Q&A

いつもこちらを拝見して勉強させていただいております
以前にもご相談させていただいたことがあります。またこちらでご相談させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。娘中1で知的重度。バス通学するため、通学定期買います。中学のカバンは、背中に背負う四角いリュックタイプ。定期は、首からぶら下げるようにした方がなくしたりしないですか?本人には、学校着いたら定期はカバンの中にしまうと話すつもりです。ただ、できるか心配ですそれとも、リール付きのにした方がいいですか?
回答
うちの子はADHDでうっかりなので、
リールと、100均で買った伸びるやつを組み合わせて、
リュックのサイドポケットに
収納しています。
...



子供の奇声に困っています
嫌な事があると、キー!と大きな声を出し、時には強く爪を立てて掴んできたり、殴ってきたりします。元々母親の私が気が短い所があるので、ついかっとして睨んだり無視したり、手を強く払ったりしてしまいます。家で耳栓をしている時はまだ良いのですが、外さなければいけない時に辛いです。奇声がある、親に向かってくる等の行動があるお子さんをお持ちの方、どの様に対応されていますか?また、辛い時にはどうされていますか?>追加です子供は3歳7ヶ月の男の子、ASDの診断があります。身体以外の数値が低めです個別と集団の療育に1年半程通っていて、言葉は片言で、二語文、たまに頑張って三語文で表出することもあります
回答
こんにちは。
奇声って本人も辛いでしょうけれど、周りも対処に苦しむので悩みますよね。
リタリコさんでも紹介されていた、「ペアトレ」の本や...


次男が理解力が乏しいです
現在、小1です。先生に宿題の件の確認と学校の様子を聞くと、学校でも理解に時間がかかっている。支援学級や検査して貰った方がいいのかなという話を貰いました。字がますからはみ出る。読みは確かにたどたどしい時がありますが何回か読めばスラスラ読めます。理解もすぐは出来ませんが根気強く説明したら理解できますし、テストも80点とかそれより良かったりします。なんだか先生の中では、LDと決めつけてるようにとれました。確信があるのかな。LDと決めつけるほど、うちのこはグレーではなくレッドなんだなと。私たちからしても理解力にかけるところは認識してるのですが、支援までという感じです。支援に入れたり、診断名をつける必要性はありますか?もし息子が困るなら療育なり、塾なり行かせるのは同意できるのですが、先生が支援を勧めるのは先生のために聞こえました。皆さんご意見、アドバイスお願いします。
回答
子さん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
昨晩悩み尽きて寝てしまいました。
先生への不信感はあります。
息子だけで...


感覚過敏についての相談です
軽度ASD、情緒障害のある小学校低学年です。学校の体育着の長袖長ズボンがどうしても着れず、昨年は先生に言われて着たけれど、不快感で泣いてしまったと本人から聞きました。1.学校の指定の長袖長ズボン以外を使っている方、どの様に交渉しましたか?2.同じ症状のお子さんをお持ちの方、当事者の方で、体育に支障がなく、寒い思いも無かった対応策や、こうだったら良かった等あれば教えて下さい。勿論本人にも聞いてみたのですが、感覚過敏の程度の波が大きく、同じ方法でも駄目な時も多いので、これならいい!とは答えられないみたいです。あとは、先生が駄目だと言うからと気にしています💦私としては、我慢して着るという選択肢は選ぶつもりはないので、学校との兼ね合いで難しいところもあるとは思いますがそれ以外の良いアイデアが知りたいです。宜しくお願い致します🙏
回答
我慢して着るという選択をしないのが、親の考えです、と先生に話をもうされていますか?
まずは、先生に相談してください。
体育は指定のものを着...


子どもが、度を過ぎたかんしゃくを起こして、自分では手に負えな
くなてしまった時、どこに助けを求めればよいのでしょうか。頼れる親族はいません。ファミサポ・シッターの類も予約が取れずにいます。子どもは4歳のASD男児なのですが、多動と破壊行為・家族への他害が激しいです。土日は私が一人で、本人と定型発達の2歳娘をみているのですが、彼の虫の居所が悪い日は一日中大声で喚き散らして、特に2歳娘に対してたたく・蹴るをくり返してしまいます。私も精神的に限界で、叩き返すなどやり返してしまうことがあり、主治医が児童相談所に通報したこともあります。既に、4歳児の上限を超える薬を服用させていますが、昨日は特に息子の機嫌が悪く、どこかに助けを求めたかったのですが、警察ではないし、市の施設も休日はやっていないし、でただただ娘と一緒に泣いて避難していました。こういった時、どこに助けを求めればよかったのでしょうか。また、我が家のようなケースで頼れるサービスは他にあるのでしょうか。市の障碍者福祉課には、子供が小さすぎて利用できるサービスがないと言われています。
回答
みなさまありがとうございます。土日も預かってくれるような療育先が第一の選択肢になるのですね。
おもちゃの図書館についても情報ありがとうござ...



発達グレーや軽度自閉で普通級に通うお子さんでデイを利用されて
る方もいらっしゃると思いますがその辺はどうしてますか?やはり少し遠くのデイに通われていますか?
回答
こんにちは
何かいわれるか?はわからないけど、言われたとき、お子さんが納得しているならかまわないのでは?
余所にオープンにしているので、...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...
