お悩みきいて!の質問一覧

3歳の娘ですが、2歳半から週1回で言語訓練を受けています言葉
は沢山話すのですが、不明瞭で私以外は聞き取れません耳にも知能にも問題はありません。引越し先で、上の子のADHDの訓練は受ける予約をしたのですが、上の子が大変だから不明瞭ぐらいで毎週どこかに通うのが面倒ですそれに半年以上、訓練してるけど、あまり変化はありません時間が経てばハッキリ話せる様になると思うので、自宅で私が訓練する事は無謀でしょうか?出来るとしたら、どんな風にしたら良いか。オススメの本などあれば教えて下さい
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます
1歳半検診で1語も出ず、2歳半で単語が何個か。しかも不明瞭
保健所から訓練する様に言われまし...


初めまして、いつも拝見させて頂いてます
中学1年男子です。小学四年生の時にPDDグレーと言われました。去年より、授業中等の居眠りが目立ちはじめました。参観日等、普通緊張して寝れないような場面でも、寝てしまってます。本人は、眠たくないのに、気が付くと寝てしまい隣の席の子に起こされ、寝ていたことに気付く始末です。小学生の頃より、勉強も部活もいっきに忙しくなったので、疲れかなぁ~と思っていたのですが、最近は一時間目からうとうとしているむたいなのです。担任の話でも、やはり本人は寝ている事に気付いてなく、椅子に座りじっとしていると眠ってしまいますとの報告がありました。これは、PDDと関係あるのでしょうか。本人は、やはりからかわれたりし、かなり困っています。眠らしないよう手をつねったりして、努力をしてる部分もあるのです。同じような、経験された方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けますか?近々、診断を受けた病院にて相談しようとおもいますが、なかなか予約が取れないので、この場に頼ってしまってます。よろしくお願いします。
回答
自閉症の東田直樹さんが中学生の頃だったと思いますが、テレビで観たのですが、彼の作品がミュージカルになり、それを観劇していた最中に直樹さんが...


はじめて投稿します
よろしくおねがいします。毎回悩んでいることで教えて下さい。小学3年と、1年生の母です。上の子が頭蓋骨を手術したのもあり発達面など遅れがありますが、普通学級になんとか居ます。下の子が、ADHDに当てはまる事が多数あり、二回ほどこども病院で発達検査を受けました。年長と就学してから。で、先生から全体的に出来てるし、声かければ出来るし、診断としては多動傾向児、運動遅滞、不器用と言われ。文章にも診断名○○です。とはなく。療育施設にも同じ診断書だしてるんですが、診断名は?典型的なADHDなんですけどねと。療育の内容やメンバーのくくりを聞いたり、意見をいったからよく思われなかったも。子供はただ本人には簡単に出来る課題だから楽しいが見本の様に動きを制限されてる気がしてて。だから、今療育に行かずスイミングスクールにいってます。診断名は医師が診断名が確実だと判定するんでしょうか?ずっと不安定な結果で今、入学してどう進めたらいいかなと。長文ですみません。
回答
たかたかさん、ありがとうございます。正直子供二人とも療育に言語訓練と病院など、金銭的に厳しさもあります。だから、どちらかにと考えも重なり、...


子どもに視覚情報を入れると出来ることが増えたり、パニックが減
ったりといいことがある。学校でも必要で、それも家で作るのでインクが減るぅ。先生も作っては下さいますが、ポイントがズレてる^^そして、息子は理解が出来ず息子がわかるように作り直す^^本当に先生は、頑張ってください感謝してはいるのですが…まだまだ発達障害についてはご存知ないので難しいようです。そして、私の字も汚いし書くより打つ方が楽^^インク代に用紙代は、仕方ないね^^独り言でした。
回答
先生、がんばってくれても、わからないポイントがちょっと違う。ってよくわかります。
我が家もインク代以外にも沢山経費のかかる娘がいます。


先日軽度知的障害を診断された3才9ヶ月の息子がいます
あれから私がかなり情緒不安定になっており、どうしたらいいかわかりません!色々調べれば調べるほど子供の未来が閉ざされたように感じてしまい、辛くて辛くてどうしようもありません。今日も保育園でお友達に挨拶されたのに無言で無視する息子にショックを受けてしまいました。この子にはこれから先、きちんと友達が出来ないではないか。いじめられるではないか。仕事は?結婚は?幸せになれるのか?考えれば考えるほど暗闇が広がり、ネガティブになります。息子が辛い思いをするのは私には耐えられそうにありません。どうすればいいんだろう。この状態で仕事をするのも苦痛だけど、家に閉じこもるのはもっと苦痛です。私が息子に出来ること、頭では分かっているつもりです。でも心が、受け入れを拒否している。支離滅裂ですみません。息子の可愛い寝顔が更に辛くさせる。
回答
今日、3歳6ヶ月の息子が軽度知的障害だと言われました。小鉄ママさんと同じように働いています。仕事どころでなく辛く受け入れる事がまだ出来ませ...


