こんなときどうしてますか?の質問一覧


6歳になったASDと知的障害のある娘がいます
いつもお世話になっています。今日、台風接近直前に窓から大好きな虹がかかっているのを見つけて庭に飛び出しました。いっしょに少しだけ見て、突風が吹いてきたので家の中に入りました。しばらく何度も外に出たそうで、制止すると怒るので「危ない、ダメ」と転んだ絵を描いて見せたり、絵本“ぞうくんのおおかぜさんぽ”のごろんごろんごろんのページを見せているうちに暗くなって諦めてくれました。抱きかかえて逃げるのはもう限界かなと思い、危険認知できない娘を前に、命を守ることができるか不安を感じています。この子なりに防災教育もやっていかないと、と思います。とりあえず、絵本などイラストでで台風や地震、火災などのときどうなるか、どうすべきか読み聞かせてみようかと思いました。みなさまのアドバイス、実践されてること聞かせてください。よろしくお願いします。
回答
こども園、小学校で避難訓練しているし、警察官や消防士さん来て説明してくれてるので親が教えなくても大丈夫だと思います。
近くに防災のイベント...



この質問で不快に感じたら、すみません
中学生になれば、いろんな意味で成長していきます。特に、体型は著しく現れます。娘自身、その体型を気にしだしてきました。仕方のないことなんですが、フォローのしようがないので、何か良い方法があれば参考にしたいと思います。
回答
ぷうちゃんさん、こんばんは。
お返事を拝見しました。
月経もあって、揺れる胸も、この年齢では普通の事です。
出る胸を抑えたら、同じよ...


こちらが一言自分を表現しただけでこちらが社会的弱者だからなの
か、倍以上の長さで人生観を語ってくる年上への対応。どうやってぶったぎるか(笑)どうやったら話長い人の話って終わるんでしょうねえ。。。
回答
りおんのぱぱさん
まじですか!それは朗報です。
ちょっと大人な言葉に感じますが使えたら使ってみます。
ありがとうございます



年中、5才の娘です
幼稚園で放課後にやっている体操教室に通ってます。年少の頃はできていましたが、年中になるとみんなが座ってる時に閲覧してる私の所に来たり、下を向いてずっと立ち尽くして動かなかったり、ウロウロするようになりました。一人だけそのような状態なので正直目立ちます。本人に聞くと、うまくできないからとか私がいないから不安になっちゃうとか言います。体操は続けたいみたいですが、やめさせるべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか?
回答
ちょっと、周りがぐっと成長してきてついてけなくなっちゃったのかな?
それが、辛いのかも知れませんね。
辞めるでは無くて、しばらく休会出来...



子供の頃から寝つきが悪いです高校生のときは、歴史を最初から思
い出すとか、考え事をあえてすることで、寝るまで暇つぶししてました。ベッドに入ってから2時間は寝れなかったと思います。最近は体力がない中での一人暮らしなので8時にはもうくたくたでベッドに入ります。でも目が冴えてきちゃうのです。今は、あっためるのはあまり効果なく本を読むか、一度起きるかしています。寝つきというか、オンオフの切り替えが下手で頑張った日は特に興奮でねれない感じなのかな?睡眠導入剤は飲みたくないのでみなさんどうしてますかー
回答
一番、効果的なのは、身体を使って、自身の身体を、疲れさせることです。
うちの中3の娘も、幼少期からずっと。
寝付きは、悪いのですが、本人...


恋愛について
恋愛する際、障害や二次障害のことは相手にどう話してますか?また、結婚についてはどう考えていますか?ご自身のことでも家族のことでも構いませんのでどういうパターンがあるのか、聞かせてください
回答
ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。
恋の好き、と人間的に好き、の区別が難しいんですよね。
中学生くらいだとなおさら?ですよね。
...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
お早うございます。
娘の免許は高校卒業して取りました。
その後看護専攻科に進級して授業とか実習についていくことが出来ず看護の先生に一度精神...



支援級に通う六年生の息子について相談させて下さい最近、ヒゲが
生えてきたとか、陰毛が生えてきたとかの体の変化が出てきて、本人はそれをとても嬉しそうにしています私から見ても、確かに大人の男性の体に変化していってるんだなと感じますうちには三つ下に妹がいるんですが、最近以前に増して兄に対して毛嫌いする時がでてきました全く隠すそぶりもなく、むしろ見て見て!という感じの兄と、毛嫌いしてきた妹どういう対応をした方がいいのでしょうか?やはり、もう着替えてからお風呂から出てきてと教えた方がいいのでしょうか?逆に私や妹が着替えているのとかもじーーっと見てきますサラッと景色として見るのではなく、確実にじーーーっと見てくるので、妹はそれも嫌がりますなんだか意味不明な文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします
回答
ひーさん、こんにちは。
お風呂から裸で出てこない。
これは教えましょう。
それから息子さんの前で娘さん、ひーさんが着替えるのもやめましょ...


我が家には4歳の娘がおります
診断はまだついていませんが、療育等に通っています。言葉もゆっくりで、宇宙語もあります。先日主人側私側の甥っ子姪っ子を4人を預かりました。甥っ子姪っ子は小5男、小3男、小2男女です。春休み、夏休みに帰って来たときには遊ばせている仲です。その時のことなのですが、上2人は娘が呼んでも返事をせず、下2人は娘がおとをついていくと逃げたり隠れたり、しまいには娘をいないものとして4人で遊んでいました。ルールも分からないので仕方ない、私が一緒に入って遊んだりもしましたが、ご飯や洗濯をしている間は子供のみで遊ぶことになります。当の本人も相手にされないことに気付き1人でブランコで遊びはじめました。夜寝るときに(娘はねたあとです)小2女がうちの娘はかくれんぼとかできないからなぁ、遊んじゃいけないわけじゃないけど、でも楽しくないと言われました。かくれんぼするときには私も一緒に遊ぶねといって終わりました。傷ついていないと言ったらウソになりますが、子供たちの様子をみているとそれぞれに色んなストレスがあるのもよく分かりました。怒る、注意するということではなくて、どう話をして一緒に遊ぶのいいのでしょうか?
回答
預かっているのに、娘さんがないがしろにされて悲しいですよね。
私ならお断りしています。うちは男児2人ですが、小学生男児3人なんてゾッとしま...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
