Q&A

3歳自閉症男子(グレー)の母です
1ヶ月前に第二子(男の子)を出産いたしました。赤ちゃんがいるのに、3歳長男の癇癪が止まらずこまっております。本日の登園時も道ばたで癇癪・パニックを起こし、怒り狂っておりました。新生児をだっこしているので、以前のように長男をだっこしてなんとか連れて行くことができなくなり大変困っております。小さな兄弟がおり、上の子の対応をする際、参考となる対応策等ございましたら教えてください。ただでさえ困難な子育てでしたが、新生児も加わり、母としては完全にキャパオーバーに陥りました。夫はアスペルガー&鬱病のため助けは見込めません。(むしろ、マイナスエネルギーを受けないよう気をつけています)療育・育児相談で大変な状況を伝えても、心が軽くなることは少なく、自分の中での『子育てしていく自信がない』という正直な思いを消化できずに毎日もんもんとしております。
回答
産後1ヶ月で体調がまだ元に戻らない時期でツラいですね。
小2の長男が不登校です。
三男が生まれたとき、長男は年長、次男は年中でした。
...



小学生の療育はどこに行けば受けられますか?【千葉県船橋市】こ
んにちは。小学3年生の娘、現在診断待ちですが、ADHD、自閉スペクトラム疑いです。発達障害であることは小学3年生になって初めて分かりましたので、これまで療育などを受けたことがなく、健常児として生きてきました。身体の発達にも問題があるようで、発達を促すような療育を受けたいと思っています。学校の特別支援教育の先生に相談したところ「肢体不自由児であればそのような支援があるが、障がいというほどではなくグレーゾーンだと、残念ながら身体の発達に関する支援という公的な仕組みがない」というようなことを聞きました。船橋市にはこども発達支援センターなど、発達に関する相談機関がいくつかあるようなのですが、いずれも就学前のお子さんのみを対象としており、小学生になると公的な相談機関が見当たりません。(総合教育センターという特別支援教育の窓口がありますが、そちらでは身体の発達支援は対象外と言われました)すでに3ヶ月、自治体のいろいろな相談窓口や教育委員会など諸々の窓口(たぶん10箇所以上)に相談していますが、どこからも支援を受けられる目処がないのです。小学生の療育とか発達の支援というのはいったいどこに行けば受けられるのでしょうか??
回答
はるかさん、nuttyさん
ありがとうございます。
やはり習い事と放課後デイ、なんですね。
就学前だと発達支援センターへの通所で各人の...



こんにちは
初めて質問いたします。今度新しく開設する放課後等デイサービスに勤務する予定です。現在、アルバイトで勤務しており、開設準備中です。予定では2月頃オープンですが、、、。従業員は私の他にもう一人だけです。二人だけで、資格は私が小学校教諭免許、もう一方は、先月、飲酒運転により学校を退職なさったかたです。小学校、中学校を経験しているかたで、免許はあやしいところですが、、、その他、講師を招いて運動を指導していく予定ですが、、、、。正直不安です。国や、市で指定された基準値を満たしているのでしょうか。このまま勤務しても、大丈夫でしょうか?補足です。私はアルバイト(非常勤)ですが、管理者として名前を登録する予定らしいです。常勤じゃなくても可能でしょうか?実践経験は私だけあって、社長やもう一方は未経験です。不安ばかりです。
回答
私だったらですが、従業員2名しかいなくて個人経営なら辞めます。
本部があって、いくつかある支店のうちの一つに働くのなら続けると思います。
...



発達障害の疑いありで、1/24日に地元の心療内科に受診予定だ
ったのですが、ちょっと精神的にキツくなってしまい、遠方なのですが直近で診察してくださるメンタルクリニックに変更する事にしました。そこのメンタルクリニックではADHD検査をしてくださるようなので、受けるつもりでいるのですが問診があった時に伝えるべきなのか悩んでることがいくつかあります。●主に手を仕事中に商品や扉にぶつける●苦手な“人に聞く”ということをしない●当日や前日に突然、何かを買いたくなったり、何処かに出かけたくなったりする。●メモを取っても、メモを見返すのが億劫でしない●精神的に苦痛、イヤだ思うものを大事なことでも避ける、やらない以上です。伝えたほうが良いでしょうか?
回答
自分から伝えたい事があるなら伝えた方が良いと思いますよ?
後悔したくないですもんね。
早く結果が出てスッキリしたいですよね?
伝えた...



