お悩みきいて!の質問一覧


計画支援事業を通さないでセルフで放課後等ディサービスなどに通
っている方がいたらアドバイスお願いします。現在、4箇所のディを利用しています。場所は遠いところもありバラバラです。今までも、プランは作成して貰いましたが、特に連携はしていませんでした。そして、今度、現在使っている計画支援事業所の会社が無くなります。その為、他の事業所に移るのですが、連携を取ってくれる所も少ないので、セルフでお願いしようと思ったのですが、メリットやデメリットなどあったら教えてください。お願いします。
回答
再び失礼致します。
皆さんの回答を読んで、計画支援事業について自分がよくわかっていなかったことがわかりました。そして、障害福祉において、ま...


今準備中、開発中の機能に、日本全国の療育施設や病院、学校など
の地域の資源の口コミを集めている機能を企画、開発しています。例えば、leafの○○教室はどのへんがいいのか、どのへんがもう少しなのかなどの情報を、体験談や聞いた話などを集めて行きたいと思ってます。今もリタリコのエンジニアやプランナー達が寝食を忘れひたすら制作中。お届けできるのはもう少し先にはなるかと思いますが、お待ちいただければと思います。そんな中、発達ナビなユーザーの皆様にカジュアルな相談です。できれば、日本全国の施設の情報や体験談をうまく集めていきたいなとは思いつつ、その方法をどうしようか中々妙案がでてきません。リタリコのleafの先生も自身の業務で忙しいため、積極的には外には出られない。何か体験談がうまく集まる仕組みはないものかと日々悶々と頭を悩ませています。そうだ、発達ナビのみんなに直接相談しちゃえ!と立ち上げてみました。どんな意見もウェルカムですので、お力を貸してくださいm(__)m
回答
おお皆様さっそくありがとうございます!
昨年も集めておりますが(leafやleaf周辺の情報は大分集まりました!ありがとうございます)、
...


障害と性格の線引きってどのようにしているかわかりますか?AD
HDの疑いと診断された小学校低学年の息子がいます。正直、障害と言われて納得があまりできず、このくらいの症状?というか息子の特徴は、性格によるものではないかと思ってしまいます。ADHDと健常者はどこで線引きされるんでしょうか?人の話が聞けない、集中力がない、協調性がない、などの症状は、健常者にもよくみられるものだと思うのですが・・・どの程度までいくと障害と捉えられるのか、治せないものなのか、教えてください。
回答
ADHDと健常者に線引きって、見た目じゃわからないし、はいとすぐに障害を受け入れるのって難しいですよね。
障害か健常域かの問題は、棚上げに...



新しい学年や学校に進級して約半月、みなさんのお子さんは慣れま
したか?担任の先生は当たり!だったでしょうか(笑)小3になった次男、どうやら先生は若い、もしかしたら新卒の先生のようです。連絡帳には丁寧に、「出来る支援を考えて行きます。」と、若さあふれる頼もしいお返事。コレは当たりか?と、期待していたところに・・・同じクラスになったお友達に「先生優しくて良い先生みたいだね~」と言うと、「えー!めっちゃ怒るよ!コイツ(うちの息子)毎日めっちゃ怒られてるし」と・・・そんな話は全く聞いていなかったので、息子本人に聞いてみると「ふざけてたら絶対おこられる」と。そらそーだ。怒られることにはどう思うのかと聞くと「しょーがない。オレがふざけたんだし」と大人な答え。数日前まではそこで終わってました。ところが昨日、怒りまくりで帰宅。宿題も全くしておらず「担任の先生変えて欲しい!」と。理由は「ちょっとふざけてたら『もう1年生行き!!』って言われた。今までの先生はそんな事言わなかったのに!」と。なので、「怒られたのはどうしてかは分かってるんだよね?」と聞くと「ふざけたから」と。「分かっててどうしてふざけるの?」と言うと「どこまでふざけたら怒るか試してみた」って( ̄▽ ̄;私の印象では穏やかな先生も、子ども達の間では怖い先生。手を焼くほどのヤンチャっぷりなのでしょうが、一応プライドはある息子、「1年生行き!」は許せなかったようです。一度印象が悪くなると、信用を取り戻すのが難しい息子。今週の懇談会と来週の家庭訪問で、何とか息子の扱い方についてお話しし、分かってもらいたいところですが、ちょっと先が思いやられます・・・はぁぁ・・・
回答
たけのこさん
まさに!試したんだと思います。先生の沸点を探って・・・
新米先生にはうちの子、大変だったかな?
でも、若い先生だけに、きっと...



一年生の息子が学校で楽しかったこと
先生が、教室の掃除をしていて、自分には廊下の掃除をしてって、先生がいって、みんなと掃除したのがうれしかったと。息子、先生から、オネガイされたのが嬉しかったらしいです。どうやら、乾拭きと濡れぶきを経験しているようです。掃除が嬉しいって、息子おもうんだなあ。まいにち頑張ってます。楽しいといっています。
回答
亮子♥さん
息子から手紙をもらいました。
ままへ
がんばったことをおもいだしてせいかつしてください
どんな意味?と思ったけど、これ...


