Q&A


療育手帳の発達検査について
中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。確かに理解力の悪さ話し方からみると中度でもやや納得がいくのですが…例えばキッチンの登ってはいけないところに足をかけていたので注意すると、さらにわざとここ登っていい?と聞いてきます。わざと悪いことしてもいいか聞いてくるのはよくあります。意地の悪さや悪知恵だけは一丁前なので、こういう時は中度の知的障害があると思えません。知的障害にも凸凹のような得意不得意があるのでしょうか?発達検査は確実性があるのでしょうか??
回答
意地が悪いというよりは試し行動のような気がします、何となく。
ママを困らせてやろうってよりも、どこまでやるとママは怒るかな=ママは私をどこ...


中度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの娘(3歳)を育てている
母です。睡眠に悩んでいて医師に相談してリスパダールを処方してもらい昨夜から服薬してます。朝服薬していつもお昼寝しないですが3時間近く寝てます。まだ起きてないですが寝過ぎになりますか?また夜も早く寝かしつけたいですが起こしてもぐずってまた寝ました。
回答
リスパダールって、グレープフルーツみたいな独特な苦味があるみたいで、苦味から服薬を嫌がる子が多いみたいです。
なので、娘の主治医からはお茶...


【小4中度知的障害家庭向けタブレット学習を始めたいです】勉強
にとても意欲的で、家庭でも学習サポートをしたいと思い、紙媒体の通信教材を試しました。しかし、娘は中度知的障害があり、私がつきっきりでないと教材の進行が難しく、私も時間が取れずに退会しました。そこで、タブレットが触れる娘が、なるべく1人で進められるタブレット学習教材を始めたいです。ですが、中度知的障害があると、なかなか合うレベルの家庭用通信教材を見分けることが難しいです。チャレンジ、スマイル、すららは難しそう。文字理解は、小1の教科書の漢字以外の音読ならできるレベルです。そして、算数は足し算、引き算の概念を勉強中で、計算式は理解できません。実際に、家庭で中度知的障害でタブレット学習を導入されている方、ぜひ教えてください。
回答
知的障害のない親の意見ですが、
チャレンジやスマイルゼミを受講するのは、学校の教科書の内容を教えてくれる(予習・復習できる)&定期テスト対...



エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんい
らっしゃいますか?息子は2歳ごろから扉の開閉に興味を持ち、エレベーターをじっと見つめるようになりやがてボタンを押すのを楽しみ、エレベーターに乗り見るだけでテンションが上がりエレベーターを見つけると乗らずにいられない!家でもエレベーターの動画をずっと見ている!最近は場所とメーカー(日立・フジテック・三菱など)覚えて言うようになりました。つまりエレベーター大好き少年です。どんな遊びよりもエレベーターです。現在小学1年生ですがASDと中度の知的障害があります。もうかれこれ5年はエレベーターに夢中です。息子の好きを応援したい一方で、公共の場ではマナーも大切なので周りの迷惑にならないよう付き添うことに大人は苦労しています。ジャンプもするのでヒヤヒヤです。一体このエレベーターブームはいつまで続くのか・・・わかりません。同じようにエレベーターにこだわりが強いお子様いらっしゃれば、どのようにされてるのか、どのくらい好きか聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
自閉症の子でエレベーター好きな子は多いと聞いたことがあります。
周りにはエレベーター好きな子はなかなかいないですが、エレベーター大好きな子...



5歳の娘が歩き回ったり動き回ったりしながらテレビを見ます
ADHDでしょうか??5歳くらいのお子さんはじっと座ってテレビを見る事ができますか??何でこんなに動き回るのか不思議で仕方ありません。公園で遊ぶ機会がないのでエネルギーが溜まっているのでしょうか?
回答
『テレビを見る時にじっとしていない』
それだけで多動でないかどうか答えることができるなら、名医どころかてペテン師じゃないでしょうか。
...


