質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

13歳の娘のことです高機能アスペと診断を受け、普通の中学に通

っています。今日はお友達というか親戚の同世代の子どもたちとの関係のことでお伺いします。学校では先生にも告知しており、学年が代わる節目節目に対応して頂くなどしていますが、親戚にはまだ伝えておりません。娘が極度に異性の方を警戒したりする場面もありますが、「~ちゃんは恥ずかしがり屋だからねー」と、思春期の子はよくあるだろう、くらいに思ってもらっていたので大丈夫だと思いました。しかし昨日お盆で親戚と集まった時、ちょっとした事件?がありまして。娘のいとこにあたる小4の女の子がいるのですが、その女の子の母親(妻の姉)から、「~ちゃん、うちの子の宿題手伝って」とお願いされ、娘は快く引き受けて勉強を教えようとしたのです。そこまではよかったのですが宿題は算数の計算で、そのいとこがとても苦手とする単元だったようです。すると娘は、はじめは教えようと試みたようなのですがあまりにも分かってもらえず、「馬鹿馬鹿馬鹿」と罵ったあとに宿題をすべて取り上げて全部テキストに直接書き込み、問題を解いてしまったようで(−_−;)罵られた上に宿題を代わりにやられたいとこは、もう大泣き。その場面に大人がついていなかったこともあって、親戚総勢で「どうしたの⁈」と大騒ぎ。いとこが泣き止んでから話しを聞き、上述のことが分かりました。娘は宿題をしてあげた、と思って満足気な顔。ああ、やってしまったな~と思いつつ、平謝りすることしかできませんでした。アスペだから、というよりは子どもだったらどこでもある話しなのかもしれませんが満足気な娘をその場で強く叱ることもできず、その私の対応を見てか、終いに妻の姉も機嫌が悪くなってしまいました。今後もこんなことがあるなら、親戚にも一応伝えた方がいいのかな、とも思いますが発達障害への理解もあまりなさそうな方々にどう説明していのやら。高機能の子どもは特に、少し話した感じでは分からないこともあるので、伝えたところでどうなるのか??とも思っています。みなさんは親戚の方々に告知はされているのでしょうか?また、告知された方が関係は円滑に進むものなのでしょうか。

回答
はじめまして。小1の高機能アスペの息子がいます。息子は早期療育の甲斐あってか、一方的なおしゃべりが目立つことはありますが他のお友達を罵った...
2
ADHDやPDDの人は自殺願望が高くなりやすい、というのは本

当でしょうか。息子が、今時の言葉で言うと、いわゆる「病みやすい」といいましょうか…悪いことは想像したくありませんが、心配です。

回答
お返事ありがとうございます。改めて見返してみて、自分でもこのような質問をしてしまったことに少しびっくりしています…ごめんなさい。でも、その...
2
1歳半健診があり行ってきました

事前に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を問診票に記入していました。案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。もう、頭を何かで殴られた感じでした。息子の事ですが首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。言葉は「ママ、パパ」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。目もしっかり合うし、良く笑います。ただ、本当によく動くのです。おもちゃで遊ぶときも、すぐに他のものに興味を示して、ほっぽってしまいます。。集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

回答
はじめまして。みにママと言います。まず、>>多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。こち...
6

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです

息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。

回答
ASDの当事者で、お子さんと同タイプで手先が不器用なタイプです。 まず気になるところが、お子さん自分の体調管理が把握しづらいことです。案外...
7
知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...
PT
6