Q&A


息子の服のこだわりが強くて気温に合った服を着てくれません広汎
性発達障害の小5の息子がいます。息子は服のこだわりが強くて、気に行った服は擦り切れてでも着ていきます。逆に気に入らない服は着てくれないので、冬場でも薄手で出ていったりして風邪をひかないか心配です。どうしたらいいでしょうか…?
回答
私アラフォーなので、小学生の頃は男子の半分が年中半袖半ズボンでしたね。
長袖着たら負け的な…アホ男子たくさんいました。
うちのADHD男...


ゆこちんさん入試ことごとく落とされます
。今5校目づたづた精神薬のみながら働きならがら子供と喧嘩しながらやってます。ここまどさんにメールしました。本来はお金いりますが特別に返信いただいたりして支えになってます。紹介していただきありがとうございました。感謝してます。
回答
ivoryさん
きびしいですね。
息子君、とっても頑張ってるよね。
ivoryさんもね。
なんとか
なんとか
その努力に
見合った結果...


広汎性発達障害の娘を普通学級か支援学級に入れるか悩んでいます
来年小学生になる軽度広汎性発達障害の子供がいます。空気が読めず、相手の感情を読み取るのが苦手です。公園でも知らない子供たちの輪に混ざろうとします。学習能力にはおそらく今のところ問題はなさそうなので普通学級でもよさそうなのですが、やっぱり普通学級に発達障害児がいると周りの子供やその保護者の方からして嫌に思われるでしょうか?発達障害は度合いに関係なく支援学級に通わせるべきでしょうか?小学生の保護者の方、ご意見を聞かせてください。
回答
こればかりはお子さんによるのかも知れませんね。
障害があっても普通級でやっていける子もいれば、勉強はできて知的にも高いけれど
集団が苦手で...



息子の朝の支度をスムーズにさせたいです
ADHDで小学校低学年の息子がいます。本人の朝の身支度があまりにも遅いことと、私自身が朝の家事に追われていることが相まって毎日ガミガミ叱ってしまいます。叱るのは良くないと言われますが、どうしたらいいんでしょう?朝どうやったら遅刻せずスムーズに学校に送り出せますか?
回答
朝の支度を
1.トイレに行く
2.顔を洗う
3.洋服を着る…
の様に紙に書いて貼り出してみて下さい。
途中、手が止まったら、
「今、何番ま...



最近幼稚園年中の息子が「ボクは、はっぴゃく障害だから?」と先
日言いました。あら?発達障害の事言ってるのかな?と思いつつ。まぁいいか、はっぴゃく障害で。と皆様はいつから障害告知しましたか?。うちの場合周りの人はほとんど知っているし、年中に上がれず年少を二年して、皆とは違うとは本人理解してるようですが。
回答
カステラパンさん。こんにちは~
お返事遅くなりましてすいません‼。
あっ!旅行の時頑張ってた息子さんのお母さんですね!
大人がこどもに合...



こんにちは
少し前に投稿しました。娘の事です。朝夜が逆転してきています。せめて規則正しい生活を送らせたいと思いますが、何か良い方法はありますか?私が仕事の為声をかけず家を出る事も多いです。日中1人の為、何をしているのかわかりません。だれかサポートを頼んだ方がよいのでしょうか?また、不登校の為、学習面でも心配で、私が休みの日に見て一緒にプリントなどをする程度。焦らずゆっくりとは思いますが、彼女の今後の事を思うとどうするのが、一番よいのかわかりません。私がしっかりしないとと思うのですが、毎日不安です。皆さまはどのように過ごしていますか?
回答
サニーさんこんばんは。先日の質問のサニーさんのありがとうコメントを読んで胸が締め付けられました。
気持ち、少し落ち着かれましたか?
睡眠...


10才の発達障害の長男のことです
初めてやりたいものが見つかり昨年からお囃子を始めました。初めはロボットのようで、叩くときも視線がはずれたり、大量の汗をかきながらも本人の意思で続けてきました。息子だけみれば1年でだいぶできるようになりました。が、団体競技のようなもので、だんだんやることがむずかしく一緒に入った低学年の子たちはできるのにいつまでもできない息子を本当は信じて応援してやらなきゃいけないのに、どうしても無理かな?とすぐ線引きしてしまう自分がいます。太鼓に加え笛も始まりましたがリコーダーが大の苦手な息子。人の何倍かかってもいつか舞台に乗れたら本当に自信につながる。と思いたい自分と、年下の子たちが本番にのれて自分はのれない状況を本人に味あわせたくないという自分もいます。学校以外に居場所をと療育で言われてきたので見つかってよかったような…💦です。
回答
笛吹ママさん、こんにちは。
お囃子がやりたい事、ステキですね、私は和楽器の箏をやっています。
流派や会派によるかもしれませんが、お免状制度...



ちょっと手応えを感じたこと
6歳ADHDの我が子はかなりの面倒くさがり。畳んだ衣類を自分の引き出しにしまう、をやらせたく日々「これしまって!」と渡すと拒否または嫌々全開で「面倒くさい」と言いながら渋々しまっていました。ある日、我が子が離れたところにいたので畳んだ靴下を投げて渡したところ、キャッチボール感覚で気に入ったのかノリノリで片付けるようになりました。こんなようなふとやってみたら我が子のツボにハマった!みたいなことがあれば教えて下さい(^^)!
回答
>ムシササレさん、ご回答ありがとうございます。
興味くすぐり作戦いいですよね!
我が子は「背が高くなりたい」願望があり、苦手なものも食べた...



お箸トレーニングってどうしたらいいの?4歳の娘がいますが、未
だに箸がちゃんと使えません。箸をスプーンのように持って刺すくらいはできるのですが、周りの子が箸を使えてるだけあって焦ってます…使えなくて食べずらいのが嫌らしく、箸を渡すとご飯を食べてくれないので、こちらが根負けしてスプーンとフォークを渡してしまいます。箸のトレーニングってみなさんどうしてますか?
回答
めろんぱんさんこんにちは。
うちの子中学ですが、お箸の使い方がぎこちないのです。指の筋肉の発達が弱く中指を使ってバランスを整えてしまいま...


おしたく表のような工夫、他にもありませんか?自閉症スペクトラ
ムの4歳の子どもがいます。発達ナビのコラムで「おしたく表はママの味方!朝の準備がこんなに変わるとは…!」というコラムを読みました。https://h-navi.jp/column/article/347早速似たようなものを作って活用してみたところ、そこそこ気にいってくれて良い感じです。他にもうちではこういうもの作って工夫しているよってことがあったら教えていただきたいです!
回答
私は、「時間」について書きます。^^
皆様もおそらく使っておられるストップウォッチ。
我が家でも多用しています。
「決められた時間内で何...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
中学生になる年齢なのですから、
言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われたときに、
やめてほしいことを相手に伝えたり、先...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配の先生がみつかればいいのですが。。
もし集団に入っていけないとかいう場合に、加配の先生と二人で遊ぶ、行動するなどがあれば、集団にいれて...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
みなさん色々とコメントいただき本当にありがとうございました!
もう少しだけ様子を見て考えようと思います。
色々身バレするとこまるので、あま...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
毎日お疲れ様です。
都合が悪いと嘘をつく、誤魔化すはうちの子もありますね。
療育などは受けてこられなかったのでしょうか。
だとしたら、S...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
うちの子は、知的障害を伴わない自閉症です。体や運動面、言葉の発達は、特に遅れはなかったです。なんとなく、違い・違和感がありました。目が合わ...
