お悩みきいて!の質問一覧

息子の発達のことで相談です
1歳10け月で1歳2け月の遅れと診断されました。aba療育に興味があります。家庭療育もやりたいですが、独学で自信がありません。何か些細な情報でもいただけると嬉しいです。藁にもすがる思いの毎日です。せっかく2歳前に気づけたのに、自治体の療育は空きがなく、abaを独学でやってはいますが、全然うまくいきません。ただただ不安でどうしたらいいのか。息子にはちゃんとした療育を早く始めたいです。つみき会は入会しましたが、まだ連絡もなく、abaセラピストさんの派遣も数か月先と聞きました。もしabaのセラピストさん(学生さんでもプロでなくても構いません)を紹介していただけないでしょうか。また同じような気持ちの方がいれば、ぜひアドバイスをいただけませんか。どうかどうか、よろしくお願い致します。
回答
とても参考になりました。優しいコメント、本当にありがとうございます。つみき会にもいろんなプログラムがあると分かりました。
abaを取り入れ...


詳しいことは書けないけれど、怒りというよりあきれる出来事があ
った。普段ならきちんと対応することがあるんだけど、今回はさぼった。(ものすごく重要なことではないし、影響はゼロだけど)そこそこ落ち着いているし、指示は通るし、迷惑かけるような行為や暴言もない。つまり目立たないタイプ。スルーされがちになる。マイペースのように見えて、結構回りのことを見ている。しかも「これ、いやだー」が言えない。でもって、溜まってしまうと爆発してしまう。それがホームだけではなく、仕事場でも影響が出る。本来すべき仕事を一時中止して、クールダウンをしなければならなくなり、それで周りに迷惑をかけてしまう。親ばか自慢になりますが、仕事場では、ある職員さんが「私の右腕!」とおっしゃってくれています。ありがたいです。でも、爆発してしまうと、仕事に支障が出る。原因はわかっているから、また同じようなことが起きたら、話し合いになるかなー。はぁ。しんど。
回答
そうですよね。
しんどいことは、ふつふつとわいて出て尽きることはありませんね。
50年生きてきて、つくづく思います。
でも、その痛みにじ...


中2男子LDグレー普通級です
息子は小さいころから本が嫌いです。読み聞かせ(だけ)が好きな私は、ほとんど言葉のない絵本やのんたんシリーズなど読んでいましたが、途中で諦めました。そんな息子が、今朝「ハリポタの○○の下巻ない?」と訊いてきました。「下巻?なんで?」と訊くと「上巻は学校で読んだから」・・・ええええええええええええっっっ?!そりゃあもう、べっくりですがな!そういえばずいぶん前に、ハリポタが面白いらしいと、何か持って行った気がする・・・「あんな分厚いの読んだんだ!すごいね!」とほめちぎり、マンガに埋もれていた下巻を探し出し、埃を払って息子に渡しました。おくさん!人生、何が起こるかわかりません!目も耳も塞ぎたくなるような事件ばかりの毎日にささくれ立っていた気持ちが、少しだけあたたかくなった出来事でした。
回答
ハリポタファンです。
第一巻は比較的まだ短いのですが、
上下巻に分かれるそれ以降のシリーズはかなり長いですよね~。
息子さんすごい!
...


毎日自傷行為に癇癪で頭がおかしくなりそうです(T_T)最近自
傷がひどすぎるんです(>_<)手に負えないくらい…。私ストレス溜まりすぎて吐き気や息苦しさや頭痛、めまい、腰痛、女の子の日も3ヵ月こない…。(妊娠じゃないですょ)そして時々涙出てきたりします。ツライです(T_T)みなさんのお子さんは自傷行為や癇癪どうですか??
回答
みなさん温かいコメントありがとうございます!!
早めに産婦人科に行ってみてもらいますね(*^^*)
息子の癇癪は思い通りにいかないとき、...


姉の障害で弟がクラスの子供からいじめを受けて居ます
弟の方には、障害がありません。このような時どうすれば良いですか?ストレスで、弟の方が、体の不調と自分を傷つける事が出てきました。アドバイスを下さい。お願いします。
回答
未来のヒカリさん
こんにちは。
ちょっと、難しい問題ですね。
精神科さんに助言を頂いて来てはいかがでしょうか?
後は、学校ですね、学校にも...


