Q&A


小学6年生の娘ですが発達障害ではないかと思うことがあり、一度
、病院に連れて行きたいのですがどうやって娘を説得すればいいか悩んでいます。現在引きこもりで誰とも話したくないと言っています。
回答
とりあえず、夏休み期間中は娘さんを休ませるのと並行して、来学期以降どう対応していくかの見通しをつけることを目標に動いてみてはどうでしょうか...



障害者が働く喫茶店をはじめた会社に先月まで在籍してました
作業が遅いなどと言われて辞めました。私だけではないです。障害者支援は本当に障害者が必要とする支援でないと障害者支援の形とは言えないのではないかと思いました。
回答
事例で言えば雇用主が諦める可能性が高い事例ではあります。
コミュニケーションが障害者雇用では余計に難しくなることが予想されます。



私の娘は年長さんで、天真爛漫でおしゃべりで楽しい娘で、そして
発達グレー娘です。これまでも何回か医者に行き、発達センターに行き、特に診断もなくきましたが発達センターの方と相談し、田中ビネーの検査を受ける事となりました。結果は、標準より上で、特に問題なし。話も聞く事ができ、きちんと答える事が出来てる。支援級ではなく普通で対応出来るでしょうとの事で、今後の心理相談も何もなければ終了となりました。嬉しいような、やっぱり私の対応の悪さが問題なのだと思わずにはいられません。そしてここから質問とさせていただきます。娘との最近の会話ですが、○時にお風呂入ってもらえると助かるんだけどと言ってみると、何でママの話ばかり聞かなきゃ行けないの。○○ちゃんはテレビが見たいの。○○の話聞かないならママの話も聞かないからとか。パパとママで決めた○○家のルールなんだと説明するとぬいぐるみを持ってきて、テレビ見るのは3人の意見だと言ってくる😑多数決の意味は理解してるのでしょうね。。こちらのサイトで、娘に負けてる、ちゃんと叱ることが出来てないと言われましたが、何でママの話ばかり聞かなきゃいけないのと言われても親が決めた事だからと言っていいものか。お風呂入るとお互い決めて守らなかったらお風呂なし?納得せず毎日喧嘩で嫌になります。対応について何か意見がありましたら参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
回答
みーさん、おはようございます。
日々子育てに奮闘中の様子が伝わってきます。お疲れ様です!
田中ビネーの結果問題なしとのことですが、私が気に...



軽度知的障害と自閉症スペクトラムありの中学3年男子の息子がい
ます。支援クラス在籍で、数学と国語のみ、通級利用していて、週3回放課後デイで、学習支援利用しています。タイムラインには載せましたが、通級以外の課題や提出物のことで、トラブルがありました。以前からも、度々ありました。デイの管理者の方から、今の中学校の支援の体制について、以前より、不足していると言われていて、今回の事で、どうしたら本人ができるかを考えないとと言われていて、お母さんが良ければ、学校に言って、説明します!と言われたのですが…学校の先生の意見も分かるし、デイの方の意見も分かるし、私もどうしたらいいのか悩んでいます。デイの管理者は元中学の先生です。前置きが長くなりましたが、実際に、支援方法について、学校にデイの方が来て、話し合った方、いらっしゃいますか?
回答
今、学校と、地域との、連携が必要と、
動き出しています。しかし、今回の場合は、
話し合って、いい方向に、いくのでしょうか?
もと、学校の、...



高機能自閉症の疑いがある2歳半の息子がいます
言葉はたくさん出ており、パッと見全くわからないのですが私(母親)、他人がいてるとおかしくなり、奇行が出てしまいます。奇声を発することもあります。母子通園の療育や幼稚園のプレでも落ち着きがなくなり奇行、多動…奇行はクルクル回ったり、手をブラブラさせたりつま先で歩いたりなど。しかし、私がいないところではきちんと出来ています。母子分離のスイミングや療育では全く奇行は出ません。他の2歳児と変わらず行動出来てます(私は遠い所で見ているので)これはどうしてなのでしょうか…母子分離の方を見学していると、この子は健常児なんじゃないか?と錯覚してしまうほどです。でも私が一緒になるとおかしくなり…特に私と他人(お友達や大人の人)がいてると時に頭のネジが外れたかのように変な動きをします。何かわかる方いませんか?他人がいて不安だけど、ママもいるから大丈夫!と安心する時の行動なのでしょうか…
回答
家庭内で母子二人きりの時はどうですか?
特定の場所で奇行が出ているのは興奮状態から来るのかもしれませんよ。
癇癪の逆でテンションが上がりす...


子どもに知的障害がある事がわかりました
妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
こんばんは😊軽度知的、自閉症児の次男が居ます。職業柄、あまりショックは受けませんでしたが、受ける時間が無かったと言うのが大きかったように思...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
やっぱり、家遊びは、お互いの家を行ったり来たりしていることが多いし、親も連絡を取れる間柄のほうが安全です。また、親が不在の時には行かせない...
