒々しいところで...
回答
診断は大学に入る前に受けた方が良いと思います。あとついでに相談出来る支援者さんと繋がりサポートを受けた方が良いです。最初の一年が肝心だと思...
8

オススメのQ&A

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
全部子どもに合わせなくていいけれど、「嫌なこと」というのが、必要ではないことなら避けてあげて、今は癇癪を少なく生活できると、親も本人も過ご...
6

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
>①皆様は何件くらいアポイントや見学しましたか? →2箇所 ②現在または過去に利用したデイの決め手は何でしたか? →・本人の通いたいかどう...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
自宅での癇癪に苦慮した親御さんが、園に聞いてみた回答なんですね。 親から聞かれるまで、園ではそんなに困っていなかったかもしれませんよ。 ...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。 このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も...
8