お悩みきいて!の質問一覧


子供を叱り過ぎたかもしれません
。自閉症の子供はあまり叱ったらいけないのですかね…?3歳3カ月の娘がいます。とにかくやめて欲しいことやダメな事ばかりします。物を投げたり、叩いてきたり、動物に乱暴にしたり(ハムスターを投げます)毎日毎日同じ事を注意して叱っていて私もうんざりイライラしています。さっきも、そうめんを食べていてそうめんを投げ散らかしたりするので、叱ったのですが直りません。娘は叱ると余計にする癖のようなものがあります。そして急に泣き出してしまいました。昨日も注意を何度してもクレヨンを意味なく何度も投げるので、怒鳴って叩いてしまったのですが、それ以来さらに問題行動が増えてしまいました。そして、さっき急に泣き出しだしたので、私が今まで叱りすぎたのかな…と思っています。しかし、叩く、投げるなどやめて欲しい事などどうやめさせたら良いのか分かりません。あまり叱らない方が良いのでしょうか??
回答
夜子さん回答ありがとうございます!
ABC分析のコラムを検索してみたのですが出てきませんでした。
読んでみたかったです。
娘は言葉の理解...


広汎性の中3女子
恥ずかしい話ですが、今朝は毎朝出るお通じが出なくてスッキリしないと当たり散らされ散々な1日でした。なので私は、毎日同じ時間に出なくても心配要らない!水分を摂った方がいい!暑くて家に篭ってばかりなので、体を動かせば!など色々アドバイスをしても全く聞く耳を持たず。仕舞いには、何で何で!と泣き喚き→私はイライラ!→娘を叱る→娘は自暴自棄になり→物に当たる→私はまた、イライラ!以上の悪循環を朝から晩まで繰り返し、ホント頭に来てます!オマケに何か頼んでも口だけで、全然行動に移そうとしない!それで、オマエはノロマだ!と言うと逆ギレする!どう接していいのか分かりません。去年の秋からは、太る事を恐れて、間食は一切摂らず、この暑いのにアイスもカルピスも去年まではあんなに食べて呑んでたのに絶対に口にしないし、可愛げの微塵もない!今日は朝から私と娘が言い争いばかりしてたので、同居してるお爺ちゃんが顔も見たくない!と怒って出て行ってしまい、その原因が私と娘にあると言っても、反省は一切ない!いっつも何かトラブルがあって、そのせいでこちらがイライラしても、娘は非を絶対に認めず、これも病気?特質⁈と思ってしまいます。どの様に接すればいいのでしょうか?
回答
すみません、追記です。
8ヶ月前も同じようなご質問をされているんですね。
もう一年近くになりますよね。
アクション履歴を全て拝見させて頂...



5歳の年中男児です
色々気になる事があり、発達外来で受診したら自閉症スペクトラムの特性ありと診断されました。私が特に心配なのは同年代と全く遊ばない。一斉指示が伝わっていないことがある。何度も同じ質問、会話を繰り返す。です私の夫もかなり特性があるのですが、自身で困り感がないのと得意分野の仕事で成功しているので、息子の診断内容にも「僕と全く一緒なんだね~」と楽観的です。そんな夫は息子に国立大学付属小学校の受検を希望しています。私は校区外ですが、発達障害に手厚いと評判の小学校に通わせた方が良いのではと思っています。発達特性ありの子供の小学校選び。大変悩んでいます。皆様のご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします!
回答
発達外来で、知能検査は受けましたか?
IQ100未満で、かつ自閉症スペクトラム障害の特性もちなら、公立小学校の普通学級でも苦労すると思われ...



先日、子供がウィスク検査を受けました
担当して下さってた先生より2時間で予約して下さいと言われたので数ヶ月前に電話受付で2時間予約をとりました。その数日後、面談があり担当の先生と次回○月○日ウィスク検査で2時間を確認しました。検査日当日45分くらいで戻って来ました。どうも受付の方が予約を勝手に1時間にしてしまったようです。この場合の検査結果は大丈夫なのでしょうか?どなたかお教え下さい。
回答
律さん、はじめまして🐱
ウチの長男は人見知りが激しかったので、通級の先生との関係性が出来てから、実施してもらったのですが、時間的には1時...


発達障害の方でも恋愛はすると思いますが恋人と友達、友達と知り
合いの境界線って分かりにくいし趣味友達と言うグレーの関係もありますが、好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人はしんどいと思います。仲のいい人が出来たときどうやって相手の方と話し合いとかされてるんでしょうか?
回答
つづやんさんへ
こんにちは😄好きな人とは家族の話もします。
家族も嵐ファンで母にも推しがいるんですが、
その推しに関係する写真をポストカー...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。IQ70代ですが境界知能とは言われていません。
成績悪いのにそこ...



小6のADHD男子です
受験したいと言うものの習い事や療育も多く週1だけ塾に行かせています。服薬している日は集中して勉強できる日もありますが、飲んでない日はグダグダで…。この状態で受験させていいのか迷います。最初は(どうせ受からないだろうけど、先の見通しの立たない子だから、ここで受験を経験しておく方が高校受験に役立つかな)と思っていましたが、もし受かってしまった場合、息子がついていける気がしなくて…。親として何をサポートすればいいのか、、第一志望校もなかなか決まらず、心配しかありません。ご経験のある方いらっしゃったら、何かお言葉頂ければ幸いです。
回答
はにわさん、ありがとうございます。
お子さん程の力はないですが、タイプはかなり似てます。文章をまるごと飲み込むように読み下すタイプで読書...



①店で自分より、小さい子が自分で買い物していた
②自分と同じ位の子供が自分の親の店の手伝いをしていた。③学校で日直が早口言葉を言った。④デイのお友達が他県に旅行に行った。これらの理由で自分を卑下して泣く、怒ることがありました。自分と他人を比べて自分はうまくできないという気持ち、④はうらやましい気持ちのあらわれでしょうか。しかし、このようなことで泣いたり怒ったりすることはやめさせたいなと考えています。どう対応したら良いと思いますか?
回答
お子さんの成長を感じさせますね。
①~④において、お子さん自身が比較することを覚え始めたという事ですね。
そのうえで、同時に自分を卑下し泣...

オススメのQ&A


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
支援学級から普通学級に行けるかは、地域差が大きいです。
うちの地域は可能ですが、こちらで見かけると最初から支援→普通という想定がなくカリキ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
