話を聞いてもらうだけでいいです

何度もすみません。二番目の母の話です。二番目の母は被害妄想が強く、躁鬱や愛着障害もあったように思います。精神科の診断は受けていませんので定かではありませんが。世間、普通にこだわり、他者との比較が激しかったように思います。僕は小さい頃から異常な遊び好き。とにかく頭の中は遊びが90パーセント占めていました。母は恐らく母親の勘で察知していたと思います。僕が異常な子供だということを。僕は子供の頃から体が弱く、難聴も持っています。そういった数々の不安から、母親は僕の行動を厳しく規制するようになりました。勉強は何時間、テレビは1時間、食事の作法、行儀、帰宅時間厳守、、、数え上げればキリがない、、。そして守れなかった時は、ロウソクを手に垂らす、食事抜きなどの罰です。ある思い出があります。僕がテストで100点を取ったら、裸で逆立ちして近所を回ってくれると約束しました。僕は100点を取りました。ですがもちろん約束は果たしてもらえなかった笑いまでは笑えますが、当時の僕は笑えなかった。17歳の頃、僕は髪を金髪に染めました。母親は恥ずかしいから家に帰ってくるなと言いました。こういった思い出はたくさんあります。悪い母親ではありませんでした。食事、掃除、買い物、家族の世話、全てにおいて面倒をきちんとみてくれていました。ですが、きちんとしている母親、誰にも文句は言わせないという雰囲気は息苦しく、でも僕はバカで、他の母親とも比較せず、母親とは、こういったものだと悩みもしませんでした。怒られれば、怒られたで、僕は影でこっそり遊ぶようになりました。規則も罰を覚悟で破りました。僕は成長し、彼女が出来ました。その頃の母は言う事の聞かない、何を考えてるのか分からない僕を恐れていました。僕は彼女を自分の部屋に引き入れていました。母親はその事に気づいても、知らんふりをしました。僕はバカで自分のしている行為がいいか悪いかすら考えれなかった。ただただ自然の摂理として、自然の欲求のままにそういった行為を繰り返していました。やがて、僕にも本当に好きな女の子ができ、その子と同棲を始めました。僕はバイトが終わったら、息を切らして、その子が待つ家に帰りました。僕はやがて、バイトもできなくなりました。働くのが嫌なのではなく、その子とずっと一緒にいたかったから。やがて、その子は妊娠し、親に無理矢理連れて帰られ、堕胎しました。あとでわかったことですが、彼女の親に連れて帰ってくれと言ったのは僕の母でした。僕の母親は僕を庇い、彼女の母親がふしだらだから、その子もふしだらと責めました。傷ついてる彼女や彼女の親に向かって電話で失礼な事を沢山言いました。彼女が妊娠とは知らずに体調を崩している頃、僕の母親は僕に普通の病院に連れて行くと、僕に嘘をついて、彼女1人を呼び出し、産婦人科に連れて行きました。さびれた古い産婦人科で、彼女は大きな台に座らされて内診されました。後に彼女はひどい屈辱を感じたと言っていました。僕の祖母がずっと後ろから心配そうにとぼとぼとついてくる姿が忘れられない。とも言っていました。彼女の母親は堕胎して泣いてる彼女にむかって、いつまでも悲劇のヒロインでいるなと言いました。彼女の姉はバカやな、、と言ったそうです。僕は後にこの子と結婚しても子供は作れませんでした。かの女は妊娠することを、そういった行為を恐れていました。それからも家族間の諍いはたびたびありましたが、僕の親も彼女の親も、僕たちは嫌いにはなれませんでした。そのうち、両家とも疎遠になりました。僕の二番目の母は去年亡くなりました。僕と彼女は数ヶ月死んだ事も知らず、葬式にも参列していません。僕の心の中を点検しても、不思議と少しも悲しくもありませんでした。長い文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

回答
読んで頂いた方、回答を頂いた方、本当にありがとうございました。 何かが吹っ切れた気分です。 ここに吐き出した事は、もう全てが終わった事。 ...
3
中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーを

しています。小学6年生の始めから不登校です。家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?私は正直苦手です。悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…追記毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。

回答
椰丹さん コメントありがとうございます。 昨日もダンボール工作をしていて、突然の発狂→すごい物音→野々村議員泣きが、一瞬の間に始まりまし...
21
ADHD当事者ですが父親が積極奇異型アスペの可能性があります

それで思ったんですが、傾向にもよるとは思いますがADHDってアスペルガー、特に積極奇異型の人に捕まったり依存されやすくないですか??昔学校でも職場でもなんでか勝手にストーカーに会ったり、言っちゃあなんですがつまらぬイチャモンをつけられ濡れ衣を着させられて苦労したり。。。。そのくせ貴方の事が好きって言ったり。。。凹自分が人として舐められる要素があるのもいけないんでしょうが、今思い返すと大抵みんな同じ顔つき(細目で体格がゴツく声がデカい。匂いに敏感、など)でよく考えたらうちの父親に思考とかもソックリなんですよね。。。別に全く、アスペルガー当事者の人を否定してる訳では無いのですが、こうも同じパターンに遭うと、何かあっちにも本能的に引っかかるものがあるのかな、と逆に不思議に思った次第です。ここまで来たのにはもう既に、父親とその家系(みんなアスペくさい)からの精神的ストレスと20年以上暮らしカサンドラになった母と私が二人ともADHD傾向にあったという事です。兄も一人いるのですが、兄は父親に似て少しアスペルガーの傾向があり父は苦手と言いながらも私たち程それには悩んでいないようで。。。なにか遺伝子的に引っかかるものがあるんですかね?あっちに悪気が無いとは言え距離が近くなればなるほど距離を計れないようなので、あえてこっちももう距離を置くようにしていますが、まあそれが障害と言われる所以なんでしょうね。なにか今までにピンと来たことがある方が居たらお願いします。共存とは難しいですね。。。

