Q&A


発達障害当事者の方にお聞きしたいです
親が倒れた時、亡くなった時、亡くなった後どうしましたか?父が骨髄性の病気から白血病になり、余命わずかと言われてました。父に頼りきりで、発達障害だと開き直り逃げてました。でも、いざ父が倒れ、亡くなるかもしれないのに、どうすることもできず、母と妹に頼り、父のことは任せてしまってます。長女なので、本来は私が母と妹を引っ張らないといけないのに、それが出来なくて歯がゆいです。せめて家事をしようと洗濯や食器洗い、料理の手伝いはしてます。仕事をしていることもあり、完璧にはできませんが、できることはやってます。父亡き後の将来も、障害がある自分が母を支えてけるか、ちゃんと暮らせるか不安です。皆さんの経験を聞きたいです。又、アドバイスもあればお願いします。
回答
私も、長女だから…と言う考えにはとらわれなくてよいと思います。
出来ることをやればいいと思います。コロナで不安になるのは、分かります。全...


児童発達支援の利用のための受給者証が届きました
障害支援区分が書かれていますが、これってどうなのかなと思いネットで調べましたが、子供の区分についてなかなか出てきません。みなさんのお子さんの受給者証は区分が書かれていますか?
回答
皆様誤解を招く質問に丁寧にご回答下さりありがとうございます💦
もともとTLにつぶやいた文章をそのまま転記してしまい、質問としてとても不適切...



小2の女児です
自閉症です。相談に乗ってください。学校で感情の制御が出来ず、エビリファイを服用して2ヶ月。落ち着いていると聞いていましたが、昨日、久しぶりにパニックを起こしてしまいました。理由は【九九の合格が貰えなかったこと】や【ドッヂボールで投げれなかったこと】などです。スイッチが入ると周りの声が届かず、クールダウンを促せる状況ではないと言われました。また自分を否定的に捉えることが多く「先生は私のことがキライだから合格にしてくれない」などネガティブなことをよく言うようになりました。その度に私は励ましてきましたが、一度思い込んでしまったらダメみたいです。家ではゆっくりくつろげるよう、「先生から聞いた学校でのことは伏せておいていいですよ。」と主治医から言われていたので、本人から話してきたこと以外はどうすることも出来ません。私の覚悟が足りないのかもしれませんが、ショックと戸惑いが大きくて…。何をどう対処していいのか分からなくなりました。薬が効かなくなってきているのでしょうか。
回答
続きです。
ドッジボールで投げられないは、ボールをキャッチできない人は投げられないんですけどね。
キャッチしたり取りに行けているかを確認...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
おはようございます
以前はうちの夫もつかさんの旦那様のようでした
あの頃のうちの夫は、自分のことしか見えていなかったです
相手の気持ち...


私たちは2階に住んでいて、うちの子は自閉症なんですが、打つ病
になっていて、学校にいくこともなく、ずっと部屋に閉じこもりです。また、実査に見ないと気が済まない子で、私が出かける時、1階の方が出かける時などカーテンの隙間から覗いているのです。皆さんもそうでしょうか?うちの子だけなら心配はありますね。それと、じっとしていることができず、家の中を頻繁に移動したり、音がうるさいと1階に急いで降りることもあります。近所にはとても恥ずかしくて、顔を合わせることもできません。
回答
プロフィールもないようですし、もう少し詳しく、お子さんの様子など書かれた方がアドバイスしやすいと思いますよ。
うつ病ならば、病院にかかっ...



いつもお世話になっております
子供の視覚過敏について教えて下さい。元々、感覚過敏を色々と持ち合わせていますが、今年に入り特に視覚過敏が酷い状況です。学校生活もままならない状況です。片頭痛も併せ持っているのですが、電気、太陽光、太陽光が何かに反射した光、教室内にあるものに反射した光や、車のボンネットに反射した光もダメです。酷い時は、突然目が見えなくなる、白く煙ったようになる、視野が無くなるとまで良い、道を歩いていても車が来てるのかさえ見えないと言います。ここ数日はよく言います。ベースに自閉症スペクトラム、強迫性障害、不安障害もあります。医師には相談していて、片頭痛に関しての薬や抗不安薬などなど毎日服用しています。メガネも考えていますが、思春期で周囲の事も気になりどんなものが良いのか周囲にどのような説明(学校から、周囲に説明した方が良いのではないかと言われています)をしたら良いのかと悩んでおります。視覚過敏のお子様や、当事者の方どうされていますか?長文で文章が下手くそで申し訳ありません。
回答
シフォンケーキ様
お返事有難うございます。
筑波大学遠いですね。
NHKで見た事があります。
視覚過敏で悩まれてる方多いので、なかなか診て...



いつもお世話になります
中2の息子の反抗期がすごいのと勉強を教えてもわからないとさらに怒りだしてどうしようもなくなります。学校と塾のストレスがすごいらしいので塾をやめようかなと悩んでます。本人は塾は嫌だけど、家だと勉強する気になれないといいます。塾行く前に宿題のことでかんしゃく起こすのがしんどいです。自宅で環境整えてやったほうがいいんじゃないかとまで思います。発達障害のお子さんで塾行っている人いますか?
回答
回答ありがとうございます。塾は全国にあるような個別指導の塾です。宿題は塾のものです。問題内容が難しいというよりか理解しようとしません。
塾...


支援学級中学1女の子です、重度知的です学校では、まわりのみん
なと同じ活動できないし、集中力ありません。連絡帳に毎回先生が集中できないから集中してやるといいですねばかり、書いてきて私自信ストレスです。良いこと書かれません重度知的ってみんな集中力あるのかな。集中力ないのは我が子だけ?
回答
うちの子も支援学級です。
何故、集中出来ないかにもよりますが、例えばタイマーを使うとかして、あと◯分が分かるようにしてもらうとか。
皆...



4歳の息子です
来年度に向けて悩んでいます。2歳で自閉症スペクトラム、知的障害(中度~重度)、睡眠障害の診断を受けています。多動もあり、癇癪もひどく現在は興奮を抑える薬と入眠の薬を服用しています。週に5日、3つの事業所で療育をしています。①親子通園週2②単独療育園週1(10時~14時)③単独集団療育(1時間半)来年度は親子通園がなくなる為①の療育園に週に5日②複数の事業所を併用で悩んでいます。幼稚園は諦めています。悩んでいる理由は、息子に幼稚園のような生活リズムを身につける為には療育園に通うことだと思っていますが、息子に合った場所、息子を理解してくれている場所は③なのです。ですが、療育の時間も短く息子の体力も有り余ることも考え悩んでいます。生活面を取るべきなのか?息子に合った場所を取るべきなのか?児童発達支援は同日併用できない為何かアドバイスお願いします!
回答
かんしゃくや、多動はある程度薬で落ちついていますか?加配がつく幼稚園や保育園もあります。保育園は障害児枠があり、加配がつきますし、生活ベー...


高校1年生です!私はASDのこどもの予防接種への抵抗をなくす
ための解決策を考えています。そこでお聞きしたいことがあります!もしも病院から注射のシミュレーションキット(聴診器や、注射器、消毒、シールなど一連の流れを再現でき、事前に注射に慣れることができる)をレンタルできるとすればレンタルしたいか?お答え頂けたら幸いです。お願いします!
回答
自閉症って、場所が違うと出来る物も出来なくなってしまう場合があるんです。
例えば、器具をレンタルして家で練習しても実際には、病院でお医者さ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...
