Q&A


中学校2年生の長女(アスペルガー症候群+ADHD)が、来年度
から支援学級に入ります。今までずっと普通級だったのですが、この先の事を考え決断しました。支援級にいくにあたり、クラスメートと現在の1年生へ、何故娘が支援級へ行くのかを説明しなければならないのですが、娘は、現在いじめを受けており(一部の1年も絡んでいます)、慎重に考えなければ今よりもっと状況が悪くなるのではないかと不安です。もちろん、学校とも相談しながら考えてはいくのですが、うまくいかなかった時、全責任を感じてしまいそうで怖いです。今まで、娘の特性についてはクラスの子達に話をしたことはありません。どのように伝えていけばいいでしょうかもしこのような経験がお有りの方がいらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。
回答
ナビコさん、ありがとうございます!
そうですね、私も違和感は感じていましたが、支援級に変わる人は皆そうしていると思っていたので…
だから...



こんにちは
初めて投稿します。ADDグレーの娘がやっとクラスメートの名前を半分覚えたそうです。ただ、その記憶力が遅いせいなのか、なんとなく他とずれているせいなのか、クラスで浮いているようです・・・。最近、「寝たいのに上手く寝られない。」らしく眠りに入るのに1時間かかるのが普通になっています・・😢。せめて、早く寝られるようにしてあげたいです。何かいい方法があったら教えてください。
回答
飛竜翔さんの仰るように、眠りに入る1時間で脳の興奮を収めているのだと思います。
出来ればもう30分早く布団に入るか、お風呂でリラックスでき...


ADHDやアスペルガー症候群でききたいのですがやる気はこれら
の病気とどうかかわりがあるのですか?
回答
こんにちは。
ADHDやASDは二次障害で、欝病やパニック障害を引き起こしやすいと聞いております。
年齢は低いうちは二次障害が発生しずらい...


小学三年生の息子は不注意の強いADHDで、もしかしたらASD
要素もあるかもしれない?息子です。友達とのコミュニケーションや、集団生活の中での暗黙のルールなどが苦手で、本人に悪気はないのですが、友達をイライラさせてしまう事もしょっちゅうあります。三年生男子の高度なコミュニケーションにはついていけず、自らふざけたり、いじられたりする事で、存在感をなんとか保っていますが、バカにされる事が多いので辛い事も多いです。息子は本や漫画が大好きなので、コミュニケーションが学べるものなどありましたら教えていただきたいです。本人はADHDであることを分かっており、ストラテラも納得して飲んでいます。
回答
カピバラさん、ありがとうございます。
息子さん同じようなタイプということで、ストレス、溜まりますよね涙
学校では教えてくれないシリーズ、...


今年で二十歳になるのですが一郎で大学受験に失敗してしまい二浪
を考えているのですが緊張からテストでは思うように結果が出ず過去問で説いた時の五分の一しか取れてないみたいでしかもやる気が続かないのを問題にしています。そして去年は河合塾で大失敗してしまい佐鳴予備校や秀英予備校の個別に通っても続かず家庭教師も教師のほうから去って行ってしまいました。自分がいけないのかそれとも普通の勉強についていけないのか悩んでいます。ADHDやアスペルガー症候群あるとされています。なので、私はこの発達障害をよく理解してくれる個別指導を探しています。どんなにきつくてもかまいません。受け入れるつもりです。たくさんの意見よろしくお願いします。静岡の中部に住んでいて今度東京の医者に診てもらおうかと検討しています。
回答
自分は大学に行ってマーケティングをしたいと思っているので大学にはどうしても行きたいです。


お薬で、発達の、ある人ステラ?なんとかって薬飲んでる書いてあ
ったが精神科とか他の薬飲んでても飲めるのかな?もしかししたら処方じたいないかもですが、メンツで発達の人はデパケン飲んでるか、なにも飲んでないか知的の人は、薬飲んでない人多いのにうちは、8個もある。落としちゃうから精神科のある看護師に小さいカップを毎回入院の旅にもらうんだけど忘れちゃうし、落として薬なくしちゃっうから訪問看護でも、寝る前は飲んでもらわないと困る言われてるから落とされると困るみたいいっぱい薬あるのどうやったらちゃんと飲めますかね
回答
うちの、作業所いる人が飲んでないだけなのかな?
二週間やすんだら
すぐ入院聞かれる(*´;ェ;`*)


皆様は障害者枠で働かれているのでしょうか?また先日、株式会社
kaienという発達障害者の利用説明会に行きましたが、行かれた方いらっしゃいますか?どうでしたか?早く働きたいのですが、あまりにも理不尽なこと言われたり、バカにされたりするので、なかなか怖くて次に進めなくなっています。ハローワーク等もあまりに宛にならなくて勝手に仕事を決められたり、言いたくないのに過去に行った病院などや経緯も全て答えさせたり、何の薬を飲んでたとかお薬手帳持ってますか?とか聞かれるばかりで。こちらが質問になった途端にそろそろ50分の枠だから時間なのですみません。みたいな感じです。何かおかしいなと思いました。今までハローワークで見つけて行った求人はほぼブラックでした。8時間労働と書いてあり、15時間労働や交通費忘れたとかで3ヶ月は出なかったり。国の機関でもこんな状態なので誰を信じたら良いかわからないです。アドバイスよろしくお願い致します!
回答
主さんにとっての理不尽なこと、ばかにされていると感じることはどういうことでしょう。
勝手に仕事を決められたり、言いたくないのに過去に行っ...



★ADHDの6歳の女の子昨日の夜からストラテラカプセルの服用
が始まりました。液体の薬ゎ苦味があると言うことで(味覚が敏感な為)カプセルをだしてもらったのですが、、、飲めてません。昨日の夜、初めてカプセルを飲ませたのですが、いろいろ試して頑張ってくれて何度も挑戦してくれました!が、最終的に食べていたものを吐いてしまいました。今朝も何度か頑張ってくれたのですが駄目でした。お水、ヨーグルト、アイスで試してダメでした。何か飲めるいい方法知ってる方いませんか??またうちの子ゎこの方法で飲めるようになったよ!という方いませんか??教え方が悪いかもしれませんが、少しでも早くカプセルに慣れてほしいと思ってます。良かったらアドバイスお願いします!最後まで読んで頂きありがとうございます!よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
年長さんですか?
息子は小3から始めたので、年齢も上ですが、粉以外飲んだことなくて、練習しました。
ゼリーをスプーンひと口...


書くことに困難がある中学生ですが、近いうちに学校での授業の板
書にタブレットを使用させてもらいたいと思っています。家庭ではまだ使ったことはありません。学校での使用の仕方や、お約束、家庭ですべきこと、学校にお願いしたらよいこと等、また、使ってみて効果的だったことやうまくいかなかったこと、等教えていただけたらありがたいです。
回答
izママさん
ありがとうございます
Eテレ情報ありがとうございます!

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
