Q&A

精神科に行ったら
眩しいから。フードかぶってたら不審者にみられた。目のうつろ?とみた瞬間。もう限界だよね??入院しようかって話をしたのですが、あの親だから入院しても、干渉してくるし入院しても、いえにかえったら入院繰り返すだけだから。あとは、私が面倒見るからと入院せずに、帰ってきましたが。しんしん限界です窓の光で気持ち悪いし。暗闇でしか起きれないし病院にもずって来て精神的にも、からだ的にも限界です。また三週間引きこもりですがこれ以上引きこもってたら体力もなくなるがどうしても出られないくらい限界です。このまま引きこると動けなくなるしまた肺炎起こすとないかで言われてますが限界です。なにもしたくないです。親には入院したくて、演技してると言われてもう楽になりたいが、休める場所がないですこのまま寝てばかりで、体力落ちきったらどうなりますか??
回答
かれんさん、こんばんは。
精神科で入院をすすめられたのですよね?
入院して環境を変え、ご家族と少しはなれられたほうが良いと思います。入院...


5年生、情緒学級の息子が3学期から時計を気にして授業にならな
いそうです。チラチラチラチラめちゃくちゃ見るそうです。息子曰く、授業が早く終わって欲しいから気になってみちゃうそうですが…一応、今朝から時計を取ってもらったのですが、やっぱり気になってしまうようです。何をどうしてあげたらいいか、私にもわからないです。ご意見、宜しくお願いします。
回答
プリンさん、こんばんは。
これは、私もたけのこさんと同じで、授業背景が、解らないので、
何とも言えません。
ただ、時計を隠しても、根本...



服薬について質問があります
息子は服薬中ですが、効き目も状況によっては(ストレスがかかると)マチマチで、これからも体重が増える度に増量していくと予定で一生飲み続けるのかなと思ってました…ちなみに私の弟も同じくアスペルガーADHDです。服薬をしていましたが、中学を卒業を機に通院も薬も卒業になりました。話は逸れましたが服薬は小児科に通わなくなるタイミングで一旦辞めることになるのでしょうか?弟の通院していた病院も息子の病院もこども専用です。質問文を一部編集しましたm(__)m
回答
こんにちは。
うちのこどもの病院は基本は中学までですが、通院中ならその後も継続して診てもらえるそうです。
薬は、大人になって発達障害が分...


4月から中学に進学する男子の母です
小学5年から普通級に在籍し、通級に通っております。WISC-IVでIQ78でした。中学進学後も、通級に通うよう手続きを進めておりますが、通級に通うことが高校受験にどのような影響があるのか知りたいのです。リスクがあっても、今の子供の状態にとって通級は必要なことであるのは事実ですので、取り止めるつもりはありません。ただ、何かしら影響があるのであれば、それを踏まえてこれからの3年間を過ごしたいと思っています。何かご存じの方がいらっしゃればご教示頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
回答
ここでお聞きになることプラス、学校側、教育委員会側に
お聞きになってみてはどうでしょうか。
私の地域では「中学で通級」というスタイルはあ...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
ご進学おめでとうございます。
バイトは社会性の点で学ぶことが多いですから、ぜひ体験させたいですよね。
他の方も仰るように...



子どもがサインをするようになり、療育センターからマカトンをす
すめられました。マカトンをやられている方がいらしたら、教えてください。1、実際にやってみてお子さまとのコミュニケーションに変化があったか?2、自分自身の勉強はどのように行ったか?よろしくお願いいたします。
回答
素人である母親向けの本が一冊しかなくてマカトン協会から取り寄せて読みましたが覚えられなかったです。
ことばの教室などの時に言語聴覚士から...


娘、7歳
支援学校の1年生です。言葉の表出が一気に訪れたとともに多動衝動性も強くなりました。長引く他害に悩んでいることもあり、エビリファイを服用することになりました。今は風邪気味なので、体調が落ち着いてからになりますが、エビリファイ等の薬を服用しているお子さんをお持ちの保護者様、飲み始める時期はお考えになりましたか?もうすぐ進級もあるので、それまでに始めるか進級の環境変化での様子を見てからか…など悩んでおります。参考におきかせ頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの小2の息子もエビリファイ3㎎飲んでいます。
1年生に上がる前の春休みから始めました。
安定する2週間くらいはとても辛そうでした。
怠...



おはようございます
今年の4月で中学生になる息子がいます。中学生になる前にスマホを購入しました。お友達とLINEをやってますがスタンプやら多く送りすぎているようで心配になります…息子には言ってませんがこっそり内容を見るとレスし過ぎなど言われてたり誘って返信がないとしつこく送ってるようです…見たと言うと怒り出すのでそれとなく、しつこく送ったりの注意はしてますが。皆さんのお子さん達はラインなどはどうされてますか?
回答
続きです。
スタンプを送りすぎたり、しつこいやりとりは即座にいやがられます。
嫌われないようにするには、注意されたり最悪周りから悪口を言...



訂正しました
回答
お返事ありがとうございます。
頭でっかちになり過ぎていると思います。
少し、冷静になった方が良いと思います。人の意見を聞く気はないですよね...



3年の息子今現在、家ではジャイアンのままですが、学校では頑張
っている様です。2年になる頃から、周りが見えるようになり、失敗が多い事が恥ずかしいと分かる様になり、人にかかわらないようになりました。人の目が気になるようになってから友達の輪に入れなく、いつも一人で居る事が多いです。娘もそうでした。娘は一人で居た方が楽なんだよ(泣)と涙流しながら言ってました。息子も同じ様に、友達と仲良くしたい。会話に入りたい。一緒に遊びたい。と、悩んでいるようです。友達からも声をかけて来る事はありません。頑張って自分から声をかけてもその場だけ。そんな息子に私はどう声掛けしたらよいのでしょうか?娘もそうでした。そして学校へ行けなくなりました。娘はフリースクールへ行き、少人数の中では孤独を感じる事は無くなって毎日笑顔で通っています。普通にこだわり、普通クラスに居たい、少人数クラスには行きたくない。でもこのままだと、息子も…と、思うと…私が今できる事は無いでしょうか?
回答
おはようございます。
同じ歳の男の子です。似たような事が昨日起きましたよ。
先週から遊ぶ約束をしていたお友達が、やっぱり別の子と遊ぶから...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...
