Q&A

私は19歳、男で交友関係に悩んでしまい、不登校になっていた者
です(高校は卒業済み)。先日、もしかしたらと病院に行ってみたところ、ADHDの可能性が高いので後日、正確な検査を行うこととなりました。そこで気になって色々と調べたところ、成人してから発達障害に気づく人はそれなりにいるそうです。早めに診断され、対策すれば不登校にならずに済んだかもしれません。乳幼児に対してだけ一斉に検査しても漏れがあるので、小、中、高でも定期診断(簡易的にでも)を行うべきではないでしょうか?なぜ、それが現在行われていないのか、もしくは行うことができないのでしょうか?
回答
昔は、小学校で一斉に知能検査が実施されていた記憶があります。
私も受けました。一年生の時は覚えていませんが、4年か5年生の時に、、。
...


大人の発達障害という言葉を知りました
なぜ、その人たちは発達障害であることの発見が遅れてしまっているのでしょうか?
回答
ノンタンの妹さんと同じくですが…単純に、発達障害の認知度が世間に広まってきたのが、ここ10年くらいなのが一番大きな理由です
私も現在30...


なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学
生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
何故ないのか
⇒検査には、お金も時間もかかるからです。
あと、中学生、高校生に一斉調査をするメリットが、何もありませんから。
「学力調査...



息子は小学2年生で、支援級に在籍しています
(診断名はADHDとASD)息子自身、やりたいと思ったら、やめようと思っても手が止まらないことにもどかしさを感じている様なのですが、最近は癇癪を起こした時によく、やめようと思ってもやめられないんだから仕方ない!やめられないから、やっても良いんだよ!と自分の特性を正当化するような事を言うようになりました。特性上、やりたいと思ったらやめるのが難しいのは分かりますが、それを正当化するのは違うと思い、それは間違っているよ、という話は何度もしています。息子自身、どこまで自分を制御できるのか分からないので難しいです。私はどのように対応していけば良いのでしょうか?
回答
自分を正当化するようになったのなら、自己防衛かもしれません。
小学校低学年の子相手に、理詰めで追い詰めすぎてませんか?
口ではお母さんに敵...



息子は発達障害の関係で登校班ではなく車で送って行ったり時間を
ずらして歩いて一緒に学校に行っています。その関係で旗当番とかは隣で一緒に待たせてるのですが一部の3〜4年生の子にじろじろ見られたり笑われたりする時もあります…。そんな時親はどうフォローしてあげればいいんでしょうか…。
回答
うちの子は小1の時、母親が送迎していたのですが、ある時行きたがらないので、「もしかしたら、ママが一緒だからからかわれた?」と聞いたら、頷い...


発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
回答
評判がいい地域なら、関西方面に多いです。大阪を中心に流動的な支援級が広がっていて、支援は良さそうでした。(最近、支援級の時間数?など指針が...



3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。①1時間の個別療育主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。②2時間の療育小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。③1時間の療育個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。家から自転車、電車ともに20分程度。人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。よろしくお願いします。
回答
進級して新しい環境になったばかりなので、現状でもいいと思います。
①を平日の夕方に移動できるなら、土曜日に③を追加するのもいいかなと、私な...



こんにちは
参考までにお聞きしたいのですが、小学校高学年以上~中高生のお子さんに、おやつを用意していますか?うちの子は甘い物が大好きで、おやつを欲しがるので、私が買い物ついでに買っておきます。中学生だと成長期だから、甘い物よりご飯(ふりかけ、納豆、鮭つき)やサンドイッチがいいかなと思っています。でも、そもそも中学生に用意してやるのは過保護すぎでしょうか?自分が子供の頃は、小学校中学年以上は、自分で買うか調理していました。
回答
うちは用意しなかったな…
あらゆるところから、おせんべいだのチョコレートだのもらったりしていたし、高学年ともなると軽食程度のものを欲しがる...



今年年長になった子供のママです支援学校への進学を考えてます小
学生部門の学校は曜日にもよるかもしれないのですが何時頃に授業が終わりますか?放課後デイサービスを利用している方はどのように利用しているかも教えていただくとありがたいですよろしくお願いします💦
回答
普通の小学校でも時間割変更は多いので、前の月に翌月の予定表をデイに提出しておきます。
支援学校はわかりませんが、うちの子の学校だと学級だ...

オススメのQ&A


東京都内で支援学級でも理科、社会をやってくれる地域もあるので
しょうか?自分の今住んでいる区は、理科社会が無いと言われ、、可能なら出来なくてもやる機会を与えてあげたいな(自分がやりたくないからやらないなら良いけれど、最初から貴方達には必要無いから、、と言われているようで少し悲しい気持ちになりました。。)と思い、他の地域への移動も考えています。。(東京近郊でも構いません)なかなか情報がない為、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
回答
都内在住で息子が6年間、知的支援級に行っておりました。
理科社会、一応ありましたよ^^
sacchanさんもおっしゃっているように、3...



早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です
先日担任の先生から報告がありました。どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。息子は発達未診断で療育には2歳0カ月ごろから行っております。最近慣れてきた個別や少集団の療育はどちらも活動していて、お歌や体操以外は落ち着いてます。今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。息子の状態は入園前に幼稚園に説明しておりました。幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。息子の状況を報告いただいた際に先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かっかと悩んでいます。もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
年少さんの4月でしょう。
他のお子さんも園に慣れるのに精一杯で落ち着かなかったり泣いたりしてると思います。
そういう状況なので少し手伝って...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
〆られたでしょうか?
お子さんが当時の出来事をどのように受け止めているのか、結果どんな気持ちになったのかを吐き出してもらい、
あなたはそ...
