お悩みきいて!の質問一覧


度々質問いたします
長文です。ASDと診断済みの4歳の息子の事で心配事があります。それは、全く字が書けないことです。書字障害を疑ってます。療育の先生にはまだ4歳だから、もう少し様子をみましょうと言われたのですが、あきらかにおかしいです。図形も○ぐらいしか書けませんし、□も書けません。三角なんて無理で、バツを書かせると十字になってしまいます。ひらがなも下に点線があればなぞれるのですが、真似して書いてというと全く書けません。私の中ではもぅ、ディスグラフィアだろうと決めつけてますが、なにか少しでもトレーニングした方がいいのか、療育の先生の言うとおり時期をみるべきか。そもそもトレーニングって何があるのか分かりません。息子は知的遅れはなく察しがいい子です。また、ひらがなカタカナは読め漢字もある程度読めます。最近はペンを持つのも嫌になっているようで、ママは僕を試しているんでしょ?と言ってきます。だから、最近は紙もペンも与えてませんが。高望みはしないです。自分の名前だけでも書けるようになってほしいのです。そもそも、LDの診断は小学生以降とは思いますが、ここまで顕著だと診断おりるのでしょうか。書字障害をお持ちのお子様の幼少期はどのようだったのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
sachi様
早速回答ありがとうございます。
嫌だという刷り込みは本当に失敗しました。
今では紙もペンも大嫌いで💧
迷路もやりたがらず。
...



ASDと診断済みの弟に対して、理解を示さない父親が、自衛隊に
入れて根性で治すと言っていますが、どう思いますか?確かにガミガミ言われればある程度改善されたところもありました。
回答
入ってもすぐやめることになるのでは?



発達障害でない長男のお友だち
一緒に遊ぼうと、お母さんたちに誘われますが、わが家の双子の注意力のなさ、単独行動。発達障害。理解をしてもらいたいから正直に話をしたいけれど、断る口実では?と思われたらとハラハラ…みなさんどうしてますか?長男には我慢させることが多いからできれば遊ばせてあげたいのですが😖
回答
その子のママが主さんの友達なら伝えるのはいいですが、そうでないなら長男くんと主さんとその親子と遊びにいくのがオススメですね。
もしくは、...



こんばんは
私は、最初学習障害だと思っていたら、知的ボーダーラインでは?とお医者さんに言われました。検査はしていません。私は結婚していているのですが、旦那には発達障害かもとだけ言っています。義理実家の家業を手伝っている身なのですが、私が作業してるところだけ不器用なこともあり、だめになってしまったりします。そんな私を見て、旦那は気にしなくていいよっと言ってくれますが、それではやはり仕事は成り立たないと思い、気持ちを奮い立たそうとしますが、やっぱり私ってダメなんだと後ろ向きな気持ちばかりと申し訳なさが浮かんできて、辛いです。私だけ別の仕事をした方がいいのでは?とまで思います。どのように気持ちをキープしているのかお聞きしたいです。あとは3歳4カ月の子供がいるのですが、幼稚園の集団行動が難しく、周りを見て行動しているようで、みんなよりテンポが遅いのと、クラスに馴染めず一人遊びが目立つのが気になります。知的ボーダーの可能性もある気がして、今発達検査待ちです。もし知的ボーダーと言われ、旦那が果たして理解をしてくれるか気になり、憂鬱になってきます。皆さんはどのように障害を受け止めましたか?
回答
私はもしかして
発達障害なんじゃないかと
疑いはじめた時は
精神的にまいってしまいました…
もともと精神的弱くて…
最初の方は親を恨んだ時...


大人の発達障害だとしか思えない夫とそれに類似する長男との3人
暮らしです。次男が広範性発達障害自閉傾向が強い、と診断されてから早20年、振り返ると2人とも(夫、長男)おんなじじゃん!今まで、周りに気を遣い、夫に気を遣い、長男に気を遣い、自分を責めてばかり。限界を超えると、こちらが爆発してしまい、夫には爆発した私の記憶しか残らないようです。元来話好きで、一緒にいる人とは楽しくしたいと思っている私なのですが、最近、あまりの気遣いからか、体調が良くありません。なんか限界。これって、カサンドラ症候群?ウチで限界なんて言ったら、主人はすぐ家を出て行くのは、火を見るよりも明らか。ずーっと、うまく立ち回れない自分を責めていたけど、だれか対処方法を教えてください。
回答
お察しします。
うちも同じです。
旦那さんはアスペルガーと言う漫画を読んだことありますか?
私もまるっきり同じでした。
この人だったら穏...



