Q&A

小学三年になる娘の事で検査を希望していますが、病院は行きたく
ない!と言われてしまっています…楽しいテストを受けられるよ。注射とかはないよ。などなど言い聞かせていますが真っ向拒否されています。保健所や他の専門機関等でもテストが受けられないでしょうか?
回答
地域によると思いますが、
うちは最初、地域の福祉センターで簡易検査を受け、発達検査は療育専門機関で受けました。
テストは病院でなくとも受け...


飲み物、食べ物全て吐き出します
先月から突然こうなりました。もともとパンとご飯(納豆か鮭)とバナナ、ペットボトルにいれた野菜ジュースしか食べない子です。牛乳は哺乳瓶です。まともに飲みきるのは哺乳瓶の牛乳のみです。園でも突然だし家でも突然。そして24日あたりからはバナナさえ1口も食べません。バナナは口に入れては出します。でも食べたいらしくせがむし、買わなかったら怒ります。ご飯やパン類は食べる時もあれば、口に入れたら出すときもあるし噛むだけ噛んで飲み込まずにペット出すかブーっとやります。ジュースも同じで飲んだなと思うとべーが始まります。丼でご飯を食べる子だったのに、まともに子供茶碗半分も食べていません。奥歯が全部虫歯で全身麻酔は4ヶ月待ち(11月か12月頭予定)ですが、6月まではこんな事無かったんです。7月1日から突然なので何がなんだかです。やっぱり虫歯のせいなんでしょうか?それともそれが楽しい時期ですか?主人は言っても聞かないんだから、分かるまで殴る(血が出るくらい)と、やれば殴られると分かって食べるんじゃないかといっています。(虐待になるからダメだ。言い聞かせようとは言いましたが、実際怒ってることが分かってないので何とも)子供のせいで人生楽しくないとも言われてしまいました。仕事していて土日しか面倒見てないのにと思ってしまいました・・・。
回答
そうですね…
歯科大学とかなら、もっと早く予約が取れそうに思います。紹介されたのは歯科大ですか?
あと、ご主人…男の人って打たれ弱いから…...


乳児健診で発達経過を見ることになり、先月に予約の案内がきたの
ですが。どうしても、その曜日と時間は、上の子のセラピー時間で変更が出来ないので、予約日変更の相談したのですが…○日のキャンセル待ちは、どうですか?と聞かれお願いをしたのですが…連絡がないのでキャンセルが出なかったんだなと思い。では、次は?電話すると、またセラピーの日を言われて…同じ話しを、再び…毎回、担当が違うので、この繰り返しが3回。いつになるのか。学校が始まると、上の子の付き添いだし…上の子の付き添いも、時間が減りそうだけど確実な予定は、見えないし。毎回、同じことを何度もすみません。と謝っている私。記録を残してくれることもなく。私の地域は、小3になると療育施設など対象外になるので、余計に上の子に費やす時間が長くなり。下の子にしてあげる時間が、全く足りない。上の子とパターンが一緒ならともかく…違うんです。それだけに上の子も下の子も、ストレスそして、私もストレス夫は子どもと似ているので、役に立つわけもなく^^役所に苛立ち、私が苛立ち悪循環だわ‼︎
回答
ナギサさん
同じくお疲れ様です!
民間は、やはり隣の市というか住んでいる場所には出会いがなかったのです。
クルマで40分です。
渋滞...


軽度の知的障害の有る子供が行く、高校は、ありますか?
回答
お疲れ様です。
高校は支援学校でも全日制でも定時制でも、サポート校や通信等でも、いけるのでは
ないかなぁと思います。
内申の問題とかコ...


