お悩みきいて!の質問一覧


さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
おはようございます。
息子さん、落ち着いているでしょうか?
アンガーマネージメントという怒りをコントロールする方法があるのを思い出しました...



いつもお世話になります
先日、学校で懇談がありました。その時に、語彙が少ないですとお話しがありました。入学当初から言う先生もおられたのと親もわかってはいたのですが、、、「語彙が少ないのはお母さんも忙しくて読み聞かせも出来なかったと思います」と。たしかに、他の兄弟達に比べるとその時間が少なかったとは反省していますが、、、それで語彙が少ないのでしょうか?時々、ドキッとして辛い言葉があります。今から、何が出来るのか?もう大きくなっていて読み聞かせは無いけど、まだまだ話しもしてくれる年齢なので一緒に会話をする。本を読めるようにその時々で興味がある本を常に用意して一日に少しでも良いから読もうにしています。(基本読むこと好きでは無いです)他に皆さんがされていること何かありますか?
回答
余談です。
また、主さんがおっしゃるように、単純に言葉を増やすのではなく、はい、いいえ、ありがとう。ごめんなさい。どうぞ。いやです。など...



先日普通級の先生と支援級の先生と息子と四人で話し合いの場を設
けて頂きました。内容は授業中、折り紙ばかりして支援級での勉強が進まないというものでした。その日は金曜日で次の週になっても5,6時間目になると集中力が切れてまた、折り紙ばかりしていると言うもので、その流れのまま夏休みに入り、この事実を昨日の面談で知りました。先生のお考えでは、今後は余り指導はせず見守って子供のやる気が出るのを待ちたいと言われ、家庭での協力をお願いしますと言われました。私は先生に見放されたと考えています。どのようにしたら頑張って勉強に取り組むようになるのでしょうか?あと息子の学校では来年度、支援級を選ぶのか?通級を選ぶのか?普通級を選ぶのか?というものがなく学校に任せられていてそれにも疑問が有ります。
回答
辛口になってしまいますが
2017年から同じような学校対応への不満といった内容での投稿をなさっておられますが、学校の対応への不満と不信感ば...


はじめて質問させて頂きます
よろしくお願い致しますm(__)mもうすぐ6歳の男の子、発達障害の可能性で知能検査(WISK-IV)を受けました。全検査→80言語→86知覚推理→78ワーキングメモリー→103処理速度→73普段の生活ではそんなに困り事は無いのですが、集団生活(幼稚園に通っています。)が苦手なようです。・幼稚園の活動など参加出来ないことがある。・ふらふら離席することがある。集会等は特にふらふらしてしまう。・ボーっとしてて支度が進まなかったり、途中で気がそれる。・今発言すべきじゃない時にしゃべる。(空気読めない)・特定の仲良しな子はいないようで、気を引きたいのか、嫌がることをしてしまうよう。手が出てしまう時もある。・同級生とのコミュニケーションが苦手。・本人なりに頑張っているが、やる気がないように見える。・リズム感がなく、体育が苦手。・気持ちの切り替えが苦手。毎回ではないですが、こんな感じです。今まで検診などに引っかた事はなく、言葉は早かったです。年中くらいからアレ?と思うようになってきました。専門の病院に行く予定ですが、予約が取れなくまだ少し先です。私なりに色々調べ、診断名がつくとしたら、ADHDなのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか??来年小学校なのですが、普通級か情緒支援級かも悩みます。駄目だと分かっているのに、この子にイライラしてしまいます(TT)何でも良いので、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m
回答
シフォンケーキさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、、知的グレーは1番サポート届きにくいのですね(TT)
今からサポートを...



ストラテラについて去年発達障害と診断され、ストラテラを服用し
ているのですがなんだか飲み込んだ後、喉にずっと引っ掛かってる?違和感がしばらく残るんですが( ̄ー ̄)…みなさんもこういうことあります?また服薬ゼリーとかは効果あるんでしょうか?
回答
ストラテラは、飲み込みにくいですね💧
服用時は一緒に水を多めに飲む、ていうのはよく聞くし、私の場合は、1錠500ミリリットル一本無くす位飲...


