質問詳細 もしかして発達障害?の質問一覧

某企業に就職し、2年が経ちましたが、未だにミスが多く、自分で

も嫌になりかけています。私は発達障害でしょうか?
回答
発達障害の診断は、ここではわかりませんので、医療機関に言って、相談してみたら、良いかと思います。 こんなミスが多く、どうしたらこんなミスが...
3

はじめまして

2歳8ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。息子の事で相談です。長文失礼します。息子の2歳半検診で、言葉の発達を指摘され、市で行ってる発達指導に...
回答
はじめまして。 初めての子どもさんで不安なことだらけでしたね。 我が家の孫の場合は父親が診断こそ受けていませんが、明らかに発達障害の様相を...
22

年長の男の子です

最近急に障害があるんじゃないかと心配になってきました。保育参観の時、歌うときに、歌詞を敢えて反対言葉を言ってふざけたり、本を読み聞かせして...
回答
保育園の先生から、普段からそんな感じなのか?参観時だから、なのか?聞いてみたらいかがですか?(とりあえず相談。) それで心配が消えないなら...
2

不機嫌なことが多く、思い通りにならないと奇声をあげます

対応に迷っています。
回答
「奇声」疲れますよね。「また始まった」と気持ちがげんなりします。私の場合は奇声が始まると、こっそりタイマーセット。落ち着くまで、そっとした...
7

こんにちは

もうすぐ3か月になる赤ちゃんがいます。うちの子は新生児の頃から一日の睡眠時間が短く、日中は30分に一回はグズっておっぱいを欲しがります。母...
回答
こんにちは。 長男は今9歳ですが、すぐ泣く、そしてずっとおっぱいを吸いっぱなしで大変でした。 いろいろ相談しても当時は「赤ちゃんなんてそん...
7

Kaoru様!回答のお返事の仕方が分からずにこちらから失礼致

します!実は、Kaoru様のコラムを読んでいました!私の娘と似ている部分があり、夢中で読んでしまってました!回答を聞いてみて、納得です。学...
回答
お返事ありがとうございます。 コラムも読んでいただきありがとうございます。 まめたさん本当に頑張っていらっしゃいますね。 文章から伝わって...
1

オススメのQ&A

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
全部子どもに合わせなくていいけれど、「嫌なこと」というのが、必要ではないことなら避けてあげて、今は癇癪を少なく生活できると、親も本人も過ご...
6

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
①児童発達支援は少なかったけど、放課後等デイは多かったから、いくつも行きましたよ。 10箇所くらい? ②決めて 一人っ子なので、集団で遊...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
ごまっきゅさん ご返信ありがとうございます。 慎重に長い目で見ようか、という気持ちになってきました。 自分の地域の発達検査は3ヶ月待ちく...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
私としては、模倣や発語等、全体的に「発達が早めのお子さん」と比べて「遅い」 と心配しているように感じます。 心配するほど遅すぎるようには感...
8