2歳8ヶ月の次男
こだわり、爪先歩き、エコラリア、回るものが好きなどがあり何らかの発達障害があるのでは、と思っています。病院受診し発達検査の申し込みをしていますが待機中です。医師からは、確定診断はまだまだ先といわれています。本題です。ここ最近、衝動性というのか、乳児園のお迎えに行くと靴を履いたと思ったら、ものすごい速さで園庭の遊具に走っていくとか、地区の公園で行われた夏祭りでは、フランクフルトを2口ほどかじっただけで、後は座って食べることもせず、滑り台→ブランコ→公園の広場→滑り台、と遊ぶことを繰り返す、というようなことが続いています。乳児園でも、そういう様子が見られない、といったら嘘になるとの話で頻発ではないにしても、そういう様子が最近あるようです。今は公園敷地内や乳児園敷地内の話ですが、もし道路などに飛び出したら・・・と心配でなりません。危険認識があまり出来ていない様子なのと、怒っても「道路は危ない」の意味がわかっていないのか、ピンときていないようです。ちなみに、以前軽いヤケドをしたことがあるため「熱いよ!イタタになるよ」はわかるようです。一番は危険な目にあわせたくないことですが、息子に振り回される日々で私も疲れてしまっています。なんとか良い対処法はないでしょうか?ネットで調べても、多動の薬物療法などにしか行き当たらず困ってます。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様!
同じく危ないよ。
は、理解が難しいようです。
絵カードは、勿論^^
走りません!でウチはオッケー
でも火傷は勿論、扇風...


次男がLDグレー中2普通級です
現在23歳の長女が幼い頃一緒に公園デビューした日、思えばこの日が「私ってダメだ病」発症の日でした。周りの母たちがみんな立派に見えて、落ち込みました。「こども」という生き物が嫌いで、我が子を愛しているか自信がなく、でも「自分が楽しければ子どもも楽しい」と「ま、いいか」を座右の銘にして何とかこれまで育ててきました。ダメだ病は繰り返しやってきますが、落ち込んでは浮上する、を繰り返すうちに、対処出来るようになりました。次男で苦労するまでは・・・母の努力が息子の成果に如実に表れる現状は、ダメだ病の私を追いつめます。「私が楽しいだけじゃ息子は成長しない」「まあいいか、じゃ息子は何も変わらない」無理すればココロがカゼを引き、現実を忘れて浮上しても事態は何も変わらない。みんなこんなに頑張っているのに、頑張っている母の子どもは確実に成長しているのに、でも私はそんなに頑張れないんだよ・・・私はダメなんだよ・・・でも大丈夫。やっぱり、とりあえず、そんなときは笑おう。こんな時の座右の銘は「未来も大事だけど、今はもっと大事」治癒してまた発病するまでの期間がすごく短くなってはいるけど、ちゃんと浮上できる。大丈夫。ダメだ病、こわくなんかないぞ。
回答
ルアンジュさん
迷い病、まさにそうですね。
「決めた!」言った途端に迷ってる。
あるいは、
同じ問題をぐるぐる悩む「ぐるぐる病」、
何...


どこまで?と悩むこともあり
気長に付き添ったから、成長もあり良かったと思うこともあり。学校が怖くなり、親となら過ごせるようになって数年。やっと、毎日登校するまでになったものの。教室や支援学級へ入れなくて別室登校。しかし、毎日2時間は担当の先生がいらっしゃらなくて、親との時間。ただでさえ、マンツーマンで先生が付き添って下さるだけ感謝だと思う反面。学校が怖い!と思わせた学校に責任があると思うこともあり。複雑です。常に前向きに、以前より助けてもらっている。幸せに思うこともある。だから、罰当たりな考えをしてはいけない!と思いながらも愚痴りたくなりました。だって、私が付き添っている間、仕事をしなくなったので経済的に苦しくなり、下の子どもとの時間もなくなり学校から帰宅しても小6の子どもと向き合う時間が多いのでストレス大です^^
回答
こんにちは。
御苦労さまです。
そうとしか言えません。
うちもかれこれ2年の付き添い登校です。(途中引きこもりあり)
本当にマイペ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...
