Q&A


放課後児童デイのスタッフです
自閉症の高校2年生の女の子、去年の5月から週に5回来ています。以前からでしたが、学校からデイに来ても、なかなか部屋の中に入らず大体10分程度の声かけが必要でしたが、ここ3週間は30分から1時間くらいかかります。学校の先生も手を焼いています。何か良い方法はないでしょうか?
回答
プロフの「ある方に振り回されたあげく、手のひらを返されました。あとで良く調べたら、その方はどうも大人の発達障害のようです。」という文面を見...



小学4年生、LDとADHDもちの娘がいます
突然機嫌が悪くなってきた?と思えば理由なく泣いてしまうことがあります。みなさんそうゆうことありますか?そんな時はどう接してあげていますか?
回答
大人でもいますよ。
そういうのを、情緒不安定ていうのだとおもいます。
理由なく泣くのは、わりと、精神不安やなんらかの抑圧に気づかず、ちょっ...


常に俺様でありたいです
どうして他人の事を考えないといけないのですか?
回答
バイキンマンかと思いました。
バイキンマンにはドキンちゃんが
いますよね?
一人が嫌ならドキンちゃんを
探しましょうか?
でもドキンちゃ...


来年度四年の娘
ここ最近自閉が強く不思議なことをよくする。知能や、理解度は四歳。このまま差が開けば支援学校を視野にいれなければならないのかな?と思ってますが、そこまででもない?とも思ったりします。どこからが支援学校にいかせる基準になるのかわかりません。日常生活は常に指示がないとなかなか出来ない事が多く、学校の先生は普通です。凄くできてますと言われますが、マンツーマンでやるからできているだけで、なかなか難しいことが多いのではないか?と思ってます。先生の出来てます。どこまで信用してよいのか。
回答
こんにちは私は高校3年の息子を持つ母です。うちは小さい頃から普通と違うと思って発達相談や病院や入学のたびに学校へ相談にいきました。学校の先...


今5歳の自閉症の息子がいます
皆様は子育てされる中で1番しんどかった時期はいつですか?年令を重ねていくうちに基本的に楽にはなるのでしょうか。うちの子供は3歳半頃から言葉がではじめ、4歳で2語文がではじめましたが、まだ簡単な日常会話は難しい状況です。同じ様な状態だった方成長されてどう変わりましたか?
回答
こんにちは。
そうですね。常にしんどいです。
だんだんと我が子の成長に限りが見えてるように感じ、周りの理解も年々減って行く。幼児期は私が...



平仮名、片仮名、漢字の書き順がくちゃくちゃ!小1の息子の事で
困っています。普通級に在籍していて、軽度のADHD、ASD傾向があるとグレーな子です。ウィスクの結果は能力的には全て平均ですが、ワーキングメモリーに苦手さが出て若干凸凹があります。タイトルのように書き順がめちゃくちゃな上にバランスが悪いです。家で注意しても家族では甘えて「書き直し、嫌だぁぁぁぁ!!!」と拗ねたり怒ったり手こずっています。他人から頑張ろうと言われるとすんなり出来るのですが、この場合どうすれば良いでしょうか?運動系の不器用さがあり、体操教室に現在通っていて今は下の子の保育料を払いながら2つも習い事は難しいので、春に市の無料の体操教室に抽選で入れたら硬筆へ移行しようかと考えています。硬筆教室に習わせた場合、効果ってありますか?この場合、どうしたら効果的でしょうか?(家庭内で出来ること)教えていただけると嬉しいです。
回答
ありがとうございます!
専門の方からの教えの方が良いですよね。
その専門も週1なら良いのですが、病院もいっぱいいっぱいで難しいのか…
新し...



今年小学校にあがる六歳年長の男の子がいます
二歳くらいから発達相談を受けていますが、はっきりとした診断名はついていません。年長に上がってから療育にも通っています。(ただあまり療育の効果は感じてはいません…)そんな息子ですが、緊張したり落ち着かないとき又は興奮したりするとき、好きな仮面ライダーのポーズをしたりセリフを言ったりします。(人前に関わらず)セリフを言わない時もあるのですが、恥ずかしさや落ちつかないからか、盛大なため息をついたり、ぶつぶつと何やらはっきりしない悪態をついています。止めるようにいえば止められるのですが、そういった場面で度々やってしまうのが現状です。色々できることも増えましたが、これだけは三歳の頃から変わりません。もうすぐ小学校にあがるし、独り言だけは周りの迷惑もあるので止めさせたいと思うのですが、難しいでしょうか?
回答
こんにちは。
小学校へ入学する時、本当にドッキドキしますね。
独り言が出てしまうこども。普通級に普通にいます。
もうかわいい6歳です思っ...


ADHDと自閉症スペクトラムの診断をうけた中2の息子について
昨年4月にADHDと自閉症スペクトラムの診断を受け、ストラテラの服用を開始しました。開始直後は副作用もひどかったのですが、秋頃には落ち着きはじめ喜んでたのですが、11月下旬頃から、反抗期もあり、人から注意されると、支離滅裂な言い訳をし逆ギレし、部屋に閉じこもってしまいます。身長が大きいので、中学からバスケを始め楽しく頑張っていたのですが、気分が乗らない時は、試合中でも切れてしまい悪態をついたり、心ここにあらず・・・といった感じで身体も動かなくなり、交代させられたりという事ばかりです。成績は落ち込み、このままでは高校進学は難しそうです。部活動の顧問も障害を理解してくれ、また身体に恵まれた事から、なんとかバスケでスポーツ推薦をとれるよう頑張って指導して下さるのですが、ここ何ヶ月は本人が全く浮上できずにいます。家でも逆ギレばかりで、拗ねて動かなくなり、意味不明な自己主張ばかりしてくるので、息子と係わりたくので祖父宅に少し預けてしましたい気持ちと、なんとか気持ちの切替をしてくれるように、試行錯誤しては私の方がまいってしまったりの毎日です。お子さんの反抗期を乗り越えられた方からのアドバイスが頂ければと思い投稿してみました。アドバイスや経験談を聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
本当に息子さんが「高校に行きたい」と言っているのでしょうか?
高校にいくか、高専にいくか、就職するか・・・・道はたくさんあります。
ス...


ADHDとASD、うつ病があります
元々ADHDがありかなり忘れっぽいのですが、最近より一層激しくなった気がします。1週間前どころか、1日前、2日前のこともうまく思い出せません。大切なことも、楽しかったことも、忘れてしまいます。時々、悲しかったことや辛かったことはふっと思い出すことがありますが…これもうつ病の症状なのでしょうか?ここで聞くべきではないのかもしれませんが、不安なので、つぶやかせてください。
回答
うつやメンタル疾患の症状で一時的に忘れっぽくなることはありますよ。
落ち着けばまたそれなりに回復すると思いますが、しばらくはこのままかも...



40代発達障害かもと思い悩んで心療内科へ診察してもらった結果
ADHD,SADと診断されました。お薬をもらい後日また予約をして帰りましたが診断書は書いてもらえませんでした。障害年金をもらうためではなく、家族に信じてもらうために診断書が欲しかったのですが、こういった発達障害は診断書はあまり書かないものなのでしょうか?
回答
家族に信じてもらうためであれば、診断書よりも受診のときに付き添ってもらい、医師から直接話してもらうほうがいいのではないでしょうか。
診断書...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
すさまじい屑人間であっても、生きている人はたくさんいます。
むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
イエス・キリストで...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
午前中の勤務の人を、午後の勤務の人、
という感じに、小分けして、
曜日も土日だけの人、とか曜日別にしたりで
(もしも誰かひとり急に休みにな...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...
