お悩みきいて!の質問一覧


アスペルガーっぽくないと言われるのですが、多少慣れた人と話せ
るようになったりするのはアスペルガーではないのですか?
回答
私もアスペで、慣れてないうちは話すのが、苦手ですが、慣れてきたら普通に話します。アスペ=全然、コミュニケーションが取れないではありませんし...



いつもお世話になってます、自閉スペクトラム症の4歳息子なんで
すがNHKのおかあさんといっしょみたいな教育番組やアンパンマン、ディズニーといったアニメが嫌いです。たまーにやるそらじろうのミニアニメも急いでTVを消します(ーー;)TVで流れればチャンネルを変えられおもちゃ売り場や家電屋さん等外で見るようならその場から逃げるように立ち去ります( ̄◇ ̄;)1歳までは普通に見てましたが2歳前から今まで拒否です。食事やトイトレや幼稚園の持ち物などよく『好きなキャラクターを使って』といいますがキャラクター嫌いで見せてもどれもアウトで結局水玉や星柄みたいなシンプルな形になります。それを見たまわりは『自閉症だからしかたないよ』といいますがこれも自閉症だからってなるんでしょうか?なんだかモヤモヤです。ちなみにそんな息子が好きなものはトミカやプラレール。映像ではピタゴラスイッチとペンギンズ…といった実写や実写に近いものが好きなのかなと思ってます。同じような方いませんか??
回答
✴︎ちくわぶさん✴︎
息子はやはり特に言い合いの喧嘩をしてるシーンや号泣してるシーンが刺激が強いのか一緒に泣いてしまいますね( ̄◇ ̄;)
...


ADHD注意欠陥、過集中タイプです
入眠困難、中途覚醒がひどく最近全く熟睡できません。薬の量は2週間単位で診察を受けながら調節してますが、効きが悪いときは動悸を起こしてしまいます。ヒステリー球になり喉が詰まって横になれません。寝なくてもいいって思ってはいるのですが、はっと目が覚めて15分しか経ってない事を毎晩5回以上繰り返し。寝つきが悪いとき午前中は使いものになりません。もちろん仕事にも取りかかれず、また、不安の繰り返し。セロクエルとメイラックスとハルラックの3種類に加えて、夕方にはリフレックスも飲んでいます。これだけ飲んでも普通に椅子に座ってたら何にも眠くなりません。身体も週一でちゃんと動かし、車は運転を禁止されてるので自転車をよく乗ります。仕事は自営でパソコンワークですが、過集中と脱力感の繰り返しで上手くこなせません。特に1月から3月は毎年憂鬱です。こんなにも季節に左右されるものなのでしょうか?曇り日は大嫌いでほんとやる気がおきません。小さな頃から雨の日は頭痛がひどく帰宅と同時に寝込んでました。春になったらよくなるのでしょうか…?
回答
みーこさんへ
運動してる時だけ、何もかも忘れて楽しめます。寒い日も夜にテニスをしたり…多分どちらかといえば夢中になってしまいます。
昼間...



3歳9ヶ月の息子について相談です
時々相談させてもらっています。息子は未診断ですが、自閉症スペクトラム疑いで発達外来や療育、最近は児童精神科の療育も開始しました。言葉の遅れなどはなく、多少不器用な面もありますが日常生活は年齢相当にできていると思います。一番の心配がとにかく不安感が強く、新しい事や環境を拒否する事、人や特に集団を怖がる事です。一方で第一印象が良かったお友達とは楽しく遊ぶ事も出来ます。毎朝目が覚めると共に、今日はどこにも行かない?と半泣きで聞いてきます。今日の予定を伝えると、少しでも嫌な所だと行かないよ!とグズグズ泣いて言い続けます。好きな所でも、今日は〇〇に行くだけだよね?と繰り返し聞いてきます。用事が済むと、今日はもうどこも行かないよね?と聞いてくるので、朝から晩まで繰り返し今日の予定を確認している状態です。ホワイトボードに今日の予定を書いて、本人がいつでも確認出来るようにしていますが、やはり聞いてきます。話しの理解は出来るし、言葉も良く話せるのに、このことに関しては何度説明してもダメです。この不安感の強さや繰り返し聞いてくるのは、見通しを立てる力が弱い為でしょうか。だとすれば、少しでも見通しを立てる力をつける事が出来るように、トレーニングなど出来る事はあるでしょうか。いつも外出が不安で仕方ない息子にしてあげれる事があればと思い、皆様のアドバイスや体験など教えて頂きたいです。
回答
私の息子は発達が1年遅れています。
そして、初めての環境とか人が多いのも不安で怖がります。そこで人が多い所で怖がっている時に、耳を塞ぐと少...


