Q&A

はじめまして養護学校に通う息子(手帳B2)がアルバイトをした
いと言っていますどうやって探すかまた応募は親が連絡するのかそもそも養護学校に通うことを先に話すのかいろいろ考え過ぎて動き出せずにいますアドバイスやご意見などお願いします
回答
考えますよね。お金が欲しいのか、社会参加がしたいのか、職種のイメージがあるのか、キャリアが欲しいのか。どこから思いついたのかな?
何年生で...



いつもお世話になっています
よかったことと、あまりよくないことを、書かせて下さい。よかったことです。中2の長男(アスペルガー)の家庭訪問について以前相談させていただいたのですが、結果は、とてもいい感じでした。特性について、すごくよく理解していただき、また、息子のような感じで、頑張りすぎて折れてしまった生徒さんもみてこられたそうで、できると思っても、無理はしない、ということも私が全部言わなくても大丈夫な感じでした。わかってくれる先生で、よかった、、、これなら安心して、毎日学校へ送り出せる、と思いました。そして、GW。アスペルガーの息子二人と主人と、主人の実家に来ています。焼き肉大好きな息子たちのために、お姑さんが予約してくれた焼き肉やさんで。また、「あれも食べられない?あれも?」が始まりました。耳タコ、、、それでもずっと遠慮して、笑顔で返していたんですが、姑が「食わず嫌いなのよ。」私、プチッ。「だから、そういうんじゃないんです。あんまり言うと、しんどくなるので。」と言ってしまいました、、、。言いたくなかったんです。ほんとうは。空気が悪くなるの、わかっているし。理解してもらうのは、あきらめたし。でも。他人の先生でさえ、あんなに理解してくれようとしてるのに、、、あなたにとってはたった二人だけの孫ですよね、、、理解する気、ないですよね、、、と悲しくなってしまったんです。それと、言ってしまった自分にも後悔。気持ちの切り替えが下手な私、へこんでいます。読んで下さった方、ありがとうございました。誰かに、話したくて書き込んでしまいました。
回答
旦那様の実家での時間、さぞかし辛い時間のことと思います。
大丈夫ですか?
過ごした時間の長さの違いは、感覚の違いをうむと思います。
お姑さ...



もうすぐ三才になる自閉症スペクトラム疑いの息子がいます
最近自己主張やこだわりが強くなり、何でもイヤイヤしています。いま一番困っていることが、気持ちの切り替えができずパニックを起こしてしまうことです。公園でも道路のほうへ飛び出そうとするので、道路は車が来るから危ないよと言うとイヤ!といってその場に寝転がりパニックをおこします。あっちで滑り台しよう、ベンチでお菓子食べよう、と代替え案を出してもダメ。リタリコでも最後のおかたづけ、ができず帰りたくない、とパニックをおこします。こういうとき、どう対処したらいいのでしょうか?安全な場所でそっとしておくといいとも聞きましたが、外出先ではなかなかそうもできません。。色々なところに連れてってあげたいけど、公共の場でのパニックが怖いです…。どう対処したらいいのか、いつまで続くのか、とても悩んでいます。
回答
「道端の草木も嫌がる三歳児」という川柳をご存知ないですか?数えで3歳なので2歳の事ですが、道端に生えてる草や木も嫌がるほど、いやいやがすご...


地味な質問です
知的障害とよくこの分野で出てきますが…知的障害とは具体的にどぉゆうことですか??なんとなくは理解はできますが......教えてください。
回答
りっきーさん、こんにちは。
りたりこのコラムでも詳しく書かれてますので読んでみて下さい。
https://h-navi.jp/colum...