LDグレー中2男子、普通級です
塾へ行かせる経済的余裕も、親が勉強をみる精神的余裕もなく「学校へ楽しく行けていれば良し!」とし、学習面での支援は現在一切していません。無料動画の教材も関心を示さず、もっぱらスマホでネットサーフィン三昧です。「今日やったことを明日には忘れる」我が子に基礎から習得させる意義が私自身曖昧で、まあいいか、状態です。が、夏休みの宿題をどうすべきか悩んでいます。積み重ねが必要な数学と英語。自力でクリアは無理ですが、答えを写すだけというのもあまりに無意味な気がして。夏休みというまとまった時間に、たとえ宿題は手つかずでも、本人にやった!という達成感が残るような課題があれば、と思います。英単語を繰り返し書く、とか、簡単な計算を繰り返す、とか、意義があるのかなあ・・・どうせ忘れちゃうのになあ・・・と、つい思っちゃいます。小学生時代、夏休みに毎日計算ドリルを繰り返し、出来るようになったはずの計算が、しばらく経つとやり方を全く忘れていて、「何で覚えてないの?!」と茫然とした日々。「ダメな子なんていない、ダメな指導者がいるだけだ」は、LDの子には当てはまらない、と思う。それとも親の指導力が足りないだけで、適切な指導を受ければ、我が子でも勉強が出来るようになるのかなあ。私の努力不足かなあ。そうなんだろうけど、私はそんなに頑張れないなあ・・・と、最後はいつもの泣きごとになってしまいましたが、夏休みを充実させるためにこんなことしてみたら、というアドバイスあったらお願いします。
回答
みなさま、心のこもった丁寧な返信、ありがとうございます。
優しい対応を頂くと、なんだか涙が出ますね。
ココロがちょっと、弱っているのかな・...


自閉症アスペルガーと診断され四月から療育を週一回、個別指導を
月に一度通っています。今だにほとんどイスに座って取り組むことができません(−_−;)普段保育園に通っているのですが、療育のある日は、いつも丁度お昼寝の時間に療育があります。二週間前からエビリファイを1mg服用し始めて、かなり指示が入りやすくなり、自分で洋服を準備して着たりすることが出来るようになったりとかなりいい傾向があるのですが、療育だけはまったくダメで、先週個別指導がありましたが、ほとんど課題の取り組みは出来ませんでした(−_−;)他の療育センターは、お昼寝時間以外で取り組むなどというところもあるようで、そうゆうところに変えた方が良いのか悩んでいます(T_T)同じような経験された方おりましたら聞かせてくださいm(__)m
回答
はじめまして!
以前私が担当しているお子様でも、お昼寝の時間だったため、大泣きしたり集中が続かないケースがありました。その際にはすぐにお...


昨日は息子のサッカー試合でした
いつもは役員でコーチの送迎してますが、昨日は都合で代わりの前役員に送迎をお願いしました。その前役員とは、親子でうまが合わないのですが、コーチの送迎時に、チーム全体の様子などを話したみたいで、皆の前で私に「○○(私の息子)は皆に嫌われてる」とか「○○(私の息子)は皆にあいつだけには負けたくないと思われてる。」とか「毎回○と○○(息子)が喧嘩してる。」と言われました。発達障害があることは、カミングアウトしてないので、息子の行動が目に余るんでしょうが、皆の前で言わなくてもと腹が立ちました。息子は皆と仲良くしたいと頑張ってるし、サッカーも頑張ってます。親だから、発達障害があるのを知ってるから息子が人一倍苦しんでるのも頑張ってるのも知ってる分、落ち込んでしまい、今は悲しい気持ちです。偶然にも同じチームの弟が発達障害をカミングアウトしたんですが、周りの対応は、イマイチでした。やはり他人事。関わりたくない感じだったので、息子の事はカミングアウトはしたくないです。
回答
ranranさん
回答ありがとうございます。
SST…そうなんですね。
うちは、ワークシートをこの夏休みに、少しづつ取り組んでみようと思い...


ADHDと広汎性発達障害の小二の次男が、昨日開校したばかりの
塾の訪問案内の話を聞き、「無料講習に行ってみたい」と言い出し、今度の土曜日に参加することになってしまいました。通常の進学塾とは違って、パソコンを使って勉強の楽しさから指導していくような感じだそうですが、学校すら行きたがらず癇癪を起こし暴れるなどで現在支援級に行っている次男が塾に行っても大丈夫なのか?という不安と、自分の意思で行ってみたいという気持ちを大切にしたいこと、塾の評判も検索してもあいまいだったりと不安、これをきっかけに勉強もやってみたくなるかも?という期待など色んな悩みが出てきました。塾に通わせていらっしゃる方はいますか?また、今回無料講習に参加しようとしている塾の情報もわかる方がいらっしゃると助かります。塾は「ナビ個別指導学院」というところです。
回答
お返事ありがとうございます。
そうですね…座ることが難しいと、ご本人にとって辛い時間になるかもしれませんね…うまく引き付けてくれる先生だ...


私には、1歳3ヶ月になったダウン症の息子がいます
つい、数日前まで私が座らせてあげなければ一人座りが出来なかったのですが、2、3日前から一人で座れるようになりました。体も前屈みにならずに、背中も伸びています。倒れることも無く座ったままの姿勢で両手を振る事も…。発達センターに通い始めてからの息子の成長には、親の私もビックリさせられっぱなしです。また、一人座りが出来るようになってからは抱っこを嫌がるようになりました。少し寂しく感じますが、座る事が楽しくて仕方ない様子の息子についつい微笑んでします(*^.^*)ゆっくりゆっくり成長している息子。今度は、何が出来るようになるのか。今から、楽しみです。
回答
ピエロさん、お久しぶりです!
息子さん、ひとりでお座りできるようになったのですね。おめでとうございます!
息子さんの世界がどんどんひろがり...

オススメのQ&A

5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
息子が保育園加配あり、支援級スタートで4年生で通常級に転籍しました。
1年生の時は支援員さんにサポートしていただきながら通常級で過ごし、...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
それは、相手の方の考え方次第でしょうね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶...