発達障害の子どもについての相談です
小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあまりよくありませんが、友人関係も良好で、担任からも優しくて学校では何も問題なく頑張れていると言われます。時間を考えて行動することが出来ず、反抗期も始まり自宅での対応に困っています。①時間の声掛けをする場合宿題しなくて大丈夫?お風呂入った?寝る時間だよ?歯磨いた?汚れ物出した?などの声掛けをしても、後からする。今はゆっくりしたい。ママはうるさい、黙ってて。というように言われる周りからは声掛けし過ぎなんじゃないか、自分のことは自分で出来るように放っておいてみたほうがよい、痛い目を見て自覚させたほうが良い、将来的に自立できない子になると言われ、声掛けをせず様子を見てみました。②時間の声掛けをしない場合15時頃に学校から帰宅→テレビ→19時ご飯。宿題は何も手をつけず、21時から始める。23時就寝。朝起きて、お風呂に入る。汚れ物を出す。宿題の丸つけを頼む。登校班に間に合わず、怒られながら8時前に泣きながら登校する。声掛けをしてもしなくても、上手くいかずに途方に暮れています。毎日怒鳴り、ママが怖いと言われ泣かれます。泣きたいのはこっちです。何で自分のことが自分で出来ないのか。声掛けしたらしたで、うるさい、黙れと言い返されます。口を開けば文句、愚痴ばかり。どう対応すれば良いですか?誰か教えてください。最近は子どもと一緒にいるのが怖くイヤだと思うようになってしまいました
回答
何でできないか?
厳しいようですが、アナタが手を出し口を出し、声掛けし過ぎたんだと思いますよ。
本人の特性も大いに影響していると思います...



質問失礼します🙇私はadhdの不注意型で言語理解が115ワー
キングメモリーが82(記憶力は普通頭の中を整理するのが苦手)の高1の女です。こんな私に向いていそうな職業はありますか?具体的に職業を紹介して頂けると進路の参考になるので助かります。私について簡単に紹介させて頂きます。良かったら参考にしちゃってください!(wiscの他の数値は平均くらい処理速度など)mbtiはenfpからinfpに変わった(環境による変化を受けやすい中1〜中3まではenfpだった)焦ると出来ることがめっちゃ減る。全日制普通科に通っている。勉強は普通に出来る方。不器用
回答
もう文系か、理系か選びましたか?
大学への進学希望はありますか?
高校から就職ですか。このあたりでアドバイス変わると思います。
もし、高校...


年長の娘が、妹の目に色鉛筆を突き刺そうとしました
運良く目には当たらず、目の周りに鉛筆が当たったようなのですが…明日の登園準備をしていた為、現場は見ていませんでした。娘は、気に入らないことがあったとき、脅しでフォークを家族に向けることはありました。他害は幼稚園では無く、家の中だけで起こります。対象はいつも妹です。幼稚園の担任の先生と面談しましたが、他害はないと確認しています。大きな事件に繋がりそうで怖いです。命に関わることは厳しく注意しています。ただ楽しそうに塗り絵をしていたのに、突然こんなことになってしまいました。もうどう接したらいいかわかりません。アドバイスお願いいたします。また、万一妹が怪我した場合は、警察や児童相談所も関わってくるのでしょうか?どのような対応になるのでしょうか?発達障害疑いがあることに気付いたのが年長の秋で、そこから病院を予約し、今年の夏受診予定です。夫とは別居していますが、夫は同居時に長女だけ無視したり冷たくするなどしていたので、距離を置いて暮らすことでそれがなくなりました。定期的に会っており、前よりも良好な関係のように思います。※先日の質問にまだお返事できていません。メッセージくださった方々、申し訳ありません。気持ちが落ち着いてからお返事したいと思っています。
回答
私が同じくらいの年齢の時に弟にそれをやりました。悪いこととは分かっていましたが、当時の私たちは子どもながらに喧嘩も激しかったです。
現在3...



息子が2歳2ヶ月です
とにかく動きたい!興味があればそっちに向かい、出先では「歩く!歩きたい!」とカート拒否なことが多いです。ちょろちょろされては買い出しにならないため抱っこしますがどうにか体制を変えて抜け出そうとします。もう笑ってしまうほどに(笑)家ではテーブルや横にした3段ボックスに登り、おもちゃのキッチンセットや絵本ラックを忍者のように綱渡り。「降ります」と伝えるとたまに降りるくらい…。チラチラと横目にやるぞ?やるぞ?という視線を感じます。そばにいて一緒に遊んでいる時にはほぼないのですが、暇になるとそんな姿が。園でも似たような姿が多い様子。また他害行為はほぼないようです。(年相応?)言葉は出るのですが落ち着きのなさが心配です。保健師さんや地区センターに相談真っ最中です。年齢的に多動なのか、性格なのか私自身も見極めが難しいと感じております。2歳男児、こんなもの?それともおちつきなさすぎ?心配です…。
回答
2歳ぐらいの多動オンリーのお子さんは、正直どちらに転ぶかわからないんですよね。
我が子が2〜3歳の頃、保育園では熱くなって暴れ出す男子が結...

