現在小学校6年生、4月から中学生になる息子がいます

幼稚園の頃から周りとの差を感じ、検査を受けさせた結果、言語性能力と動作性能力の差がかなりあることを指摘されました。6年生になってから受けたWISCでは言語性が150台後半、動作性が120台後半です。好きな科目の勉強は得意ですが、何かにつけて不器用で、日常の身の回りのこと、宿題など、「しなくてはいけない」ことは全くと言っていいくらいできません。学校ではノートもとりませんし、ワークブックもほぼ真っ白です。小学校では、面倒見のいい女子にいろいろ手伝ってもらっていて、でも勉強は教えてあげる、という立場のようです。医師より、知的好奇心を満たせないと学校に行かない可能性があると言われ、受験をして、いわゆる偏差値の高い学校にご縁をいただけたのですが、先日入学説明会に行った際、周りのお子さんを見てあまりに大人の雰囲気だったのに私がショックを受けてしまいました。医師より、学校に先入観を与えることは望ましくないと言われ、前もって特別な配慮を求めることはしないつもりでしたが、学校から渡された健康調査表に何か書いておかなくてはいけないのではないか、と不安になっています。(事前に学校説明会で匿名で相談しましたし、カウンセラーが常駐していることは確認済みです)なるようになる、困ったらその時に悩む、と割りきれればいいのですが、母である私の気持ちがぐらぐらです。どうすべきか正解はないのかもしれませんが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 もし私なら、すぐに学校に相談します。今ならまだクラス分けや担任の先生等の配慮を してもらえる...
7
相談です

私は現在大学一回生の女で、LD(学習障害)です。今年から二回生になります。(大学には受験ではなく中学からエスカレーター式であがりました)症状としては〇人から説明を受けても自分の頭の中で整理しないとすぐには理解が出来ない〇難しい言葉(横文字や一般的には使わない単語など)を使用されると文脈自体理解が出来なくなって何を言っているのかわからない〇簡単な計算が苦手(さすがに1桁はわかりますが)で、瞬時にお釣りなどの計算が出来ないなどが主にあげられます。一回生の間はまだ色々と慣れず大変だから、という理由でバイトをしていなかったのですが、親にも心配をかけているのでそろそろバイトをして働きたいと考えています。上記のような症状の場合、どのような職種を選べば障害に困ることなく働けるのでしょうか?(工場作業などの派遣系統は考えてみたのですが、親に禁止されてしまいました)提案して頂ければ幸いです。また、学習障害の人間は素直に告白してもしなくても、バイトで弾かれる事が多いと聞き、自分が本当に採用してもらえるのかどうかも心配です。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 少し辛口だと思います。 バイト探し、難しいですよね。 >どのような職種を選べば障害に困るこ...
3
今日も朝の大癇癪祭りが終わりました

4歳11か月男の子発達障害グレーです。(2歳の弟あり)特に朝、癇癪をおこしやすくて対処法に悩んでいます。今朝はまずウンチが硬くておしりから血がでたときいていたので私「牛乳を飲んでー」と牛乳を差し出すと(本人は寝転がっている体勢で床を指さす「ここにおけ、ここに持ってこい」の意)私「床に牛乳はおけないよ、テーブルにおいておくね。」本人:あああああああーーーーー!!!(癇癪スイッチON)↓私:じゃぁ牛乳のまなくていいよ↓本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴る↓私:じゃぁ牛乳飲んで↓本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴る↓私:じゃぁ飲まなくてもいいよ↓本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴るひたっすらこの繰り返しです。でこのループを終わらせたくて牛乳口に持って行ってあげてもべーとだしてくるのでまた「じゃぁ、のまなくてもいいよ」のループになります。途中クールダウンさせようと10分ほどDVDを見せたりもしました。(その間は泣き止んだ)で保育園行く時間になるので私:もう行くよ↓本人:あああああああーーーーー!!!(←先に行かれるともっと怒る)↓私:じゃぁ飲んで↓本人:あああああああーーーーー!!!(絶対飲まず)これをまた何度か繰り返した後、もう時間も過ぎていてしょうがないので弟つれて玄関に行って出る準備をすると少しおいかけてきて大絶叫&お漏らし&嗚咽(今にも吐きそう、たまに吐きます)ここまできて本人もどうしていいかわからなくなったようでしょうがないので腕をひいてお風呂に連れていき(その手前で牛乳を飲まずにいられず飲み)着替えさせてそのままなんとか家を出られました。でもここまでお互い精神を擦り減らしてやりたくないんです。本当は穏便にすませたい。何か良い具体策がありませんか?おそらく最初に本人の意向通り牛乳を床におけばこうならなかったのですが常識より本人の意向を優先すれば良いとは思えず。そうしませんでしたが折れるべき?これが最近だと平日に週2回ほどあります。次は年長さん。ほんと就学まで頭が痛いです。