自分で気持ち的に傷つきやすく凹みやすいことわかっています
仕事の時、上司から説教受けた時休憩時間の時に泣いてしまった事がありました。手先が不器用で周りが見えない私ミスするたびに説教受けています。上司から説教されているうちは直る見込みがあるからだと言われてます。いずれ何も言われなくなるんじゃないかと不安です…。しかも、説教されてからの立ち直りが難しいです。傷つきやすい自分変えたいので何か捉え方を変えたとか克服出来る方法とか知りたいです。
回答
切ないですね。
叱る人間にかなりの差があると思います。
例えば同じ職場で同じミスをしても、笑って許される人と、その人に言えない分の説教まで...



吃音と発達障害は関係があるんですか?
回答
さくらんぼさん、さん。
こんばんは。
私、個人は、違うんじゃないかなと、思っていますが、グーグルで検索したらウィキペディア。
には、関...



今月の始めから学校に通えなくなり、勉強もついていけなくなりま
した。漢字を書く事は出来ないけど、一度、読みを理解するとスラスラ音読できます。算数は、単純な計算(くり上がり、くり下がり無し)なら出来ます。ただ、色々な事を直ぐ忘れます。今日もアイスを買った事を忘れ、アイスが溶けて無惨な姿に……。本題ですが、知的障害軽度で支援学級から支援学校への編入は出来ますか?今現在、小2で支援学級在籍です。就学前に受けた田中ビネーではIQ73でした。つい最近受けたウィスクⅣではIQ63で、言語理解76・知覚推理65・ワーキングメモリー68・処理速度73でした。全体的に極めて低い~低い(境界型)で中には平均下というものもありました。一年生の時より緘黙の症状も強く出てきて、初めての場所ではパニックも見られるようになり、「お姉さん」「二年生」「頑張って」など苦手なフレーズが出てきてしまいました。学校とデイサービスでは顔の表情が違います。デイサービスは行くときも帰るときも元気いっぱいで笑顔です。支援学校に編入して笑顔が取り戻せるなら、地元の小学校に未練はありません。皆さんなら、どうしますか?アドバイス、お願いします。
回答
kanonさん、こんばんは。
編入に関しては、他の方が仰っているような段階をおって。ということになると思います。
うちは、現在。支援学...


今年18になる高3です
療育手帳について教えてください。火曜日、児童相談所で療育手帳の判定のための田中ビネーを受けます。・検査を受けてから判定(通知)までどのくらい時間がかかりましたか?・検査結果はもらえますか?・療育手帳の判定は全体の知能のばらつきを見ますか?それとも全検査の平均値を見ますか?・2015年に受けたWISCでは全検査IQ73でした。これは療育手帳を取得できる数値ですか?わかる範囲で構いません。教えてください。
回答
はるかさん
ありがとうございます。
通知が意外と早いのですね。
WISCを受けた後うつ病と診断されて頭もあまりまわらないので、少し数値が下...



12歳小6の男の子です
wiscを受けたことがあり、他がすべて上限いっぱいの数値に対し、処理速度だけが50も低いです。やること、とりかかりが遅い。ボーッとしてる。と言われ続けています。処理速度は年齢とともに改善されるのでしょうか?内申がとれなさそうで、中学受験を考えていますが、入れても本人が辛くなるならと思うと悩んでいます。勉強はできます、面倒見がよい私立ならと思っているのですが。経験、アドバイスなどあれば教えてください。6年の担任が理解がなく親の方が参っています。
回答
(きなたくさん)高いIQ大変ですよ。
周りは高いところを見ますし。低いところがあればそれは怠けているように見えます。
日本には高いIQを支...

オススメのQ&A

就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...