オススメのQ&A

子育て環境について子どもが2歳4か月の男の子で、いま市の通所
支援に通っています。まだ発語なく、モノを並べるのにこだわったり、癇癪が激しかったり、ドアの開閉が好きだったり、という状況です。今後どう成長していくか分かりませんが、今の所、外出時はこちらの指示がほぼ通らず、突然走りだすこともあるので、散歩などは基本ベビーカーです。そこでご相談ですが、いま引越しを検討していまして、できる限りで子育てがしやすい地域を選びたいと考えています。そこで「近く(徒歩圏内)にあった方がよい」という施設を教えていただけないでしょうか?(日常的に使う施設スーパーなどは除いて)※車は平日は使えません(今の所)・特別支援学校・児童ホーム・小学校(支援級あり)・小児科・療育施設・幼稚園・・・などの中で、歩いて行ける距離に特にこれがあった方がよかった、や、この施設は意外とそれほどいかない、など教えていただけると大変助かります。拙い質問ですみません。よろしくお願いいたします。
回答
小学校などでしょうか。
車がつかえないという設定なら、できるだけ小学校は近い方がいいと思います。
地域によってかなり違いますが、下手したら...


こどもがインチュニブを飲み始めました
まだ飲み始めたばかりで、副作用も変化も感じませんが、もし副作用が出る場合、飲み始めてどのくらい(何日とか)経過後から分かりましたか?もちろん人それぞれだと承知しています。あとうちの子はASDも強いです。ADHDは不注意優勢な感じです。参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
ADHDの我が子の場合は、飲み始めた直後〜数日でした。眠気だけ。ただ、もともとすごく寝付きの悪い子なので、(副作用でなく)むしろ薬の効果か...



成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にい
る時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。
回答
続きです。
口を出したくなること、いっぱいありました。
でもこれが最後の子育てだと心に決めていたので、完全に本人に任せました。
気分は寮母...


特性あるお子さんを育てられる方イライラしやすかったりヒステリ
ックやパニック、うつ病になったりしませんか?何度言っても話が通じないし、会話のキャッチボールが難しく、共感性がない小1の娘を育てています。年少から様子見で年長で療育をはじめ小1で通級に通ってます。他害はないのですがふとした行動でお友達を傷つけてしまうみたいです。2人で遊んでたのに突然どこか行くとか、お友達とおしゃべりに夢中だったら別のお友達から挨拶されても無視とか。私自身は「天国に行ったら?」(別の言い方)をされ精神的に参ってしまいました。娘は父親を亡くしており天国に行ったらパパに会えるよって言った意味というのが何日か話しててわかったのですが、そう言ったらダメというのは分かったけどなぜダメかはわかりません。周りからは人懐っこい子で保育園は少人数だったのもあり、療育も通級もびっくりされるのですが学年が上がるにつれてトラブルが増えそうとずっと思っています。今度診察を受ける事になっています。
回答
ゆかりさん
ご回答ありがとうございます。
一度に言っても入らないし答えられないので数日かけて聞き取りと説明をしました。
ゆかりさんもか...



ASD疑いの夫がおります
会社では特に問題も起こさず上手くやっていると思いますが、その反動が3ヶ月に1度くらいのペースでやって来ます。メルトダウンです。きっかけは本当に些細過ぎて書くのも恥ずかしいレベルですので省きます。いつも落ち着いた頃に私が何度も謝りに夫の元へ行って「許してもらう」体で普段の生活に戻る感じでしたが、今回素直に怒らせた事について謝った所緘黙からのパニック憤怒に自動的になってしまい、手をあげられそうになりました。慌てて部屋を出て自室に避難し、そのまま3週間。役割をこなす事に非常に拘りがあるのでお互い仕事、家事はきちんとこなしますがリビングで落ち合うことは無く、家庭内別居が始まってしまいました。こうなると、夫はテコでも動かず問題解決から逃げまくります。しかし娘も巣立った今、私も本当に疲れきってしまいました。これまでの無視の最長は1年です。その時も私から折れました。問題を先送りするばかりで一体どうすればいいか本当に困っています。夫はメルトダウンさえ起こさなければ優しい夫です。
回答
こんにちは。私は中学生ですのであまり偉そうな口を叩けるわけでもないのですか...
いつもご苦労さんです。夫さんが"メルトダウン"を3ヶ月に...