発達障害の症状が少なからずある、と診断されただけで重度ではあ
りません。ですが、自分が自覚している症状がある以上、周りには理解して欲しいし、少しでも配慮をして欲しいと思うのはわがままでしょうか。病院にアスペルガーかどうかの診断を受けた時に、診療室には母親も同席していました。担当してくれたお医者さんは、「悪化することはなくても、環境や人間関係などで症状が出る・出ないの変化はある」「アスペルガー症候群と診断をするほどでもないが、発達障害による症状は確実にある」これを一番そばで聞いていたはずの母親に一番理解がないのは、すごく悲しくなるし、それでも親なのかと正直思いました。理解のない人といても自分が余計に自分じゃなくなって、悪化していくだけだと思いました。発達障害を抱えていて、親との縁を切った方はいるのでしょうか…。流石に縁を切ることはやめておいたほうがいいのでしょうか…。1番の理解者はやっぱり親なんでしょうか?「お前はアスペルガーに逃げてるだけだろ」「お前が一番発達障害であることを気にしてるんじゃないのか」そんなことが親なら言えるのでしょうか。
回答
おはようございます✋
説教くさく感じたらすみません。
あなたのお母さまは
病院に一緒に行ってくれたの
ですよね?
とてもあなた様を心...



ADHDの息子はコンサータを飲んでいます
最近、子どもを薬漬けにするなんてと人から非難され、飲ませるのにまた不安がよぎります。皆さんは薬を飲ませてますか?ちなみに息子は中学生なのですこしでもきちんと授業を受けるようにするために飲み始めました。
回答
小3の息子は小2の夏頃から投薬しています。
投薬を勧められて不安はなかったと言ったら嘘になりますが、
それよりも他害をしては自分の心が傷つ...


年中の娘について
自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話が噛み合わないこと多々あり、お友達との会話や遊びには、娘ワールドが拡がってます。他害やしつこさはないのですが、会話のキャッチボールがイマイチ出来てません。お友達もイライラして娘に怒ったり、慣れたように娘から離れていきます。母である私も、娘とのコミュニケーションにイライラすることが増えてきました。先週沖縄に行き、関東のお家と沖縄どっちが寒い?と聞いたら、沖縄と回答。質問の意味を理解出来てるのだろうか…不安になります。いつもこんな感じです。教えた事を忘れるし、絵本読んでほしいと言うから読むも、天井みたり、違うとこ見たり。何度教えても、分からない…。こんな事の繰り返しにイライラ…終いには怒ってしまいます。決まった内容の会話に疲れます。『あれは病院?歯医者?何時に開くの?』度重なる質問に、そんなの聞いてどうすんの?と一喝する酷い母です。先日の発達検査では、以前の知的障害から抜け、ボーダーでした。療育の担当医は、明るく成長してて良いではないかと。私が感じる不思議な娘の行動について聞くも、障害かどうかは重要ではないと。そんな事聞いてどうするんだ!と、怒られました_φ(・_・私は、娘の現実を知りたかっただけ。今後の娘の学校…将来の可能性を、知った方がいいと思っただけ。娘の行動について周囲に相談するも、診断おりてないし心配しすぎと言われ、理解されないのが辛いです。私が変?
回答
今後どうなるか?は見通しがたたないと親としては困りますもんね。
知りたいと思うのは自然なことだと思います。
しかし、お医者さんにもどうなる...



よろしくお願いします
中1の娘がLDかも(未診断)と思っております。今回の期末テストも、数学12点、英語12点でした。小6から個別塾に行かせてますが成果が出ません。家でも、勉強は教えております。しかし、親子ですので喧嘩もあり思うように進みません。小学生からあまり勉強はできませんでした。皆さんは、どのような塾・支援などで対応しておりますか?また、公文に行ってる方はおりますか?成果はどんな感じですか?悩んでおります。どうぞ教えて下さい、よろしくお願いします。
回答
40代の私が中学の頃、数学で12点をとって公文式に放り込まれた経験があります。
中学生なのに、1+1からやり直させられ、プライドが傷ついた...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...