支援級についてです
夏休み前の懇談で、支援級の話が持ち上がりました。五年になったら、少しは変わるかと思っていましたが、学習についても、着いていけない状況です。知的に問題が、ないので情緒さんのクラスにとのことでした。将来が心配ともいわれ、進めた方がいいんでしょうね。不登校ぎみもあります。
回答
もしもお子さんに障害があるとしたなら、お子さんに変わることを求めるのは酷じゃないかと思います。
変わるのは親だと思います。
支援級にうつ...



ADHD自閉スペクトラムの診断がある、5歳年長の息子です
保育園に通ってますが、こだわりが強く思い通りにならなかったり、切り替えができないときに、よくイライラして叫んだり、教室を抜けて走り出したりしています。最近、イライラしてる頻度が多くなり、自分の顔を引っ掻く仕草もするようになりました。家でも、机からおもちゃが落ちただけで、叫んで起こっています。子どもがイライラしないように、穏やかに対応しようとしていますが、疲れてきました。エビリファイを2週間試したこともありますが、効果がなく、今は何も服用していません。まだ5歳なので、できるだけ薬は使用したくないですが、保育園でも自宅でも対応に困っている状況なので、もう一度薬の服用について、医師に相談しようかなと考えています。年長時から、薬の服用どう思いますか?薬を飲んで良かった、悪かったこと教えて頂きたいです
回答
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
保育園でも、年長になり、細かな作業や集団で活動がすることが多いため、できないことが増えたせい...


小1の次男が軽度知的遅れ、運動遅滞、自閉症スペクトラムと診断
あります。次男の癇癪、叫んだりギャーギャーとうるさい事があり、疲弊しています。みなさんどのように自分の疲れをとっていますか?将来の不安もあります。
回答
言葉にして、助けを求めること。
1人で、抱え込まない事。
良かったら、コミュニティのカウンセラーの卵にも、
来てくださいね。


親に内緒、内緒と固形物の食べ物ももらって食べてたらさ!診察で
ばらされて。でも柔らか食のままだし固形物食べれるんでしょ言われながらサクションもつけっぱなしだし間食してるのに、エンシュアだし意味わかりませんあと、主2/1書いてるんですが。半分じゃないとカロリー取りすぎなの?移乗が二人以上だからデブだからでしょもう、エンシュアもごはんも、なにも食べたくない。そしたらサクションもいらないのに
回答
ふうさん。長期りょうりょうがたに行くのが
嫌で頑張ってたのに。
昼間、トイレ行ける言われたから
トイレ行こう、散歩しよう
行ったのに、詰...



放課後デイサービスの対応について現在、広汎性発達障害の小学四
年生になる息子がいます。特別支援学級に在籍しており、1年生から放課後デイサービスを利用しています。主に長期休みの際に利用させて頂いていますが、今年の夏休みの予約票を出した所「利用者が増えたため」と全ての予約を断られました。私もパートの仕事があるのでなんとか入れないかと言いましたが、定員一杯で無理なんですと言われてしまいました。ただ以前から予約した日数の内3日ぐらいは必ず断られていたので、人数が増えてきてて予約がなかなか取れないんだなという理解はしていました。どうしても納得いかないのが、なぜ予約票を出す前に現状を説明してくれなかったのか?通常利用者の人数などからもっと早くに予測出来たのではないのか?という点です。もっと早くに利用できない旨を連絡してもらえれば違う事業者に行くために見学したり何回か通って慣らす事が出来たのにと、とてもモヤモヤしています。息子の通う小学校はマンモス校なので学童もかなりの大人数で過ごすことになり、聴覚過敏などがある息子にはかなりの負担になります。だから、放課後デイサービスに預けているという事は事業者側も知っているはずです。それなのに、なぜこのような対応が出来るのかとても理解が出来ません。愚痴になってはしまいましたが、私が感じたことはおかしいのでしょうか?他の事業者などを利用したことがないのでよくわかりませんが、良ければ皆さんのご意見を聞かせて下さい。
回答
皆さん、ご意見ありがとうございます!
問い合わせは6月初めには連絡を入れて状況は確認していました。その際も希望に添えないかもしれない旨は...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。
