お悩みきいて!の質問一覧

大変な夏休みも🌻やっとやっと終わりますね👍✨子育て中の皆さん
お疲れ様でした!!!!!お母さんお父さん頑張りました💮💮💮
回答
お疲れさまでした〜✨
ホッとしますね……
学校、ちゃんといってくれるかな??😅💦


6歳の広汎性発達障害で診断を受けてる男の子の母です!最近、服
の裾をしゃぶるようになりました…調べてみると、ほとんどがストレスについて書かれていました…考えてみると、夏休みに入り、週に2から3で、デイサービスに9時から5時まで通っています。デイの車に乗る時は泣く時の方が多いです。最近融通がきかないと癇癪を起こして暴れる時がかなり増えました…そして私も怒ることが夏休みになりとても増えました…それがストレスになっているのかなと感じています。私もできるだけ、デイから帰ってきたあとや、休みの日は好きなゲーム、外遊びなどさせてます…これでは足りないということはわかってます…どうすれば服をしゃぶるなどを辞めさせれるでしょうか…同じ体験をしてるお母様にお話を聞きたいです…
回答
服をしゃぶることを辞めさせる、、、というか、
何かあった時に服をしゃぶってみたら安心できたとか、我慢できたとか、
そういう背景があっての...



私は統合失調症です
言い知れぬ恐怖感が度々襲ってきます。ほぼ24時間で、恐怖で中途覚醒してしまい、寝不足になり、それで不安定になり、悪循環を繰り返しています。誰かこの恐怖から逃れる術はありませんか?恐怖の原因は、これから先、生きていけるか不安なことです。どうか、助けて下さい。お願いします。専門の機関にも相談していますが、それでも心配です。
回答
続きです。
家族からは適度に突き放してもらえないと、主さんのように「いなくなったらどうしよう」になりやすいからです。
家族とは、不安以外...



自閉症スペクトラムとADHD併合型で完璧主義でオタクっぽい?
ですが私はアニメや漫画はほとんど見ませんし詳しい物もありません。個人的な意見ですが自分は「オタクではなく上記の障害で精神的に子供なだけでコミュニケーションが取りづらく引きこもりがちだっただけ」じゃないかと思います。実はオタクではなく自閉症スペクトラムとADHDのせいで閉鎖的になっているんじゃないかと思えてきました。だから個性的な自分を受け入れられなくて無理して社会適応しようとしているので完璧主義なんだと感じます。要するに自分はオタクじゃないから専門的な知識も趣味もないので社会適応するしかないと思っています。私と同じような人はいますか?どんなことでもよろしいですので助言をお願いします。因みに成人しております。
回答
回答ありがとうございます返信が遅くなりました。訓練所は来月中には通い始めている予定なので色々聞いてみたいと思います。最後に一つ、白黒思考は...



初めまして、kantaと申します
自分は今、障碍者雇用である自動車工場で働いています。そこでの仕事内容は洗浄作業なのですが、問題はコミュニケ―ションです。学生時代はいじめにあったり、人に利用されたりしていたため、まともな人間関係が築けませんでした。仕事でわからないことがあったら聞く、ということをやっていますが、質問をして相手の邪魔をしてしまったり、変なことを言って困らせてしまうことが度々あり、そのせいで自分を責めて、体調を崩したり、精神状態を悪くすることが多々あります。一年以上勤めていますが、配慮はしてもらっても「理解はされない」とわかっていたつもりでしたが、やはり辛いものがありました。障害を持つ今の自分が認められず、どうすることもできないでいます。アドバイス等があればよろしくお願いいたします。
回答
皆さま、回答ありがとうございます。
要件を添えて話す、状況を書き出す、変なことを言ってしまった場合はすぐに謝る。
色々な対策が出てきたので...



中学3年高校受験の娘がいますが、1学期の成績はボロボロ、夏休
みも全く勉強しなかった。偏差値平均以下、朝からスマホとテレビ。怒鳴ったら旦那からボコボコに殴られ死ぬかと思った。子供産まれてから子供や特に私に暴力振るう。そういう方いますか?離婚だと言う方が大多数はわかりますが、ここまできて離婚は悔しい。何か暴力をやめさせ自分が悪いと気づかせる手立てはありますか?
回答
怒鳴らず、娘さんにやめなさいとつたえては?
また、あなたの思いをわからせて旦那さんに反省してもらいたい、仕返ししたい。これはどうなんでしょ...



小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
けたところWISCでIQ79の知的のグレーゾーンでした。言語能力が特に低めとのことです。療育手帳をとると色々な支援が受けられるのではと考えたのですが、相談員さんの話では「手帳は田中ビネー式検査でIQ75以下の場合のみなので取得は難しいのではと思うが、結果はわからないので検査を受けて取得の申請をしてみても良いかもしれない」と言われました。また、発達障害の診断については医療機関で検査の上での診断ということになると思います、とのことでした。今後の事を考えると医療機関にかかるということも必要なのかなとぐるぐる考えてしまっています。手帳の申請のこと、医療機関にかかることについてご助言頂けるとありがたいです。
回答
手帳は必要ですか?息子は手帳が無くても通級に通っていました。
息子の友達も手帳無くても支援クラスにいました。
手帳の必要性ってなんでしょう...



回答ありがとうございました
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます。
一時的な入所は考えてないです。
もう一緒には暮らせないので
入所したら二度と一緒に暮らすことは無い...

オススメのQ&A


送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
かーさんさんは放デイの事業所で送迎を担当されてる方で、学校ではなく自宅にお迎えに行ってるということでよろしいでしょうか。
これは私の想像...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
言葉が沢山増えたんですねー!2歳前に2語文が出ていたら、順調なんじゃないですかね?
もう卒乳はされてらっしゃるんですよね?授乳で寝かしつ...


4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受けていません。都が運営している児童発達支援センターより個別療育の空きが出たとの連絡を受けましたが、今通っている民間の療育へ通い始めたばかりなのと、子供が楽しく通えている、先生方の対応も素晴らしい、遊びながら日常の生活に取り入られるカリキュラムなので、子供にも合っているかなと思っています。ただ言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃいません。その点、児童発達支援センターは専門知識を持った方々がいらっしゃるのと、小学校に向けて就学相談をする事は分かっているので、発達診断テストや相談などをすぐ?出来るというメリットがある為、どうしようか悩んでいます。出来れば子供には普通級に通わせたいと思っています。やはり言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃる療育を受けさせた方が良いのでしょうか?児童発達支援センターでの療育に通っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
回答
コメントありがとうございます。
私の子供は、もっと早くの2歳から4歳まで児童発達支援センターで見てもらっていました。
保育園年中になる...
