お悩みきいて!の質問一覧

いつもお世話になります
ADHDの息子小5ですが、WISC-IVを2年ほど前に受けたきりです。薬の処方はないのですが、通院はしております。この様な検査は何年毎とかに受けとくべきなのでしょうか?主治医からは受ける様には言われてませんが...皆様どの様にされてるのかと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
回答
カピバラさん、こちらこそいつもありがとうございます!
新たな問題や大きな変化。
息子もないと言えばないです。
参考になりました!
あり...



二次障害で鬱を発症して、仕事を休んでいるのですが、仕事に戻れ
るのでしょうか?
回答
私も、鬱になり仕事を一ヶ月以上休みをもらいました‼仕事が出来なくて、イライラしましたが、休んでる間病院に行きました‼今は仕事に復職しました...


教育と療育の違いについて詳しくわかるかたがいらしたら教えてく
ださい。小学校の通級の指導が思わしくなく(息子の知的レベルや現状の困り感にあっていません)、主治医の先生の助言や、放課後デイでの取り組みをお伝えしても、改善しません。担任は若くて指導経験がなく、指導目標も曖昧です。通級の担任によると、通級は教育で、療育ではないとのことです。通級での支援教育と、療育との違いとはどういうことなのでしょうか。
回答
はじめまして。小学校で通級を担当しています。
まず、特別支援教育と療育の違いですが、前者は障害や特性に応じた「教育」で、後者は「医療、リハ...



中学3年発達障害がある男子の母です
毎日同じことを言う息子にうんざりです。志望校が一応決まったのですが彼が納得した学校ではありません。でも行くところが他にないので自分でも納得しようと思っているようです。決まって夜8時になると愚痴が始まります。こんな事になったのはお母さんのせいだ!と怒鳴り9時になると落ち着きます。外では良い子を演じるのでストレスもたまるだろうと私も我慢していますが疲れます😖又年賀状の季節が嫌い。友人達の子供の晴れ晴れしい姿や知らせを聞くと悲しくなり普通の子だったら良かったのにと思ってしまいます。息子なりには成長しているのですが!
回答
ネコさんのお子様はネガティブモンスターなんですね。我が息子は暇な時間が落ち着かず予定がはっきりしないとイライラするヒマ星人です。ネコさんの...



自閉症スペクトラム症4歳年少の息子がいます
診断を受けて1年。出来る限りの療育、家族の関わりを行ってきました。どちらの先生にも大変お世話になり、幼稚園(加配なし)でのクリスマス発表会ではお友達と同じようにお遊戯、お歌が出来ました。多少の偏食はありますが穏やかな性格のため生活態度は問題が少ないかと思います。軽度からグレーゾーン(軽度とギリギリですが)まで発達が伸びました。言葉だけとっても3歳0か月では単語しか話せませんでしたが、半年後には3語文、1年後の現在もまだ3語文ですが語彙や表現は日増しに増えています。過去の話も出来るようになり、会話は続きます。その子によって成長は違うかと思いますが、この調子で進めていけば年中ではもっと成長できるようになるでしょうか。1年間、共働きを続けながらも会社には内緒にして療育中心に頑張ってきました。他にも子供が2人いてゆとりある生活は送れませんでしたが、息子の成長が嬉しくて家族皆で力を合わせてきました。来年はこのペースを少し休んだ方が良いのか、本人も楽しんでいるためもっと続けていった方が良いのか悩みます。周りの方にモデルとなるお子様がいらっしゃらなく、こちらに質問させていただきました。年中が伸びる時期だから、もうひと踏ん張りなどのご意見を伺いたいです。とりとめもなく申し訳ありません。
回答
グレーゾーンまで成長が見られて、早期療育の効果とご家族の協力が功をなした素晴らしいお子さんだと思います。
皆さんの貴重なアドバイスが出てい...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...