ちょっと吐かせてください
今年から年少の自閉症の娘がいます。言葉は幼かったり、人への興味が薄かったりしますが、なんとか加配付で普通の保育園に通い、楽しく集団生活しているようです。ですが、生まれつきの先天性股関節脱臼で、治療しましたが、成長が十分ではなく、臼蓋形成不全と診断され、近々骨切り手術をしなければなりません。自閉症を考慮し、手術やリハビリは療育センターで自閉症のケアもしつつ…といった感じ行う予定です。仕方ない!やるしかない!と思う反面、「なんでうちの娘が…?私が健康に産んであげられなかったな」と思ってしまいます。私は正社員フルタイムで仕事してるし、小学2年の上の子もいます。先々不安過ぎます。正直あれもこれもでかなり参ってます。さらに追い討ちをかける私のインフルエンザ…あぁ…もう〜泣愚痴でした。
回答
かねたんさん
いろいろ考えると不安になるし、「どうしてうちの子だけ?健康に産んであげれなくてごめんね」
って思ってしまいますよね。
フル...



高機能自閉です
大阪で中学、高校、と、発達に理解のあるところを教えて下さい。和歌山のほうでもかまいません。よろしくお願いします。
回答
ごめんなさい。
私学は、よくわからないです。
私学は、学校によって特色が大きく違っているので、直接問い合わせすれば、様子はわかるかもしれま...


ADHD小学生に入学した一年生の息子のことですが、情緒支援級
に在籍してます。入学してから二週間経とうとしてますが今日学校疲れてる、行きたくないとかんしゃくを起こしました。手がつけられません。理由は、授業中、喋ってしまうらしく何回も怒られしまいにはやってるものを取られてしまう。じっとしてるのが苦痛らしい。泣きたくなると自分で言ってます。かといって立ち歩くわけでもいのですが本人には抑えるのがプレッシャーに感じてるのかなと思います。仕方なく明日は行くと言う約束で今日は休ませました。そんな理由で休んでもいいのだろうか?幼稚園の時からそういう疲れてるという理由で何回か休んだことがありました。授業が苦痛、登校拒否という文字が頭をよぎりました。かんしゃくを起こしてでも行かせるべきでしようか?支援級なのに、、、と思ってます。病院では6月に受診で4月5月の状態で薬を考えましょうとのことです。
回答
授業中にしゃべってしまう・立ち歩いてしまうのは、小1なら健常児でも
多いと思います。
40分近くじっと座っている方が凄い!と感じます。
息...



新入生、新学期をお迎えになられたみなさま、いかがお過ごしです
か。中一、教科書、ノートの多さに悩まされています。小学校以上に物の管理に工夫が必要です。大豪邸であれば、スペースをひろーくひろーくとって荷物管理もしやすいのかもしれませんが、子供部屋の限られたスペースに、しわけして、片づけ支度しやすい環境の整備が必要です。工夫、教えてください!いまは、箱型の本が入る仕分けケースに科目ごと。しかしながらスペースたりないので、2科目で一つの箱に。あんまりうまくいってません。教科書の多さに、逆ギレしたいこの頃です。
回答
うちは100円ショップで売っているファスナー付きクリアケースを色違いで購入し、
教科ごとに色分けして収納しました。
教科書も資料集もノート...

オススメのQ&A


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
はるかさん、お返事読みました。
障害受容には時間がかかります。
不安になったり、鬱っぽくなってしまうことは決して悪いことではありません。...



自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
tonton様
私にも息子にもない視点でした!
その様に呟ける技も身に付けれた方が
生きやすくなると思いました。
きっと息子も「なるほ...


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
いろいろ想像してしまって悩んでしまうなら調べてみては?と思います。
うちの次男も似たような子でした。
10歳のときに検査をして、相手の気持...


小1の息子のお友達との関わり方に悩んでいます
お友達との関わり方を見ていると、例えばわざと大きな声で歌ってそれを気にしてくれた子と話したり、お菓子やカードなどを見せてそれをきっかけに話したりといった感じで、合わせて仲良くしてくれる子もいれば、なんだお前的になって避けられることもあります。ただ、避けられても追いかけて遊ぼうとする様子もあり、私がそばにいる時はやんわり止めていますがあまり通じていません。もともと仲良い子に対しては、一緒に鬼ごっこしよーのような誘い方をすることもありますが、結構失礼な発言をすることもありハラハラしています。注意力散漫な様子もあったためWISCを受けましたが、結果は凹凸なしでした。もう少し診断を仰いだ方がよいか、この段階でSSTなど行った方がよいか悩んでいます。
回答
お返事拝見しました
愛着障害子ども
で検索してみてください
大まかにいうと特定の人との信頼関係が構築できずに自己肯定感等が低く、他のその...
