Q&A


3年ほど前から主人が鬱病になり休職し、毎日お酒を浴びるように
飲んでは暴れる日が続き、家族みんながおかしくなってしまいました。当時、長男は県立の進学校に通い国立大学を目指し勉強に励み、長女は国立大附属中学に進学、次男も同じ国立大附属小学校に入学しました。主人が働けないことで私がフルタイムのパートや内職で家計を支えていましたが、忙しくしていたため子どもたちの変化に気づくのが遅く、長女、次男が不登校になってしまいました。長男は大学受験を失敗しアルバイトをしながら専門学校に通っています。現在は夫とは別居中で、長男は夫と2人で自宅で暮らしており下2人は私とともに実家で暮らしています。長女は中学3年で卒業間近ですが学校には行っていません。幸い卒業後は私立高校で受け入れてくださるところがあり入学予定です。小学3年の次男は小学2年の3学期から学校に行きたくないと言い出し、無理矢理連れて行こうとすると家の壁を蹴って穴をあけたりドアを割るなど手がつけられない状態です。とにかく学校で勉強することが嫌だとしか言わず、学校でいじめにあっているわけではありません。何度か心療内科で診ていただきましたが特に問題はないと言われました。私自身、何をするのも嫌で仕事を辞めて7カ月、実家で不登校の2人と過ごす毎日が苦痛でなりません。経済的にもギリギリなんですが働く気力もなくなり、これからどうしていけばいいのか全くわかりません。どなたか、こんな私に叱咤激励の言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
tamagoさん
補足、読ませていただきました。ご丁寧に返信くださり、ありがとうございます。長男は私と妹弟が別居する際、一緒に行こうと言っ...


私は、軽度の知的障害を持ってます
私は、グループホームが嫌です!理由は、色々あります。私はひとり暮らしがしたいです!できれば、家具備え付けで五万円以下です!どうしたらいいと思いますか?
回答
ご家族と相談の上…での話ですが…
ご自分でお金を貯めて、ウィークリーマンションで【1人暮らしのお試し】をしてみたら如何ですか?ウィークリ...



ADD傾向の娘ですが、自分の思い通りにならなかったり、イライ
ラすると、ヒィーヒィー、ヒィーヒィー、ヒャーヒャーとマイルドな?ヒステリーみたいな、うめき泣きというか、もう言い表せないような嫌な声でずっと出してます。例えば、車のシートの下に落ちたオモチャが取れなかった時、レゴがうまく出来ない時、問題がすんなり解けない時、挙げたらキリがありません。女の子の高めのうめき泣きで、この周波数の声をずっと聞いていると本当にストレスです。これは何なのでしょう?自分の不快な感情を我慢ができないから出てしまう声なのでしょうが、もう、1日のうちに頻繁にこんな声を出してて、ノイローゼになりそうです。頭がおかしくなりそうです。これは、女の子特有の感情ですか?それとも、女の子版の癇癪でしょうか?似たような女の子をもつ方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせ下さい。ちなみに、そういう状態ではない時の娘は本当に大好きで、愛おしい存在です。もしかしたら私の耳、聴覚が敏感なのかもしれません。オペラでの女性のソプラノの歌声が大嫌いです。
回答
女のコは、育てた事ありませんが、その声を出した時に、どうしたの?とか、落ち着いてと声かけをしながら、背中をさすったり、深呼吸してごらん、と...



大学3年、23歳、又留年?小学校、入学時、adhd疑いあり、
そういう所で、診てもらい、違います。と言われ、安心、でも、小学、中学(私立).高校、問題児、大学生、1人暮し、楽になるかと思ったら、間違い、中々卒業が出来ない、やっぱり、adhd?頑張って、卒業させるか、退学させるか、悩んでます。
回答
クボリンさん、tamagoさん
♡くださってありがとうございました。
良い選択が出来ることを祈っています。



広範性発達障害の年少組の息子です
性格はお調子者で喜怒哀楽激しいタイプです。私立幼稚園に通っています。年中組になる事を嫌がり幼稚園に行かないと、一日に何回もごてます。(住んでる地域に公立幼稚園がありません。)それは幼稚園関係なく思い通りにならなかった時にも急に言い出します。冬休み明けからずーっとで、私も疲れ果て、体調を崩したりもしました。先日の発表会も息子だけ舞台で固まってしまい、踊れませんでした。理由は区のホールで行われたため、慣れない場所、音響、ライトが大掛かりな上、客席は真っ暗。息子の苦手がオンパレードでした。息子の嫌々はわがままのように感じる時もあります。しまいには幼稚園を休んで、お出かけしたいと言ったり。何で幼稚園に行かないといけないの⁇何で弟は行かなくていいの⁇息子の何でには、説明に困るし、説明して納得したはずなのに、毎日毎日繰り返されます。進級するまで、弟(来年入園)が入園するまで、息子の嫌々を静める術はないのでしょうか…。
回答
年中さんの幼稚園の息子がいます。
同じことを何度も聞きますよね(-_-;)うちもそこらへんは同じで、適当に答えて流しています。
年少さんの...

オススメのQ&A

5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
何か参考になる点がありましたら、と思いコメントいたします。
私の娘は発達性読み書き障害(ディスレクシア)があり、一年生になったあとにひら...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
普通級は小1ではIQ80、小2ではIQ90以上必要と言われています。
お子さんの成長が著しいとしても、定型の子も成長著しい年齢です。お子さ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
下のお子さんを妊娠する前から、癇癪があるお子さんでしたか?
また、癇癪が出るようになったのはいつ頃からでしょう。
すごいうろ覚えの知識で...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られた...
