3歳半自閉症ADHDの息子が保育園に行く前や帰りの車の中で、

最近いじめの再現みたいな一人芝居の行動をとります。息子『ねえ~みんな遊ぼうよ!いやだ!遊ばない!うわ~ん(本当に泣き出すこともあるし、嘘泣きのときも)』息子『危ないなあ!降りなさい!まったく!』息子『ねえ~みんなこっちおいで~!いやだ!行かない!』基本、会話が成立しないので『保育園でそういうことあったの?』ときいても息子からは『え~ん、私のボール返してよ~(涙)』みたいな返事しか返ってきません(^^;)ちなみにボール返してよ~はアンパンマンのキャラが喋った台詞です。保育園に聞いてみても『遊ぼうよ~?遊ぼう!』っていうやり取りしかないですよってことみたいです。加配の関係で転園も無理だし、解決方法もないので『そっか~大変だね。』って息子に言いますが、、こういうことありますか?ちなみにいやだ!遊ばない!って1日10回は一人で叫んでます。回数が多いので心配してます。アンパンマンの台詞の可能性もありますが、ちょっとわかりません。

回答
私の憶測ですが…。 独り言の内容は、実際に起きたことかもしれませんし、起きてないことかもしれないと思いました。 ただ、息子さんが話す内...
10
もうすぐ入学の息子です

年中からなんとなく集団のなかで浮いてきて、先日の卒園式も、そらまあ大変でした。本人の親だからそう思うのかと思うけど、途中から椅子の下にもぐったりします。前半はものすごく頑張ってくれて、普通の子と同じだったのが、式がとにかく長すぎておそらく飽きたのでしょうか、自分の椅子のしたもぐるわ、泣いてるお母さんのところにいちいちティッシュを持っていくわで。こちらは失笑でしたが。あの、おかしな行動は普通じゃないですよね。先生は誉めてくださいましたが、たまりませんでした。さてさて、もう小学校に行くと言うのに、たまに右と左が分からないときがあるようです。お箸をもつ方、えんぴつをもつ方といっても、分からないと言ったり、右手はどっち?ときくと、左手をあげたりします。ほくろなど分かりやすい印があればいいけどないので、どうやって教えたらよいものか、今更ながらに悩みます。幼稚園のときは、名札がある方が左で、大事な心臓も左と教えたりしてました。(分かりにくい!?)毎日、右なら右とわかるように、指に絆創膏を貼っていったりしたらよいのでしょうか(笑)

回答
あっ~! これは、とても良くわかります。 うち、この春から中2ですが、ふと何かの拍子に、右と言いたいのに、左と、未だに言い間違えることがあ...
5
こんにちは

※長文相談です。特定不能の広汎性発達障害と多動、LD診断済みです。高校3年生になるので進路を考え始めました。コンピュータ関連(プログラミング)を学びたいです。第一志望だった国公立大学は模試(マークシート)の結果努力圏内だったのですが、私は字はほとんど書けませんし、奇声や走り回るなどの問題行動も多いので学校見学でやんわりお断りされてしまいました。他に見学した専門学校(2年制)は発達障害に理解のある学校で学校内に障害者向けの心理センター、就労支援を行ってくれる施設もあります。学費も比較的安く、私が今持ってる資格で多少免除して頂けます。奨学金を借りてもなんとかなりそうです。特性に関しても理解して下さり、私はこの学校に入学したいと思っています。ただ、クラスメイトの殆どが大学に進学すること、今の時代大学まで出ておかないとって何度も先生や友達から言われています。私もその点を考え、専門2年行ったあとに通信制大学に編入して大卒になればいいと思っていましたが…そもそも学歴ってそんなに重要だと思いますか?というのも、私は一般就職ではなく、障害者雇用で働くと思います。A型作業所でおすすめの場所があると社会福祉士さんにも紹介されています。最低賃金は貰えるよって言われました。それを聞いた時に最低賃金のお給料を頂くためにわざわざ高い学費を払って大卒の資格は要らないと思ったんです。勿論大学で学べることは沢山あると思いますし、勉強も好きです。金銭的に余裕があるなら専門学校へ行った後、大学に行きたいです。でも経済的に厳しい我が家はそこまでして大学に行かなくても良いんじゃないかと思いました。拙い文章で申し訳ございません。皆さんの意見をお聞かせください。

回答
あくびさん、回答ありがとうございます。 大学に先に行くかあとに行くかのメリットデメリットがよくわかりました。 システム関連の事業所を希望し...
4
お母さまたちの視線がなんとなく冷たいときどうしていますか?ず

っとお聞きしたかったことがあります。授業参観や保護者会等でごあいさつ程度だったおかあさまたちのなんとなく態度が違うとき、雰囲気がどうも悪いとき、ありませんか?何かうちの子の事で言いたいことがあるのではないかしら…何かあったのかな?と心配しますが、機会があるときに先生にお聞きしてみたり、本人に聞いたりしても??原因がはっきりとある訳ではないようで…特性がある子ですので何かあったら直していきたいし悪いところがあれば謝罪ももちろんさせていただきたいとはおもっていますが、なんとなくわかってほしいという気持ちなのかな・・・と感じています。でもわざわざ何かありましたか?とお聞きしに行くのも変かなと思って居心地の悪い時間を過ごすときがあります。そんなときの申し訳ないなあと思う気持ちはどうしたら??長女のときはあなたは知らないと言っても何かあるんでしょう?としつこく聞いたりしてみたり・・・(**)(分からないままなんですが)色々気にしていたらなんでも外出時にも視線が気になるようになってきてしまって情報をキャッチしようとしすぎているのかと思います。そんなことしていたらお買い物もおっくうになってしまい通販が気楽だななんてプチ引きこもりを少し改善したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
みなさまお返事ありがとうございます。 自分の感情もなんだかわからなくなったりしてくるというか・・・どんな表情をしているのが正解何だろうと...
7

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました

結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。

回答
ユニークな発想力があるとのこと、すばらしいと思います。そういう面をのばして上げたいという気持ちはすごくわかります。 ここから辛口です。 授...
7
小学校卒業後の進学先について相談です

公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
いまは、希望の高校で部活づけです。 支援級だったことは学校には伝えましたが、周りにはクローズです。 きびしいですが、がんばってます。 支援...
8
人間関係についてのご相談です

※長文失礼致します。自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。自分の症状としては頭がぼーっとするような感じ↑このため仕事での判断力が鈍る。言葉を表出するのに時間がかかる。職場の人との雑談で反応出来ない時がある。十人十色なのは重々承知しているのですが、自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。自分だけでないと思えるだけで救われます。自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。批判、厳しいご回答はご遠慮ください。皆さまのご回答心よりお待ちしております。よろしくお願い致します。

回答
私もASD.ADHDなどで幼少期から喋らないくて(家族・慣れた人だけ喋りすぎ)怖がられてました。5年ぐらい前まで発達障害の自覚もなく、勝手...
6
高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります

嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。

回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 療育は年長から小学5年生まで放課後デイサービスに通いました。 少年野球を始めた事をきっかけに、他...
8