お悩みきいて!の質問一覧

家庭内でのトラブルが絶えず受診
受験生の中学三年生の時ADHDと診断されました。頭で理解していても嘘ばかりで言葉や態度、表情になんの反省もないどころかこちらが悪人扱い…ホトホト疲れました。ここ最近は180cmある息子に手をあげる事も増え何の解決にもならないと解っていてもこちらも衝動を抑えられません。病院でコンサータを処方されてますが学業に専念出来る?様になっただけで忘れ物もだらしなさも性格のねじ曲がれ具合いも何も変化はありません。幼少期、私(母親)と息子はとても仲がよかった分、今は地獄の様です。息子の自尊心はズタズタで回復させてあげたいにも良好な関係が持てず、私ではもう無理です。お互い離れて暮らし親の有り難さ、息子の愛おしさを思い出せる期間が欲しいです。何かいい方法はないでしょうか?
回答
あくまで「お互いはなれて暮らし、親子関係をリセットする方法」の具体案を提案させていただくもので、離れて暮らすべき、あるいは親子なのだから頑...



広汎性発達障害の小学6年生の息子がいます
一年生の時から公立の固定支援学級に在籍しています。昨日、来年から中学に行くので地元公立中学の固定支援学級の公開授業に行ってきました。午後授業の10分前に着いたのですが、一年の教室で4人中2人がまだ給食を食べていました。午後の国語の授業が始まり担任の先生がやってきて先生は食べ終わっている生徒に指示を出しており、5分ほどしてから給食を食べてる2人に食器を洗って配膳室に持っていくよう指示しました。若い男の先生なのですが、話すときも笑顔もなく不機嫌そうな表情です。空気も張り詰めた感じで一人で見てた私はいたたまれなかったです。次の和太鼓の1~3年の授業もハードで、振り付けを同じ側に立って手本を見せるなどの障害者相手の教え方など微塵もありませんでした。その支援学級は、毎日の体育と早朝登校で毎朝7時半から校庭8周ランも課しており、子供たちも疲弊してる感じでした。(少し前まで10週だったのですが、嘔吐されたお子さんがいた為減りました)他の普通学級では楽しそうにしていて、ますます考えさせられました。在籍生徒数21名中3人は不登校です。その3人とも小学校で、息子と同じクラスだった生徒で知的障がいではなく情緒障がいのお子さんです。このような体育会系・軍隊式のようなやり方は公立中学の固定級ではあたりまえなのでしょうか。やり方を変えていただくことはできないのでしょうか。給食の件だけでも、せめて昼休みを少しでもあげて欲しいです。どこに相談したらよいのかわからず、こちらに書かせていただきました。宜しくお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
悲しいけれど、支援級の雰囲気は主任の先生次第ですよね。支援級の子どもたちへの理解が足りない
...



吐かせてください
自閉症、年少児の保育参観。心底行くんじゃなかった…娘が最初から崩れて、やたら大声だす、床に寝そべる、お友達トラブル。ママさん方の好奇の目。理解ある親しいママ友もいないから感じる孤独感。今まで頑張ってきたのがなんか崩れてしまいました。さっきまでこらえていた涙が止まらない。あぁでも会社いかなきゃな。
回答
気持ちがすごくわかります。
うちなんか保育参観であまりの娘の態度に見かねて
指先でパシッと娘の頭をたたいてしまったことがあります。
それを...



相談できる場所がありません
発達障害外来に行っていますが「障害を自覚してるんですよね?だったら薬を飲んで様子を見ましょう」と言われて3分で追い出されます。殴られたアザが痛むからDV被害者のホットラインに電話したら「ここはね、もっと深刻な人が電話するところよ」と言われました。派遣会社に勤めていますが会社にメンタルヘルスの窓口があることを知り相談したら今度は「ここはちょっとした不調に悩む方へのアドバイスしかできないから深刻な方は病院へ行きましょうね」と言われました。5月も6月も自殺未遂してしまったけどちゃんと助けを求めなければ、と複数の県のいのちの電話に電話しましたが通話中か呼び出し音が続くだけで6回くらいトライしたあたりで気力が持たなくなりました。インターネットの掲示板で匿名で相談したい旨を言葉を選んで書いたら自己責任論を持ち出され意味なく罵倒されました。引っ越したばかりの市で障害福祉課の方に「知り合いが誰もいないんですが地域に精神障害者のコミュニティや自助グループとかありましたら参加してみたいので教えていただけないでしょうか」と申し出たらなぜか「身体障害者のしおり」を渡されました。このアプリはFacebookから見つけてやってきました。ADHDと双極性障害がある私は自分の生きづらさは真正面から受容しています、何が何でも今の状態を解決してくれ!なんて誰にも要求したりはしません。ただ、「助けて!ここにいる!まだ生きてる!」と声を上げ続けているだけなんです。どこへ行ったら相談できるのか、せめてそれだけでも教えていただけないでしょうか。
回答
ikuです。メッセージお寄せくださった皆さま、本当にありがとうございます。罵倒されなかったのでホッとしましたし、温かいお言葉がうれしかった...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
hahahaさん回答ありがとうございます。
懇談では担任に怪我にならないように気をつけていますとの事でした。仲良い子も3歳なのでお家でも...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
有り難うございます。
64から84なんて凄いですね!
そうですね。勉強が好きになる事が一番大事ですよね。希望を持ってやって行きます。
有り...
