お悩みきいて!の質問一覧

夏休みが始まり、宿題をみるのが大変です
息子がわからない!と怒り出してしまうからです。でも頑張ってもらうしかない。夏休み直前、担任の先生と面談し、今のままの学習ではクラスについていけないと言われ、じんわりと支援級への移動を考えないとならないような雰囲気になってきました。でも、きっぱり本人が今のクラスで勉強したいと強く希望していること伝えました。そして私も勉強の遅れ、他者との関わり、色々あるけれど精一杯フォローすると宣言してしまいました。言ってしまった・・・でもこれでいいや!この子が通うのだからこの子の希望通り、出来るだけやると決めたんだ!夏休み中、学校生活から離れると新学期が少々心配。せっかく慣れた環境から長期の休み。新学期にダラダラを引きずらないように、気合です。休み明け、勉強の成果を先生に見せ付けたい!と、私ばかり焦るのです・・・夏休み後は先生からの報告におびえて過ごしたくないです。
回答
ふぁーふぁさん
この夏休みは、今までの教科書の音読がいいかもしれません。
すべての教科をお子さんと音読することをおすすめします。
国語、...


ちょっとした事ですぐ大癇癪につながってしまう、お年頃の?息子
週末久しぶりに早い時間から家にいた父親と…やりあってしまいました。パパも私とほとんど同じような反応。キーキー超音波で叫び続ける息子に一分ほどしか耐えられず、腹を立て怒鳴りつける。男の大きい太い声で怒鳴られ、ますます息子もヒートアップ。子供部屋まで追いかけて追い詰めるので、距離をとるようにお願いして、「いつもの事だし」と言ったら、「え⁉いつもこうなの⁈」と返され、どっと力が抜けました。そうだ、この人はこの子のこういう姿を知らないままだったのか…。なんだかな~…。
回答
楓ふうさん、コメントありがとうございます。
そうですよね!嫌な事は残りやすいんですよね‼今週末までに、息子とまた話をしてみようと思います。...


つまらない事というか、それってどういうこと?って思われるかも
しれませんが、純粋にどうなのか知りたく投稿しました。うちの子は小学二年生の男の子。今年の五月頃から急に習い事や学校の勉強のやる気を無くしてしまいました。学習障害かな?とも思い病院もかかりましたが、知的には問題なく、マイペースな性格からくるものでしょう..と言われました。それは、それで、そうか・・・・と納得しますが、一つ不安の思うことが、このまま学習に興味が持てなく、大人になるまでの過程で困ることはないのでしょうか?父親は、無理に勉強をさせて性格を歪ませても仕方が無い。と放任です。思えば、父親自身も極端に好きな事しかやらない人で、子供と似ていると自分でも云います。で、それで困ったことはないというのです。私は極々普通に皆と一緒くらいでずっときたので、すごくお勉強が出来ない、やる気がない、ひとりがいい・・・・というのが、本当にそれでいいものかと、その気持ちがよく理解できないのです。親のモヤモヤ感の払拭のための投稿ですが、皆さんどう思われますか?
回答
単なる五月病?!なのかなと思いますが、今年いっぱい、様子をみるのが一番かな。それでも様子がおかしいと思ったら、学校相談や育児相談などしてみ...


小5の娘は計算が大の苦手…宿題に計算が出ると一人では出来ない
ので、私が付きっきりです。その間まったく家事が出来ず、まぁ出来ないのはいいとして…(良くはないけど(..))理解がなかなか出来ない娘にイライラもしますが、もっとイライラするのは夫!!!休日だとゴロゴロして、全く協力なし。いるだけでイライラします。何処かに出掛けてくれれば…まだ気にもならないのに…なんで自分だけ、いつもバタバタして、やることが沢山あって時間に追われなくちゃならないのでしょう~こんな投稿ですみません(-.-)
回答
同じ父親として耳が痛い話ですが、失礼ですが結婚して何年目ですか?
男を上手く手玉に取って動いて欲しかったら、イライラを見せない事です。そ...


初めまして
小学校5年生の男の子の母親です。保育園の時に保育士さんから「少し問題あり」のような事を言われ、療育センター及び心療内科で検査した結果、アスペルガーグレーゾーンと診断されました。その時は今後様子をみましょうという結果になり、学校には報告しましたが特に何もしませんでした。それなりに成長しているように見えたので個性なのかもと思っていましたが10歳過ぎても言葉の使い方や理解、ものを書くという事がかなり遅いと感じるようになりました。実際学校の評価もありました。担任の先生からも「幼い」とありました。以前に行った病院は療育センター繋がりで検査しましたが、できれば別の病院でしっかり検査したいと思っています。東京や神奈川県で良い病院はないでしょうか?もしくは、どのように探せばよいでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは。ぽかりです。
うちの息子は病院で診断を受けていないので、お尋ねの事にお答えできませんが、
2013.2.13.「中1の娘のこと...


現在、小学校6年生の甥っ子1号の4年生からお世話係の任務につ
きましたTakeです。1号は入学前検診にて、軽度の発達障害があると思われる、、、という事で1年生の頃から普通級と支援級を併用しています。5年生になって療育手帳を取得しました。この子にはもっとしてあげないとダメなことがたくさんあるのではと思い、自分自身の勉強の為にもなると思い登録しました。よろしくお願いします。
回答
我が子は、自閉症なので…とてもわかります。
ただ、甥っ子さんは、6年生です。
発達障害児にも思春期が、あります。
してあげたい、しな...


昨夜はまた息子と派手に戦ってしまいました
原因は本当に些細なこと…ゲームをするしないで息子が癇癪を起こし、どツボにはまってしまいました。一番私が腹が立つのが超音波攻撃。息子にしか出せないのではと思うようなカン高い声で叫び続けます。耳のそばで叫ばれると、しばらくの間耳の奥がジンジンと痛むほどです。こうなると何を言ってもとにかく叫び続けるか、耳を塞いで聞かない事をアピールします。そして、リビングにおいてある動かせるものを手当り次第投げたり引っ掻き回したりします。昨日は私が耐えきれず、子供にこの家から出て行けと言いました。イヤだというので、じゃ私が出て行くからと言って、妹を連れてドライブに出ました。もちろん本気ではないのですが、その場から少しでも離れたかったのです。30分ほどして帰ってみると、息子は自分なりに次の日の学校の準備と、寝る支度を頑張ってやっていました。そして、自分がメチャクチャにしたリビングを綺麗にしていました。更にホワイトボードには「ごめんなさい」の文字。まるで天使と悪魔です。こんなにも手が付けられないのかと思った次の瞬間、こんなにも立派な事をできるのかと思います。最近、一言二言で癇癪を出す事が増えました。こちらがビックリする程些細な事で爆発します。10歳になったばかりの息子、お年頃なんでしょうか?昨夜は思春期の話を本人にもしてみました。大きくなる時にホルモンバランスが崩れる事があって、そんな時は気持ちのコントロールが効かなくなる事があるんだというような話です。母親は更年期、子供は思春期?重なってしまい大変です。
回答
あたしも、長男を置いて下の子とドライブ、行ってしまいます…。
反省できて、謝ることまでできるなんて、すごいですね。
うちの長男も、8月...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...