ADHDで不登校の5年生男子です
殴る蹴るはやっとしなくなりましたが、父親が厳しくて、学校や児童館に追いたてます。ついに家には帰りたくないとなってしまい、数日前に児童相談所に保護されました。人の話を聞かない(聞けない)息子にイラつくということで、とにかく言葉の暴力と怒鳴るのが日常です。他の子供達にも悪影響です。下の兄弟はお兄ちゃんがいないことを喜んでいます。父親そっくりで言うとおりにしないと、すぐに暴力を振るうからだと思います。数日後にある児童相談所との面談には出席してくれるそうなので、父親本人も何とかしたいと思っているんだと思います。私にできることは何でしょう。本人の希望を尊重しましたが、今、息子に会えないのが一番辛いです。
回答
言葉の暴力と怒鳴ること、肉体的暴力が虐待と認識していますか?
悪影響は言うまでもなく、お子様達も将来親になった時に同じようにする可能性は大...


結婚した方の子供なのですが中学生でADHDと知的障害がありま
す。子供は父親の前では大人しくあまり喋ることもないです。一緒に暮らす様になってからまだ2年ほどですが、小学校低学年くらいの子に、飛び蹴りしたり車に飛び出したりと色々と問題がありました。その頃はそういった問題を起こす度に父親が叩いて怒ったり家からだしたりしていました。ヒステリックに叩くのもどうかと思いましたが、人や物を傷つける行為はよくないと思い見守る事しかできませんでした。しかし、最近子供が父親に叩かれているから帰りたくないと先生に言った事で虐待を疑われてからは、病院の先生からの怒るのは良くないと言われた事もあり父親は怒るのをやめると言っていました。薬を飲んで問題行動もなかったので怒ることもなく過ごしていましたが、最近になって妹の服が2着ほどハサミか何かで切られているのを見つけました。過去にハサミで自分の服を切っていたこともあり、切ったのではないかと父親に相談しましたが、聞いてみて違うと言えば様子を見てみようと言いました。様子を見ているうちに妹が傷つけられたらと思うと心配になります。私は家族で話し合い悪い事はダメだと叱るのが大事だと思うのですが…どうなのでしょうか?何か他に方法があれば教えていただきたいです。長文すいません。
回答
叱るのは良いと思いますよ?躾ですし教育ですから。
でも怒ると叱るは違いますので、その辺をきちんと分けないといけないと思います。
手を挙...



2歳1ヶ月の子供、警戒心や恐怖心がかなり強いです
初めて遊びは大体泣いてしまい、公園の遊具ではひとつも遊べません。親と一緒に、も無理です。天気が良い日もショッピングセンターなどに連れていき、少し歩かせるか、でもほとんどベビーカーです。赤ちゃんの頃から一緒に遊ばせてきたお友達がいるのですが、最近遊びに誘っても、外で遊ばせない?と言われてしまいます。せっかく晴れてるのに室内で遊ぶなんてもったいない、太陽の光を浴びさせて外で思い切り遊ばせたいと言われます。晴れてる日は室内遊びをさせないみたいです。やはり2歳児は外遊びがそんなに重要なんでしょうか?友人はかなり大事だと言っています。うちは臆病だから公園は泣いてしまい遊べない、と答えると、臆病だからってそんなに何でも怖がるの〜?と不思議そうに言われてしまいました。友人も前はよく遊んで優しくしてくれたのですが、最近は我が子のことを不思議に見ている気がします。私自身、発達は周りの子より遅れてるけど、それは臆病だから。と思ってそれを友人に話しているので、臆病だけが原因じゃないのでは?と言いたそうな感じでした。
回答
お友達と一緒に遊ぶのは、ももたろさんにとって、ストレスになっていきそうですね。
無理して遊ばなくても良いと思います。
外遊びの重要性は、お...



4歳3ヶ月の息子の発達検査で発達指数が71で発達年齢が2歳1
1ヶ月でした。年長になったら小学校の事を相談しましょうと言われました。これは結果が低いという事なのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
回答
急に言われて混乱するのは当然ですよ。
誰でも「そうですか。」とすんなり受け入れられるはずがないです。
数値はあくまで数値です。
真珠さんの...



今にして思うと...軽度知的障碍がある16歳の息子、今にして
思うと...乳幼児期からストーリー性のあるアニメは全く見向きもせず専らストーリー性のほぼない海外アニメばっかり観ていました。(題名忘れましたがカートゥーンネットワークで放送されてるアニメです。)これって健常のお子さんでも有りうることなもかそれとも...皆さんのお子さんはどうでしたか?ストーリー性のあるアニメ観るようになったのは小学校高学年位になってからだったように思います。
回答
知的グレーの息子ですが、同じ映画を何回も観てましたね。
ストーリー性はあるものでしたが、何か刺激を受けていたのでしょう。

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。
情緒級を、トゲトゲした外界から守る場と捉えるのではなく、
そんな世界を渡っていくためのスキルを身につける場...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配の先生がみつかればいいのですが。。
もし集団に入っていけないとかいう場合に、加配の先生と二人で遊ぶ、行動するなどがあれば、集団にいれて...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
みなさん色々とコメントいただき本当にありがとうございました!
もう少しだけ様子を見て考えようと思います。
色々身バレするとこまるので、あま...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、回答ありがとうございます。
何とか、今のうちに食い止めたいと思い数年が経ちました。改善するより悪知恵が付いて余計タチが悪く...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
あまだれさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になります。
教えてください。
先が見えず不安で、、、
1歳10カ月で確定診断、「自...
