こんなときどうしてますか?の質問一覧


初めまして
小学生の女の子で、学校では叩かないのですが放課後等デイサービスでは登所するなり指導員を叩いてしまい、最近では蹴ってしまいます。何度も、その都度話をしますが止めてくれません。こういった場合の対応と、やめるにはどのようにしたら良いでしょうか?
回答
もしかしたら、その指導員さんのことが好きなのかもしれません。
好きな人には、仲良くしたい人には優しくするんだよと言い聞かせては?。
叩いた...



年中の娘4歳がいます
先日、保育園で毎週開催してる体操教室がありました。夕方開催のため、少し早いお迎えに行き、教室を観覧できます。娘の希望により、初めて参加しました。どうなるか不安でしたが…やはり問題が起こりました。親の姿を見て教室を放棄し、私たちの所にきてしまいました。その後復帰する事なく、1時間抱っこ。その時間が苦しくて、辛くて、他の親の視線が勝手に痛くて…。私が行かなければ、娘は1時間の教室を参加できるかもしれません。でも、いつもこう…。保育園行事も、家族で楽しみたいのに、途中棄権。私たちが行かなければやり遂げられるでしょう…、園での様子を見たいのに、それが叶わず落ち込みます。はぁ。いつか、保護者席から、娘の勇姿を見ることができるのかなm(._.)m
回答
ちひろさん、
ありがとうございます。
どんな未来が来るのかな…、今の私には何も想像できません。今は、茨の道しか見えてない自分がいます。
...



コメントありがとうございました
とてもうれしいです。分からないことが分かる、伝えられているんだと違う視点でも見ることができました。今やること表を作りました(^^)ほんとうにありがとうございました。
回答
自分がわかっていないことを分かっているということは、大切なことなのです。
こうして伝えられるところもすごいなあと思います。
視覚優位か言...



【トランポリンお持ちの方々に質問です】すぐに寝転び、猫背です
り足で歩く息子の体幹を鍛えるために、自宅でトランポリンをさせようと思っているのですが、主人から「危ない。場合によっては死ぬからあかん。」と言われています。確かにお調子者の息子なので、飛び出して大怪我とかはあり得るのかなぁ?と悩んでいます。トランポリンを実際にご自宅でお子さんに使わせていらっしゃる方、怪我や事故、ヒヤッとした事はありましたか?または、事故防止の対策などされていますか?購入しようと思っているのはアマゾンで4000円弱の一番人気のものか、近所のスポーツ用品店にある8000円弱のものか悩んでいます。安全性や使用時の注意などお教えください。
回答
ウチは直径130cmほどの大きめのものを使っています。
最初はリビングにおいて、飛び方を見てちゃんと上にまっすぐ飛べているのを確認してか...


2歳8ヶ月ですが、おむつ替えをすごく嫌がります
うんちの時は替えてほしそうなのですが、おしっこの時は泣いて大暴れで替えさせてくれません。アイス、ジュース、お菓子、テレビ等いろいろ使いましたが、なかなか難しいです。お外へ遊びに行こうもダメでした。無理矢理替えようとも思うのですが、嫌なイメージになってしまうかなというのと、とにかく大暴れで替えられません。今はズボンがびしょびしょになるまで替えません。濡れれば気持ちが悪い様で替えたいようです。もう思いきってトイレトレしようと思い、トレパンマンを履かせましたがびしょびしょとはいいますが、やっぱり替えたくないみたいです。普通のパンツでトイレトレしようかと思いますが、言葉もほぼ単語で、おしっこを教えてくれないのでどうしたら良いでしょうか。
回答
サコねこさん、ありがとうございます!
そうですね!これを機会に少しトイレトレやってみます。絨毯も片付けました。
トイレもおむつ替えもイヤイ...



はじめて投稿させて頂きます
先週入学式を終え1年生になったばかりの息子の事なのですが、6日に入学式をして、7日に始業式だったので半日学校へいきました。学校へは通学団で普通にみんなと行って帰ってきました。帰ってから今日まで、疲れた眠いばかり言っていて、寝てゴロゴロしています。1日中遊び回っても遊び足らないと落ち着きなく動いていた子がこんなにゴロゴロしてるので心配になのですが、体の調子は悪くないただ、眠いだけだと言っています。食欲もありません。お絵かきやブロックではあそんだりしているのですが、発達障害のある子は特にいろんな事に過敏だと聞くので、はじめての体験が続いて疲労してるのかとおもうのですが、こんなにつかれが続くものでしょうか?明日も言うようなら病院に連れて行こうかと思っているのですが…小学校にお子様が上がった時、どのような事があったか、初めのうちはどうしてあげたら良いのかなど何かアドバイスがありましたら教えてください。
回答
しばらくは疲れるよね。
帰宅したら、ゆっくりさせて好きなものを食べさせたらいいと思いますよ。



謝罪について私はADHD診断済みの28歳男性です
前回の質問で、私の言葉足らずと情緒不安定のために直接不快な思いをした人、質問を見た人に不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。今更言った言葉は消せない。失望した気持ちを取り戻すのは難しいだろう。また、ただでさえ人の気持ちはわからないのに、ネット上の文だけで、私の気持ちはいくらでも繕えると思うかもしれない。言い訳になるだろうけど、これまで私が自分の思っていることを口にするといいことなんてないと固く喋らないでいました。しかし、そんな自分を変えたい、自分にとって楽な生活に変えて生きやすくしていきたいという思いから、最近いろいろ前にはしなかったことをしてます。しかし、基本は発達障害でわからなくて認知のズレで、やってみてもうまくいかない。でも人に迷惑かけてまで変わりたいと思ってません。また、間違っていた。あっ、言い訳が長くなってるので、ごめんなさい。本当に申し訳ございませんでした。そもそもこんなことわざわざ改まって書くのすら、普通の人はしないかもしれない。それもわからないから謝罪文書いてます。反省だけでなく改善策として、今後は質問の最後に「病気の断定はしないでください」と書くようにします。あと、妻はなぜあのコメントを見て怒るのか理解できないと言っていました。勝手に見せて悪かったですが、妻は定型発達なので意見を聞くためです。やはり私はずれています。長くなりましたが許して頂き、また聞いてくれたり話してくれたりして頂ければありがたいです、、、
回答
ニガツさま
お返事ありがとうございます
そんな風に優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
さらにかっこいいまで言われると嬉しす...


小学2年生の子供がいます
学校に到着する間際になると、必ず「遅れてないかな」と不安そうにします。#私の通勤経路上に学校があるので、ほぼ毎日一緒に学校まで行っています。朝はたいてい、さほど余裕はないが、駆け足でなくても十分間に合う程度の時間に出ていますから、心配することはないと思うのですが、毎日心配らしいです。出るときに「今何分だから、だいたい何分につくね」と言ってきかせも、不安になるのは変わらないようです。大きな実害はありませんが、無駄に不安になるのも気の毒です。何かいい納得方法はあるでしょうか。
回答
一緒に学校行くなら、別れ際、時計を確かめて、今、このじかんです。
いってきまーす、と別れたら良いのでは?

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。
悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは。
スポーツ少年団に入っているとのこと。具体的には、どんなスポーツをされているのでしょうか?
ウチの息子(現高校二年生)も、多...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
この状況は本当にお疲れさまです。息子さんのことを深く愛しながらも、日々の困難な行動に直面し続けることの辛さは計り知れないものがあると思いま...