先日、兄の彼女が家に挨拶に来ました
初めてあったという訳ではなく、今度こそ仲良くなりたいと思っていたので、自分の中では明るめにあいさつをしました。しかし、親に「相変わらず無愛想ね」と言われました。その後も、家族と兄の彼女の会話に参加することができず、耐えられずに部屋に逃げてしまいました。兄は私とは真逆で、昔からユーモアがあり、友達が多いです。兄の彼女も明るくて、私の家族と私より家族らしく歓談していました。私はすごく疎外感を感じました。ここの皆さんは、発達障害と自白されているにも関わらず、家庭を持っている方が多いですよね。情けない話ですが、私は異性の友達なんて今まで一人もいたことがなく、将来結婚はできないでしょう。(高校が男子校で、異性と話したこともほとんどありません)そこで、みなさん(本人が発達障害の方)はどこで知り合い、どのようにして結婚相手を見つけられたのでしょうか?離婚された方でも大丈夫です。結婚されたことが私にとってはすごいと感じます。
回答
あきたんさんに賛成!
精一杯頑張った、それで充分です。
まだ19歳ですよね。
これからどんな出会いがあるか分かりません。
私の息子は診断...


愛媛って仕事についての障害者支援ってあんまり充実してないです
よね、、、?やっぱり、悩み事ってここで相談するのがいいってことでしょうか
回答
実は、もうそこも回っちゃたんですよ、、、
後は、ここか婚活でいい人に会うぐらいですよ、、、(;_・)やっぱり、こういうとこに
かき込んでる...



小学一年生の知的障害を伴う自閉症スペクトラムの息子がいます
息子は学校のトイレには行くのですが、未だに成功体験はなく、自宅のトイレも怖いと言って入りたがらず...出かけるときは布パンツにおむつパッドを貼って、自宅は布パンツで過ごしおしっこが出たら私が床を拭くという生活です。元々感覚過敏が強く、道順や生活習慣にもかなりこだわりがあります。おまるを座るのも嫌がり、『トイレは怖いから嫌いなんだ』と言います。好きなキャラクターでトイレを可愛くしてもダメ、臭いを消してもダメ、とにかくトイレに近づかないし、トイレって言葉に拒否反応が強く、トイトレが全く進まず毎日途方に暮れています...。学校からは失敗体験をして恥ずかしい思いをして外れたお子さんもいると言われました。似たような経験をされている方、された方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。ほんとに困っています...
回答
らんまるさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
息子は入学前は幼稚園と療育を併用して過ごしていました。知的障害のレベルは軽度に近い...



はじめまして
成人済みの女性です。元々強迫障害を患っていたのですが、最近になってもしかしたら…と思うことがあり、こちらに投稿した次第であります。学生時代は普通学級で過ごしていたものの、物事を終えるまでに時間を要し、「なんでそれだけのことにそんなに時間がかかる」と教師から怒鳴られたり、人との距離感や善し悪しの判断が出来ず、集団生活に馴染めなかったりしました。又、時間割りを見ながら翌日の持ち物をチェックしましたが、忘れ物があったり、夏休みの宿題もすぐに取り掛かったにも関わらず、何故かいつも期日に間に合わなかったりと、自分では精一杯やっているつもりでも、周りからはそう見られないことが多々ありました。周りとの距離は歳を重ねる毎にどんどん離れていく気がします。子供の頃は、母が躾に厳しかったので、寧ろその差は周りが幼いせいじゃないかと思っていたのですが、そうではなく、私が年齢相応の成長をしていない気がしてきました。成人してからは、より一層周りとの距離を感じます。例えば、話についていけない、集中力がない、じっとしていられないなど…そのようなことで、学年が進むに連れて授業時間や拘束時間が延びることが苦痛でした。実際、今でも仕事に集中が出来ず、調べものをしていて、気付くとあちらこちらで開いたページが100近くに昇ることもあります。私は発達障害なのでしょうか?それとも、自意識過剰なのでしょうか?もし、発達障害があるとしたらどこを受診したら良いのでしょうか?お力添えお願い致します。
回答
こんにちは。
読ませていただきました。
うちの娘ににています。きっと知能検査を行うと、他の数値より、処理速度が発達していないタイプではない...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
まとめて回答いたします
通級は中学にあがってもあります
ただ、会話のテンポが噛み合わないことがあるため相談したところデイをすすめられまし...


5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
ごまっきゅさん
私の立場に立ってアドバイス頂きありがとうございます。参考になりましたのでその様に進めていけたらと思います。有り難うございま...
