Q&A


息子が発達障害だった場合の療育までの流れを教えてください
コラムや他の方の相談をいくつか読ませて頂いてますが、曖昧なので確認させてください。息子が現在1歳4ヶ月で、1歳半検診の時に発達障害の相談をしようと思っていますが、相談してからだと、予約がいっぱいで予約を取るのに数ヶ月かかるから、先に予約した方が良いという書き込みがありました。この場合、どこに予約するんでしょうか?小児精神科でいいんでしょうか?また、1歳4ヶ月なので、検査に行っても何か分かるのかも疑問だったりもします。癇癪なども個性の範囲と言われるんじゃないかと不安です。やはり1歳半検診まで待った方がいいのでしょうか?療育は早ければ早い程いいとのことなので、早く通わせたいですのですが、リタリコの幼児教室などは正直金銭的にキツいです。公的な療育を受けるために、1歳4ヶ月の子はどうしたら良いのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示ください。宜しくお願い致します。
回答
みかんさん
ご回答ありがとうございます。
未診断ではありますが、私自身が発達障害だと感じています。息子に遺伝しないことを願っていましたが...



こんばんは久々に娘が落ち込んでいます22歳短大卒業後アルバイ
ト中発達障害の二次障害で人間不振不登校暴言暴力リスカ等の経験あり少しずつ成長するもたまに戻り自信喪失を繰り返してます新しい環境でフットサルを始めましたが嫌われる事に恐怖を感じているため壁が立ちふさがり挫折経験あり今まさに同じ状況(本人いわく子供の頃のイジメが尾を引いている)本人も打破したく色々試みていますが同じところで止まり葛藤中打破するためねご指導経験談等があったら教えてくださいよろしくお願いします🙇⤵
回答
ラタンさん
ありがとうございます
優しいお言葉胸にしみます
娘は今重たい気持ちを持ったまま新しい環境に一歩踏み出しました
帰ってき...



教えてください
小2男子、スペクトラム障害、感覚過敏があります。最近、学校への行き渋りがあります。先週の金曜日、今週は火曜日から登校出来ていません。息子くんの行きたくない理由は色々とあり、すぐに登校できそうにありません。対応策を練っている最中です。困っていることは、休んだときの息子くんの預け先がないことです。今は祖父母にお願いしていますが、長くは頼めません。フルタイムの仕事をしていますし、毎日休む訳にもいかず…困っています。お仕事とのバランスなど、皆さんどう対応されていますか?どういった機関に相談したらいいものかも分かりません。
回答
RIRINAさん
ありがとうございます。訪ねてみます。



グレーゾーンの息子2人がいます
質問ですが、今小学校は普通級で、上は算数下は算数国語を支援学級にて勉強しています。あと2年で上は中学生ですが、中学から支援学校に行かせるべきか悩んでいます。就職を考えてるなら、支援学校の方がいいときいたのですごく悩んでいます。もし、支援学校に、行かせてる方いましたらどんなことをするか教えていただけないでしょうか?
回答
うちも、現在。
支援学校在籍です。
将来といいますが、お子さんは、どうしたい。
と仰っているのでしょう。
支援学校は、基本的に、お子...



自閉症スペクトラムの娘に対してイライラしてはいけないとわかっ
ていながら、時間がないときなどに怒ってしまいます。事前に見通しを説明しても、自己を貫こうとあの手この手で言い返してきます。冷静に対応していてもだんだんイライラしてしまい、毎日同じことで怒ってしまいます。そして怒られても無関心な娘にとっても虚しさを感じます。コミュニケーション能力や、場面の理解が乏しく、多動もかなりのものです。食事中も何度も席を立ち食事が進まずに1時間は費やしています。今は育休中ですが、来年の4月より仕事復帰です。なのでそれまでに時間通りおこなえるようにしたいのですが、感情が先に立ってしまい、いつも自己嫌悪です。療育には来週から通う予定ですが、心が折れてしまいそうになります。そして生後6ヵ月になる息子がおり、前ほど手をかけてやれずにいます。療育に行けば少しでも良くなるのでしょうか?座ってられない娘がこの先小学校に通う事ができるのかとても不安です。私は特殊学級でも良いと考えてますが、主人の理解が得られず一人で抱えている状態です。来年から加配の先生が付いてくれる事になりましたが、それもとても理解しがたいようです。なんだかいっぱいいっぱいになってしまい書き込みしました。支離滅裂な文章ですみません。
回答
親が先の見通しをわかっても
子供はなかなか、わからないです
説明したとしても、実際、始まってみないとわかりません
親がイライラしていると...