回答
お疲れ様です。 あー、あったあった!そんな時期あった!と思いながら読んでいました。 他の方のコメントにもある通り、眠かったり、かんしゃく...
10
初めまして、8歳の学習障害の男の子と6歳の女の子の母親です

質問させて頂きたいのですが、二人はけんかもしますが、比較的仲良くよく遊んでいます。ただ、先日静かだな、と思い二階にあがり部屋のドアを開けようとすると前に棚を置き開かないようにしていました。無理矢理開けて覗くと、妹が素っ裸になっていました。お兄ちゃんが脱いでって言った、お医者さんごっこしてた、さっきはお兄ちゃんが裸になっていた、など言っていました。6歳の女の子なので可愛く思わず笑ってしまい、風邪ひくよ、服着なさい、と言って、服はお風呂以外では脱がないの!と伝えたのですが、なんと教育したら良いのか悩んでいます。お医者さんごっこってどういうふうにするの?と聞いても教えてくれないので、裸になりどうしているのかは分かりません。お兄ちゃんが幼稚園の頃も何度か二人が裸になり遊んでいるのを目撃したことがあります。その時も服は着て遊ぶの!とくらいにしか注意出来ていません。そんなにしょっちゅうでもないし、普段は普通に仲良くしているのでどのように対応したら良いのでしょうか?

回答
カピバラさん、回答ありがとうございました。 そうですね、体の本や性教育の本を一緒に見て教えた方が良いですね。興味があるのでしょうね… あり...
4
相談です

3歳広汎性発達障害の息子は先日保育園から借してもらった絵本を落書きしてしまった事を相談したいですがいつも保育園からお家に帰ってからお絵かきをしますその日私はちょっと料理していったので目を離しました、そうしたら息子は本棚に置いてある保育園の絵本に落書きしてしまった。私はすぐ気づいてやめさせたんですがやっぱり1ページ目は3箇所ぐらいを落書きされました、次の日の朝私はすぐ保育園の先生に謝りましたが帰りは絵本袋をテーブルの上に置かれて、その日時担任の先生から何にも言われなかったんです。何故置いてあるかなと思って直接担任の先生のところに持って行きました。これは??と聞いたら、担任の先生は落書きをしたから弁償してもらうと教えてくれました。正直はちょっとびっくりしました、朝謝った時違う先生だったんですが大丈夫ですよといいいましたのに帰りは突然弁償ってちょっとびっくりです。落書した事に対して私は責任がありますが9年前の絵本ですから入手はとても難しいです。しかも新品を弁償してと言われましたし、どうしたらいいですか?すごく悩んでいます。

回答
サボテンさん、こんにちは! 以前の質問を読ませていただいたのですが、外国の方なんですよね? 日本語があまりにお上手なので、最初は気づきませ...
10
遠い昔、四歳年中の時にアスペルガーと診断された中2男子の母で

す。当時、支援センターで診断をしてもらい年長の一年間約8回くらい同い年の男の子5人とグループ療育を受けた後、校区の小学校の普通級に入学しました。前もって心配してたような大きな出来事などはさほどなく小学校を卒業したと思います。最近、中学校から呼び出しがありました。授業中に前の席の子を殴ったら殴り返されたはずみにメガネが割れ目の下に刺さったので病院へ行かせて欲しいとの事でしたが、息子が最初に殴った理由が、リアルタイムの感情ではなくふと思いだした3日ほど前の出来事から来てるものだったと本人から聞ききました。これはちょっとわたし以外の支援がひつようなのでは?とおもいました。支援センターの先生が小学校1年の半ばくらいに学校訪問された時とちょっと叱りかたがわからないと3~4年前に電話相談したくらいで、支援センターとはほぼ縁が切れてる状態です。しかも、センター自体の名称が去年あたりに変わり連絡とるのも気が引けています。でも、支援センターに相談するべきでしょうか?昔、支援センターにて息子をアスペルガーと診断して下さった先生がクリニック開業されている事を知りました。予約から初診までかなり時間がかかると聞いていますがそこへ一度出向いて今の息子の状態を判断してもらうのは有りなんでしょうか?

回答
受験期ではなく今気付かれて良かったですね。 思春期は難しいですよー。 どこでも良いので相談機関と繋がっておくべきです。 まずは親だけでも良...
3

オススメのQ&A

知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
コメントありがとうございます! おっしゃる通り私も情緒級に移籍が1番いいと思っていてそれを望んでいるのですが、支援員さん曰くうちの市の基準...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
初めまして(^^) 私の息子の場合、2箇所のデイサービスを使用していますがそんなモヤッとする事はないですよ。 最近はデイサービスの不正受給...
PT
7