お悩みきいて!の質問一覧

一歳一ヶ月になる男の子のママです
児童館にいくとハイハイで動き回って、他のママのところに突撃したりしてしまい、なんだか居心地が悪くなってしまいます。子供どうしのみならともかく、親どうしのコミュニティスペースなどで子供が落ち着かず動き回ると気分転換にならず疲れてしまいます。ほかにもこのような思いをされている方はいらっしゃいますか?
回答
けんせいママさん、こんにちは。
うちの息子もハイハイの時、凄い範囲を移動していましたよ!
病院でも問診票を書く事も検温も出来ないほどでし...


2歳半の息子についてです
1歳半検診から1語も話せず引っかかり、4月から療育に通うことは決まっています。(何の障害にあたるのかは、今のところ不明です)1歳半から1年経過した今も、はっきりした発語はハイだけで、まれにどうぞのどうや、マンマ、まわって遊ぶときにコロコロと言いながら私が周るので、マネしてココの部分だけ言おうとしています。ブーブーや、ワンワンなどのオウム返しも無く、言葉の理解が全く無いようです。自分の名前すら分かっているのか分からないくらいのレベルで、大好きなバナナなど、短い固有名詞すらも理解できてないようです。食べるときに椅子に座ることや、お風呂に入ることなど毎日繰り返される指示は、体で覚えているようで動けることはあります。目は合う。人は好き。よく笑う。お姉ちゃん大好きで、よく追いかけたり、くっついたりする。お母さんといっしょのダンスなど、動きはマネし始めている。よく寝る。偏食ではない。よく食べる。基本はスプーンで自分で食べる。麺類は手づかみ。運動面は年相応。家の中のジャンルジムのてっぺんで仁王立ちしながら、上を見上げる。体をよく剃る。用を足したらオムツ替えたがる。クレーンで要求をする。車や電車、きちんと並べる。斜めから見ることが増えてきた。などなど、普通っぽい所もあれば、自閉症っぽい所もあります。長くなりましたが今一番心配なのは、言葉の理解です。自分なりに調べ、聴覚野などに障害があるのではないかと思ったりしています。同じような経験された方や、こうしたら良いなど、何かアドバイスを、何でもかまいませんので、お願いします。
回答
発語はどうしたってに気にはなりますよね。
ただ私は思うのですが、定型の子は通常、言語や知覚、社会性といった能力がほぼ同時に少しずつ伸びま...



少し疲れてしまいました
4歳の娘が自閉症スペクトラム。おそらく定型の2歳の息子の母です。なんどか、書き込みしてきました。娘と、どう関わればいいのかわからなくなりました。幼稚園で、頑張っているからこそ家でのパニックというか、ひっくり返って泣く。行事のたび、何かあるたびに…ひたすら耐えて対応してきました。発達障害の本もたくさん読みました。ペアトレ、ABA…実践もしました。そうすると、家庭が療育みたくなり。逃げ場がなくなり、泣きます。分かち合う相手がほしいです。夫は、頼れません。なにを言っても、非協力的。仕事で疲れてるといいます。ただ、考えて欲しいのです。娘、息子のこと。だけど、毎日スマホばかり、会話もありません。子育ての愚痴は参るからやめろと…誰にこの辛い気持ちを話せばいいのでしょう?リタリコの先生?市の人?もう…疲れました。
回答
ウチの息子は5歳ですが、凄く状況似てます💦
赤ちゃんの頃から、抱っこを嫌がり力いっぱい反り返り、落としそうになった事も数知れず。
1歳に...


3歳6ヶ月の自閉症ADHDの一人息子がいます
IQ71でギリギリグレーゾーンのような感じです。成長発達がまる1歳おくれです。最近、欲望の垂れ流しのような癇癪が多いです。家にないもの、居ない人を私に求めて号泣します。息子『ぶどう!』私『ぶどうおいしいね。でも今ぶどうは家にありません。』息子『おすし!ピザ!りんご!チョコ!』私『全部ないです。ご飯ならあるよ。』息子『おばあちゃん!パパ!おじいちゃん!』私『パパはお仕事。おじいちゃんとおばあちゃんまた今度遊びに行こうね!』息子『車乗る!ぶどう!スイカ!せんべい!』私『…』(呆れて無言で睨みつける)息子『ギャー!ぶどう!ぶどう!!(号泣)』以下延々繰り返し(^^;)これを保育園の日は夕方1回、土日は3回ぐらいやってます。無視したいのですが、身長109センチの息子が私の身体にぴったりくっついてジャンプしながら泣き叫んでくるので、蹴っ飛ばしてどこかに閉じ込めたい気持ちが沸いてくるほどムカムカします。これはイヤイヤ期なんでしょうか?こういう時期はいつごろ終わるのか悩みは深いです。生理中なんて『イチゴ!ぶどう!なし!』と泣き叫ぶ息子にしがみつかれながら、私も号泣してます。
回答
うちの息子も保育所で昼寝をするので体力が残っていて、5時過ぎか6時前には帰宅するので散歩してました。
早く迎えに行けたら公園に。
一緒に買...