先日の投稿の後、担任、支援学級の先生、主人と私と本人で面談を
しました。1年生も2年生も支援学級は嫌だと言い理由は話してくれなかった経緯もあり3年生の途中から体育だけ支援学級にいくとなった時も体育以外は普通学級でいいと言ってたので本当に慎重に、話をしました。担任からみて普通学級でしんどそうに感じる部分を説明してもらい、選択肢として支援学級があること。そして支援学級の先生から細かい支援学級のシステムを話してもらいました。そうしたら、本人がちょっと行ってみようかな。と言うので少しお試しで何回か顔をだしてるうちに支援学級のが自分には合ってると言いました。あせらずゆっくり決めてね!とは伝えてあります。ただ偶然なのかもですがひどかったチックがおさまったので勿論、一喜一憂してはいけないのですが少しでも本人の居場所が学校で感じられたらと思います。支援学級にもし転籍したからといって、すべて解決して…とはならないですが親なので学校で楽しそうな姿を見れたらいいなあと思います。いつも聞いていただいてありがとうございます
回答
ああ、よかったです!
ずっと気になっていました。
息子君にとっては、とても勇気のいることだったでしょう。
今で良かったですね。
高学年に...


今日、クレジットカードの明細が届いたので確認していたら、身に
覚えがないカード決算がありました。某ゲーム会社で金額は5000円。3DSで購入履歴を見てみると5000円クレジットでチャージしてました。その後、少しずつ、ゲームのデータを購入して全て使ってました。クレジットの番号などは自動入力ではないので、本人に問いただしたら財布からクレジットカードを抜き出し、カードナンバーを入力したと白状しました。悪い事をしている自覚もあったけど欲しい衝動に負けたそうです。カード決済されたのは今回が初めてですが、今までに、何回か財布からお金を盗まれた事はあります。その都度、怒って言い聞かせてしばらくは無かったんですがもう手のつけようがなく困っています。私にもそんな事になってしまった責任はあります。財布はいつも目に届くところに置いてたんですがいつの間にかバックに入れてリビングに置いてました。そんな隙にやられたみたいです。本人から聞いたら、欲しい衝動に負けるみたいです。後でバレるのもわかってるし、親が悲しむのもわかってるのに我慢ができなかったそうです。発達障害と関係があるんでしょうか‥
回答
みかん様
苦言ごもっともです。
私の投稿でお話が違う方法にいってしまい、申し訳ありません。
ranran様は悪くありません。
今後投稿す...


まだ診断名はついていませんが、発達障害があるとみて接している
3歳の次男。小1の兄と相撲やプロレスの真似事をして遊んだりしているので、本人はそれと同じ感覚で遊んでいるつもりのようなのですが、体格が良く力も強いので、乳児保育園のお友達を泣かせてしまった、との話を担任から聞きました。担任の先生も"グレー"として対応して下さっているのでそのつもりで声掛けもしてくれているようなのですが、やはり健常の子に比べると、本人の理解度がイマイチなので対応に悩んでらっしゃる様子でした。家では「戦いごっこ」として遊んでいる間は、力が強すぎた時のみ大袈裟に痛がって見せる(と、ゴメンナサイ、とは言います)などしていますが、突然「戦いごっこ」のスイッチが入り、相手側がそのつもりでないのに体当たりやアンパ~ンチ(今、お気に入り)が飛んでくる事に、どう対応したらよいか苦慮しています。4月から年少になるので、お友達がそのつもりでない時に突然パンチしたりしたら、「他害」にあたり、お友達トラブルになるのでは、と心配しています。戦いごっこをして良い時や、力加減、相手などをわきまえられたら、男の子だしそういう遊びをしてもよいかとは思っています。何かよい声掛けの仕方はないでしょうか?お知恵拝借できればと思います。よろしくお願いします。ちなみに、言葉は出ていますが、十分に意味を理解できていない面はあると思います。
回答
たけのこさん様。
早速のコメントありがとうございます。
今、家では不意にアンパンチや体当たりしてきたら「「プロレスします」
と言ってから、...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
医療関係者が軽々しく「大丈夫」は使えないので、そんなものと思っていただければ・・・。
「大丈夫」って案外、ヨスガにされると恐ろしい言葉です...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...