回答
アスペとADHDのご夫婦結構多いですよ 一説だと呼び合うそうですよ。
6

オススメのQ&A

大人になって発達障害と言われたが、本当は愛着障害ではないかと

悩んでいます。私は小学校低学年の頃から自殺願望があったりなど、精神面の問題に人生のほとんどを費やしてきました。(今は鬱症状は落ち着いています)そしてある進学先で適応障害になって半年で退学しました。後に就職したらパワハラにあい、3ヶ月弱しかその職場にいなかったのに、適応障害で1年半苦しみました。その職場でよく「あんた病気なんじゃないの?」と言われたことをきっかけに自分が発達障害ではないかという気持ちが膨れ上がりました。(元々少しそうではないかと感じていました。)いろいろなことが重なりすぎて、私の人生って他の人より辛すぎないか?と思い精神科でWAISを受けた結果、ASDであると診断されました。その後、もうこれ以上精神的な無理はしたくないという気持ちが強く、手帳をとって障害者雇用で働くようになりました。しかし、働き出してから妙に、私って本当に障害者なのか?という気持ちが湧くようになりました。ASDと言われたものの、私は相手の目を見ることができますし、そらしたくなるほど苦痛ではありません。それにパワハラを受けたのは接客業で働いていた時で、お客さんの相手をしていました。雑談が苦手なのは確かですが、頭を回せば次の言葉を出して話を繋げられます。しかし、接客業の時は主に商品の知識さえあればお客さんとの会話は大丈夫でしたが、女性だけの職場で同僚のガールズトークに興味が湧かないし、流行に疎すぎて混じれませんでした。興味の偏りはあると思っており、流行のアイドルなどがほぼわからない一方で60〜80年代の洋楽ロックには興味があります。また、こだわりが特に強く出るのは自分の趣味である手芸だと思います。思い通りに作れない時はイライラしてしまいかなり作り進めていても最初からやり直すこともあります。また、相手の気持ちがわからないというより、相手の気持ちを考えすぎて不安になり行動に踏み出せないことが多いです。相手にどう思われるかを気にしすぎてしまいます。そして、WAISを受けたのは適応障害が若干落ち着いてからでしたが、まだ体調が悪くはある時期だったので、テストで本領発揮できなかったのではないかという気もします。そして何より、私は幼少期に母から暴言を毎日言われて育ちました。だから人の反応に怯えて考えすぎて何もできないとか、会話で言葉を考えすぎてしまうとかあるのではないかとも思います。ASDは謝れないと言いますが私はむしろ特に自分の失敗に関して謝らずにいられないです。でもその「謝る」という行為は本心からではなく、相手の怒りへの防衛本能で謝っている感じなので、相手の気持ちを考慮した上での謝罪とは言えないよな...とも思います。ちなみにWAISはワーキングメモリー119、処理速度93他は100-110の間と平均的で、一応26点差があったので診断に至りました。が、精神的に安定した今ならもっと違う結果になるんじゃ?とも思っています。しかし、今までのトラウマの多さや適応障害で一番苦しんだフラッシュバックの長引き加減からワーキングメモリーの高さには納得しましたが(汗)またASDだけというよりミスが多いし自分の部屋など人目のない場所にいる時は常に貧乏ゆすりをしちゃうし、ADHDもあるのではとも思います。職場の他の障害者雇用の方にASDな気がするなという方がおられますがやっぱりその人とは違うよなと感じます。あと職場で定期的に交流を深める行事があるようですが、交友関係が乏しくそういうイベントに出席したことがほぼないので、人生で一回くらい経験したいという気持ちもあるくらい、対人関係が得意じゃないけど人と交わるのは苦手すぎはしないです。ASDっぽさもある一方で、愛着障害の可能性も拭いきれない育ちなので、私は障害者手帳を持って障害者雇用で働いていても良いのかという悩みもあります。長文になってしまいましたが、有識者の方や同じような悩みのある方、私は愛着障害か発達障害かどちらが強そうに思いますか?

回答
あくまでも、素人(保護者)の、無責任な発言であることをご了承ください。 以下に書くことは、投稿文を読んでの「感想」です。 まず基本に「発...
6
情緒支援級に通う小学二年生です

知的障がいのないASDの診断を受けています。学校生活に慣れることを最優先していたせいで気付くのが遅くなりましたが、学年が上がると学習のつまづきが目立つようになってきました。ひらがなの読み間違い、拗音が読めない、習った漢字が定着しないなど…。一年生の学習の土台がほとんど身についていませんでした。音読は文章にない言葉を付け足して読んだり、行を飛ばすなどがあります。耳で覚えるほうが得意なようで、教科書を読むというよりは耳で覚えた言葉を諳んじています。文章を読むのが不得意なうえ、聞かれている質問の意図が掴みにくく、算数も苦手です。家庭ではチャレンジをしています。音声で問題を聞き、さらに噛み砕いて説明をするなど付きっきりです。学校では補助の先生が付いて教えてくださっています。同じ特性をもつお子さん、似たつまづきを持つお子さんはどのような学習支援を行っていますか?新しいことを教えると前の知識がこぼれ落ちていくようで積み重ねが難しく、どう対応していけばよいのか悩んでいます。お力をお貸しいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
ASDの当事者です。 追加で教科書の文字がぐるぐるしているとかないでしょうか。 いずれにせよ、目の動きが鈍いのでビジョントレーニング、正式...
6