現在小学校6年生、4月から中学生になる息子がいます
幼稚園の頃から周りとの差を感じ、検査を受けさせた結果、言語性能力と動作性能力の差がかなりあることを指摘されました。6年生になってから受けたWISCでは言語性が150台後半、動作性が120台後半です。好きな科目の勉強は得意ですが、何かにつけて不器用で、日常の身の回りのこと、宿題など、「しなくてはいけない」ことは全くと言っていいくらいできません。学校ではノートもとりませんし、ワークブックもほぼ真っ白です。小学校では、面倒見のいい女子にいろいろ手伝ってもらっていて、でも勉強は教えてあげる、という立場のようです。医師より、知的好奇心を満たせないと学校に行かない可能性があると言われ、受験をして、いわゆる偏差値の高い学校にご縁をいただけたのですが、先日入学説明会に行った際、周りのお子さんを見てあまりに大人の雰囲気だったのに私がショックを受けてしまいました。医師より、学校に先入観を与えることは望ましくないと言われ、前もって特別な配慮を求めることはしないつもりでしたが、学校から渡された健康調査表に何か書いておかなくてはいけないのではないか、と不安になっています。(事前に学校説明会で匿名で相談しましたし、カウンセラーが常駐していることは確認済みです)なるようになる、困ったらその時に悩む、と割りきれればいいのですが、母である私の気持ちがぐらぐらです。どうすべきか正解はないのかもしれませんが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
回答
たくさんのご回答ありがとうございます。
学校に相談したときの反応は、「特別な配慮はしないが、今もそういう生徒は何人かいる。僕の同級生にも...



相談です
私は現在大学一回生の女で、LD(学習障害)です。今年から二回生になります。(大学には受験ではなく中学からエスカレーター式であがりました)症状としては〇人から説明を受けても自分の頭の中で整理しないとすぐには理解が出来ない〇難しい言葉(横文字や一般的には使わない単語など)を使用されると文脈自体理解が出来なくなって何を言っているのかわからない〇簡単な計算が苦手(さすがに1桁はわかりますが)で、瞬時にお釣りなどの計算が出来ないなどが主にあげられます。一回生の間はまだ色々と慣れず大変だから、という理由でバイトをしていなかったのですが、親にも心配をかけているのでそろそろバイトをして働きたいと考えています。上記のような症状の場合、どのような職種を選べば障害に困ることなく働けるのでしょうか?(工場作業などの派遣系統は考えてみたのですが、親に禁止されてしまいました)提案して頂ければ幸いです。また、学習障害の人間は素直に告白してもしなくても、バイトで弾かれる事が多いと聞き、自分が本当に採用してもらえるのかどうかも心配です。
回答
長くなってしまいましたが、もし理解しづらかったらすみませんです。
後は親に相談するのが一番良いのですが、しづらいのであればハローワークの...



はじめまして
中学一年生の女の子の母親です。娘は小学4年生くらいから対人関係でトラブルが多くなり、中1になった今、更に対人関係が悪化してきたように思います。もしかして……発達障害?!と怪しく思ったので、来月支援センターに相談してみようと予約を入れ、順番待ちです。で……皆さんにお聞きしたいのですが、対人関係が上手くいかなくて、大きくなってから発達障害などがわかったお子さんいらっしゃいますか?何がきっかけで怪しいな?と思いましたか?エピソードなどお聞かせ下さい。(真ん中の子が知的ありの自閉くんなので、もしかして、遺伝?!も怪しいな〜と思い、私も娘と一緒に検査を受けようかと思ってる所です。)
回答
はじめまして!
中学1年生女の子の母親です。
うちも、小学生の学年が上がるにつれ
友達関係は、どうなってるのかな?と
大きなトラブルはない...