広汎性発達障害(PDD)持ちの三十代です
自分が発達障害だという方々にお訊ねしたいのですが、自分の金銭管理はどのように工夫されていますか。私は、支払い日をスマホに通知させる、よく使うパソコンにメモを残す、カレンダーや手帳に記録する、などを実行しているのですが、それでも忙しかったり、心に余裕がなくなるとミスをして、期日に間に合わなかったりメール通知がきたりします。それをいい加減無くしたいのです。とても情けなく思います。誰かが出来ていることが、普通に出来ない。とても、もどかしいのです。こんな所にこのようなお話を相談するのはどうかとも思いますが、なにぶん一人では考えに限界があるのです。視野を広げたい、色んな方の意見を聴きたい。そう思い書かせていただきました。当事者の方、パートナーや家族が発達障がいだという方、どうぞコメントをください。よろしくお願いいたします。
回答
いさきさん、こんにちは。
未診断ですが主人がADHDの特性がある人で、忘れ物が多く、時間・期日を守ることが苦手です。
生活の中で色々な工...



初めまして
登録したばかりのものですよろしくお願いします。2歳11ヶ月軽度知的障害の息子がいます。現在トイレトレーニング中なのですが、最近トイレ詐欺?のようなアピールをします。寝室で、お昼寝や、夜の寝かしつけの時に、「トイレ!」というので、リビングを通ってトイレに行く途中で、「いや!いかない!」といい、リビングの子供部屋のほうにかけていき、寝室に戻らない。ということを、繰り返します。トイレ行くといって、私が寝室のドアを開ける。というところを息子は完全に利用しています。トイレは嘘だったの?と聞くと、「はい」と、もうそのときは泣きべそです。こういう時みなさんならどのようにしてトイレトレーニングを進めていきますでしょうか。息子をウソつきとしかることもしたくなく、上手く、トイレ詐欺?をトイレトレーニングに戻すことができればと。アドバイスよろしくお願いします
回答
ぽぴらんさん、こんばんは。
以前うちの息子もトイレ詐欺、ありました!
よくあったのは就寝前にまだ遊び足りなかった時など、一緒にベッドに入...


4歳の自閉症の娘がいます
知的障害も併発。7月に行った発達検査では1年おくれの3歳レベルです。保育園に通い、年少に上がるとともに言葉も増えてきましたが、それと同時に会話ができないことが目立ち始めました。場にあったに二語文、三語文も出ますが、それで終わり。それに対して質問などしても、その時にはもう気持ちここにあらずで他のことに気をとられています。質問に対して答えようとしても、全く見当違いのことが返ってきたり、自分の中でパッと浮かんだ言葉を突然発したりするので、こちらが返答に困る内容ばかりです。言葉が遅い言葉が遅いと悩んでいて、やっと少しずつ言葉が出てきたと思ったら、今度は会話ができないことに悩んでしまいます。小学校までにあと2年で、このコミュニケーションスキルで大丈夫なのかと心配になってしまいます。療育には週2回通っていますが、今伸び悩んでいる時期です。もともと注意散漫の多動傾向もあり、最近は怒ってばかりになってしまい、育児が辛くなってきました。同じような経験された先輩方いらっしゃいますか??言葉が出た次のステップとしてどのように関わると良いでしょうか?それとも言葉が出たとは言えまだまだレパートリーが少ないので、単語、二語文レベルで関わる方がいいのでしょうか?私は娘と会話ができる日がくるのでしょうか。
回答
初めまして。
4歳3か月の自閉症の息子を育てている者です。
うちの子も、先日実施した発達検査では3歳代のレベルでした。
こちらの質問に対し...


高機能自閉低学年です
お友達できた。と嬉しくおもってましたが、そのへんから、イライラ、暴れ、言うこときかない、がはじまりました。友達は、自閉は作るのはやめたほうがいいですか。もう少し大きくなってからと。五分だけはなしてトイレか図書に行くよう話してます。と、言ったものの、いいのか、だめなのか、本当に答えがのってる本がほしい。悩みっぱなしです、
回答
低学年だと、相手も思ったままに動くので
思い通りにならないとイライラするかと・・・
ただ、こればかりは本人が乗り切らないといけない問題なの...



はじめまして!私は、2児の父親です
2月に転職してから、何もかもうまくいかなく、仕事もミスばかり、新しい仕事も覚えれない、そんな状態だったので、念のために精神科に行きました。そこで、ADHDと宣告されました。ショックで、仕事も手につかない状態、この先どうしていけばいいのかと。毎日考える日々。今の会社には伝えたほうがいいのか、皆様のご意見聞かせてください。
回答
ジジさんへ
環境の問題で転職、アリだと思いますよ!
私も以前建築資材関係の問屋兼小売り型店舗で働いてました。
なんで女性でこの仕事選んだ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...