大人の発達障害診断、または人格障害について教えてください
夫のことなんですが、嘘に嘘を重ねる。借金癖。子供よりも自分。見通しが悪すぎる。などなど色々あり、私はアスペか人格障害を疑っています。(過去に何度か質問しています)カウンセリングを受けるなどして自分の性格を理解して欲しい、向き合って欲しいと伝えました。自覚をして欲しいと。けど結局、病院は診断書を作れないと言われたとと連絡がきました。これから心理テストは受けるそうなのですが、何もできないのでしょうか?このままだと、何も改善しないんじゃないかと思っています。こちらで認知療法も教えていただきましたが、アスペの場合だと時間もかかるとのことで、高額なので躊躇しています。病院ではもう無理でしょうか?病院変えれば診断してくれるでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ごっ!さん
ご回答ありがとうございます。
大人の発達障害を診断できる大学病院の紹介で今の病院に行ったそうです。ここだと、土曜日に診察ができ...



初めまして、8歳の学習障害の男の子と6歳の女の子の母親です
質問させて頂きたいのですが、二人はけんかもしますが、比較的仲良くよく遊んでいます。ただ、先日静かだな、と思い二階にあがり部屋のドアを開けようとすると前に棚を置き開かないようにしていました。無理矢理開けて覗くと、妹が素っ裸になっていました。お兄ちゃんが脱いでって言った、お医者さんごっこしてた、さっきはお兄ちゃんが裸になっていた、など言っていました。6歳の女の子なので可愛く思わず笑ってしまい、風邪ひくよ、服着なさい、と言って、服はお風呂以外では脱がないの!と伝えたのですが、なんと教育したら良いのか悩んでいます。お医者さんごっこってどういうふうにするの?と聞いても教えてくれないので、裸になりどうしているのかは分かりません。お兄ちゃんが幼稚園の頃も何度か二人が裸になり遊んでいるのを目撃したことがあります。その時も服は着て遊ぶの!とくらいにしか注意出来ていません。そんなにしょっちゅうでもないし、普段は普通に仲良くしているのでどのように対応したら良いのでしょうか?
回答
カピバラさん、回答ありがとうございました。
そうですね、体の本や性教育の本を一緒に見て教えた方が良いですね。興味があるのでしょうね…
あり...

オススメのQ&A

ADHDグレーと思いきや、ASDのマイペースさ、クラスメイト
に興味なく名前も覚えないに該当する長男4年生がいます。スーパーポジティブで、困り事は学校が嫌すぎる、勉強がめんどくさいと言うのと、体育座りに納得できずあぐらをかいたらリラックスしすぎ、ルールだから守りなさい的な感じで言われたようです。本人的には内臓を、圧迫するし奴隷の座り方だから嫌だと言ったけど聞き入れられなかったらしいです。困っていることに気づいていない、みんなと同じようにできていないことに気づいていないのでしょうか?ASDの特性でしょうか?普通級ですが、同じような人で支援級の人いますか?友達と仲良く帰ってくるし成績も70点くらいです。支援級がいいのでしょうか?
回答
ASD+ADHD当事者です、ASDにも特性の強弱や特性の出方が人によって違うので
あくまでも私個人の想像や経験です。
>クラスメイトに興...


5歳1ヶ月(年中)の息子がいます
下に2歳の妹がいます。息子はつい先日ASDと診断されました。受診のきっかけは園での切り替えができにくいと年少の時から言われ、年中近くなってやりたくないことはやらない、うまくいかないと教室から逃げてしまう、集団行動の場でその場にいることができない、一番になりたい気持ちが強く列のお友達が並んでいる列の一番前に割り込んでしまうなど問題行動が増えてきたことから受診し診断に至りました。診断は行動観察のみで検査はしていません。家庭では育てにくさを感じたことがない子で、おとなしい真面目な性格な子だと思っていました。年少以前の小規模保育園での面談では園生活に問題はなく、発達障害の傾向はなさそうと言われていたためびっくりしました。きづけなかったことに後悔と反省の毎日です。今後相談支援事業所と面談があり療育に繋げてもらう予定です。そこでご相談なのですが、息子と同じような年頃でこのような問題行動があったお子様のお母様いらっしゃいますか?親も保育園の先生もどのように対応したらよいのか分からず悩んでおり、何かご助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
皆様様々なアドバイスありがとうございます。
病院でも対応方法を色々と聞いたのですが、「asdの子には◯◯が良い」という広範囲なアドバイスで...



送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
契約の規定はないのですか?
ひどい場合は、料金の加算、それでもむりなら契約解除では?
他の契約者さんへのめいわくになるなら、デイサービ...
